• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

サーフェスデザイナブルMg合金の創製

研究課題

研究課題/領域番号 23K23103
補助金の研究課題番号 22H01835 (2022-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2022-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分26050:材料加工および組織制御関連
研究機関国立研究開発法人物質・材料研究機構

研究代表者

光延 由希子 (小川由希子)  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 構造材料研究センター, 主任研究員 (70814268)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,680千円 (直接経費: 13,600千円、間接経費: 4,080千円)
2027年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2026年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2025年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2024年度: 825千円 (直接経費: 635千円、間接経費: 190千円)
2023年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2022年度: 8,840千円 (直接経費: 6,800千円、間接経費: 2,040千円)
キーワードマグネシウム合金 / 耐食性 / 意匠性 / 撥水性 / 陽極酸化
研究開始時の研究の概要

Mgは実用金属上最軽量であるにもかかわらず、低い強度・延性・耐食性からその用途は限られている。耐食性の担保については、一般に表面処理の後塗装を行う多段階の工程を必要としてきた。本研究では、Mg-Sc合金において酸化工程のみで形成可能な皮膜を利用し表面を適切にデザインすることで、塗装等多段階に渡る表面処理が不要な、高耐食性・意匠性・撥水性を兼ね備えるMg合金の実現を目指す。

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi