• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水と空気から過酸化水素を合成する機能集積型樹脂半導体光触媒

研究課題

研究課題/領域番号 23K23135
補助金の研究課題番号 22H01867 (2022-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2022-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分27030:触媒プロセスおよび資源化学プロセス関連
研究機関大阪大学

研究代表者

白石 康浩  大阪大学, 大学院基礎工学研究科, 准教授 (70343259)

研究分担者 平井 隆之  大阪大学, 大学院基礎工学研究科, 教授 (80208800)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,160千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 3,960千円)
2024年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2023年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2022年度: 11,180千円 (直接経費: 8,600千円、間接経費: 2,580千円)
キーワード光触媒 / 過酸化水素 / 人工光合成 / 樹脂 / 半導体
研究開始時の研究の概要

太陽光エネルギーを化学エネルギーに変換する新技術として、水の酸化とO2の二電子還元により、エネルギーキャリアとして有望視される過酸化水素(H2O2)を製造する人工光合成反応に挑戦する。申請者の開発したレゾルシノール-ホルムアルデヒド(RF)光触媒樹脂の改良により、H2O2の高効率製造に取り組む。(1) 生成したH2O2の分解を抑制する機能の付与、(2) 樹脂粒子の微小化による高比表面積粒子への改良、(3) 酸化助触媒の導入による水の酸化活性の向上、 (4) 還元助触媒の導入によるO2の二電子還元選択性の向上、を非金属を用いて達成する新技術を開発する。

研究実績の概要

レゾルシノール-ホルムアルデヒド(RF)光触媒樹脂の改良により、水とO2からの高効率H2O2製造に取り組む。非金属を用いる溶液プロセシングにより、(1) H2O2分解抑制機能の付与、(2) 樹脂の微粒子化(高比表面積化)、(3) 酸化助触媒の導入による水の酸化活性の向上、ならびに (4) 還元助触媒の導入によるO2の二電子還元選択性の向上、を柱とした触媒改良を進める。これらのRF光触媒樹脂への機能集積を通して、H2O2を安定的に、かつ高効率で合成するメタルフリー粉末光触媒の設計指針を導き出す。
2023年度は、汎用の親疎水性樹脂であるアンバーライトをRF光触媒樹脂に複合した。事前に粉砕・微細化したアンバーライト樹脂を含む水に、レゾルシノール、ホルムアルデヒドを加え、高温水熱合成することにより複合樹脂を合成した。複合樹脂は、アンバーライトを結晶核として成長するため、比表面積の大きな微粒子が生成する。そのため、複合していない場合の1.5倍の活性が発現することを見出した。光触媒活性はアンバーライトの複合量に依存する。過剰量の複合はより小さな樹脂粒子を生成させるが、絶縁体であるアンバーライトを多量に含むため導電性を低下させてしまう。そのため、適切な量のアンバーライトの複合が重要であることを明らかにした。さらに、in-situ赤外分光法によりRF光触媒樹脂上で進行する水の酸化、ならびにO2還元メカニズムの追跡を行った。水の酸化においては、骨格への-OH基の結合、-OHどうしのカップリングによるパーオキシド生成、O2の脱離を経て進行すること、O2還元においては、メチン基へのO2吸着と還元を経て進行することを確認し、提案どおりのメカニズムが進行することが分かった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

合成したアンバーライト複合RF半導体樹脂が高い光触媒活性を示すことを見出した。さらに、高活性発現の要因を種々の分光分析により明らかにした。研究内容は投稿論文としてほぼまとまっている。当初の予定通りに研究を進めることができており、それゆえ区分(2)に該当すると判断できる。

今後の研究の推進方策

アンバーライト複合RF光触媒樹脂の成果を速やかに投稿論文としてまとめる。RF上での光触媒メカニズムを分光分析により明らかにし、これについても投稿論文としてまとめる。また、新たに開発を進めている、疎水化RF光触媒樹脂の開発について、有機/水の二相反応系へ本光触媒を添加し、触媒を有機相に保持したまま、純粋なH2O2水溶液を連続的に回収する新たなプロセスの開発を行う。

報告書

(2件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Nafion-Integrated Resorcinol-Formaldehyde Resin Photocatalysts for Solar Hydrogen-Peroxide Production2023

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Shiraishi, Masahiro Jio, Koki Yoshida, Yoshihiro Nishiyama, Satoshi Ichikawa, Shunsuke Tanaka, and Takayuki Hirai
    • 雑誌名

      JACS Au

      巻: 3 号: 8 ページ: 2237-2246

    • DOI

      10.1021/jacsau.3c00262

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Photocaytalytic Hydrogen Peroxide Generation on a Resorcinol-Formaldehyde Semiconducting Resin in Aerated Urea Solutions2023

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Shiraishi, Masahiro Jio, Takayuki Hirai
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 52 号: 4 ページ: 267-269

    • DOI

      10.1246/cl.230044

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Solar-Driven Generation of Hydrogen Peroxide on Phenol-Resorcinol-Formaldehyde Resin Photocatalysts2022

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Shiraishi, Kanako Miura, Masahiro Jio, Shunsuke Tanaka, Satoshi Ichikawa, Takayuki Hirai
    • 雑誌名

      ACS Materials Au

      巻: 2 号: 6 ページ: 709-718

    • DOI

      10.1021/acsmaterialsau.2c00041

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Nafion/レゾルシノール-ホルムアルデヒド複合光触媒の調製と過酸化水素合成2024

    • 著者名/発表者名
      吉田光希、白石康浩、平井隆之
    • 学会等名
      第133回触媒討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] イオン交換樹脂複合レゾルシノール半導体樹脂による光触媒型過酸化水素生成2024

    • 著者名/発表者名
      西山佳宏、白石康浩、平井隆之
    • 学会等名
      日本化学会第104春季年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Nafion複合レゾルシノール-ホルムアルデヒド樹脂光触媒による過酸化水素生成2023

    • 著者名/発表者名
      吉田光希、地黄将大、白石康浩、平井隆之
    • 学会等名
      第132回触媒討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 過酸化水素生成におけるレゾルシノール-ホルムアルデヒド樹脂光触媒へのNafion複合効果2023

    • 著者名/発表者名
      吉田光希、白石康浩、平井隆之
    • 学会等名
      2023年光化学討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 過酸化水素合成に向けた光触媒の開拓と機能制御2022

    • 著者名/発表者名
      白石康浩
    • 学会等名
      第130回触媒討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] レゾルシノール樹脂光触媒を用いた尿素存在下における過酸化水素生成2022

    • 著者名/発表者名
      地黄将弘、白石康浩、平井隆之
    • 学会等名
      2022年光化学討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] オキシ水酸化鉄を光触媒とする硝酸からアンモニアへの還元反応2022

    • 著者名/発表者名
      秋山翔太郎、白石康浩、平井隆之
    • 学会等名
      2022年光化学討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 表面酸素欠陥を有する二酸化チタン光触媒による酸化型空中窒素固定2022

    • 著者名/発表者名
      レイヴィン希々、白石康浩、平井隆之
    • 学会等名
      2022年光化学討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 14.備考 大阪大学大学院基礎工学研究科附属太陽エネルギー化学研究センター・平井研究室

    • URL

      http://www.cheng.es.osaka-u.ac.jp/hirailab/home.html

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 大阪大学大学院基礎工学研究科附属太陽エネルギー化学研究センター・平井研究室

    • URL

      http://www.cheng.es.osaka-u.ac.jp/hirailab/home.html

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi