• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ナノ粒子集合体間隙を利用する複合型水分解光触媒

研究課題

研究課題/領域番号 23K23139
補助金の研究課題番号 22H01871 (2022-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2022-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分27030:触媒プロセスおよび資源化学プロセス関連
研究機関大阪公立大学

研究代表者

山田 裕介  大阪公立大学, 大学院工学研究科, 教授 (30358270)

研究分担者 天尾 豊  大阪公立大学, 人工光合成研究センター, 教授 (80300961)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
13,000千円 (直接経費: 10,000千円、間接経費: 3,000千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2023年度: 7,150千円 (直接経費: 5,500千円、間接経費: 1,650千円)
2022年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード光増感剤 / 水の酸化 / 水の還元 / 水素 / 人工光合成 / 水の光分解 / 電子伝達剤 / 層間移動 / 水の酸化触媒 / 水の還元触媒 / 可視光応答 / 水分解 / 電子リレー / プロトン還元触媒
研究開始時の研究の概要

これまでに太陽光エネルギーの大半を占める可視光への応答性に優れた分子性の光増感剤を利用することで、水素発生や水の酸化が可能な光触媒系が数多く開発されてきた。しかし、いずれも犠牲試薬が必要であり両者をつなぐことができていない。本研究では、サイズが揃ったシリカナノ粒子集合体の隣接間隙を利用して酸化触媒と還元触媒の複合化を行うことで、これらの光増感剤を用いる水の酸化触媒系と還元触媒系を”どのようにしてつなげばよいか”を明らかとすることを目的とする。

研究実績の概要

令和5年度は電子の受授により溶解度が変化する電子伝達剤の開発を行った。その結果、電子を受け取る前の酸化状態にあるときには水のみに可溶であるが、電子を受け取り還元状態になると有機溶媒への溶解度が大幅に上昇する電子伝達剤を見出した。この結果は、H型セルの一方にこの電子伝達剤と水の酸化触媒、光増感剤を入れ、もう片方に水に溶ける水素発生触媒を入れ、これらの上層に水と混ざらない有機溶媒を加えて2つの水系の反応層を有機溶媒で連結することで、水の光分解が達成できることを意味している。
そこで、まず、水の酸化反応系において、今回見出した電子伝達剤が光増感剤から電子を受け取れるか確認を行った。水に、水の酸化触媒、電子伝達剤、光増感剤を溶解または懸濁させた後、有機溶媒を加えて二層反応系を構築した。この反応系に光照射を行ったところ、電子伝達剤が還元状態となり、有機層に移動していく様子が確認できた。
次に、有機層に溶けている電子伝達剤の還元状態が、水層にいる水素発生触媒に電子を渡し、水素発生が可能であるか確認した。先に説明したH型セルの水の酸化触媒の代わりに水溶性の犠牲的還元剤を加え、光照射することで電子伝達剤の還元状態を作り出した。この電子伝達剤がもう片方の水素発生触媒を含む水層に到達してからしばらくすると水素が発生することをガスクロマトグラフで確認した。
現在のところ、水の光酸化反応による電子伝達剤の還元状態の生成速度が遅いため、逐次的な水の光分解にしか成功していないが、今回得られた結果は、反応条件の最適化さえできれば、水の酸化触媒、光増感剤、電子伝達剤、水素発生触媒を組みわせた光触媒反応系の構築が可能であることを示している。可視光に応答する光増感剤には様々な種類があることから、本反応系を利用した高効率な可視光応答型光触媒反応系の構築が期待できる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

昨年度までは電子伝達が可能な異種の電子伝達剤の組み合わせの検討に時間を要していたが、二層系で利用できる電子伝達剤を見出したことで可視光応答による高効率な水分解を達成できる可能性が大きく開け、遅れを取り戻すことができた。

今後の研究の推進方策

現在の問題点は、水の酸化の反応速度が遅いこと、電子伝達剤の有機溶媒への分配割合がやや低いことから電化分離の速度が遅くなっていること、有機層にある電子伝達剤の酸化反応層から還元反応層への拡散が遅いこと、である。令和6年度はこれらの問題点を解決しつつ、得られた知見を利用して当初の予定であった固体化を進める。

報告書

(2件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 1件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (20件) (うち国際学会 6件、 招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] High Power Density of a Hydrogen Peroxide Fuel Cell Using Cobalt Chlorin Complex Supported on Carbon Nanotubes as a Noncorrosive Anode2024

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto Kazuki、Nakazono Takashi、Yamada Yusuke
    • 雑誌名

      Inorganic Chemistry

      巻: 63 号: 2 ページ: 1347-1355

    • DOI

      10.1021/acs.inorgchem.3c03857

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Selective Crystallization of Linkage Isomers, [RhIII(NCS)(SCN)5]3- and [RhIII(SCN)6]3-, to Investigate Structural <i>Trans</i> Influence and Thermal Stability2023

    • 著者名/発表者名
      Mukai Miki、Hagiwara Seiya、Tanaka Rika、Tabe Hiroyasu、Nakazono Takashi、Yamada Yusuke
    • 雑誌名

      Inorganic Chemistry

      巻: 62 号: 44 ページ: 18098-18107

    • DOI

      10.1021/acs.inorgchem.3c02292

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electrochemical hydrogen evolution reaction catalysed by a dinuclear cobalt complex with doubly N-confused hexaphyrin2023

    • 著者名/発表者名
      Takada Risa、Nakazono Takashi、Nishimura Taiyo、Shiga Takuya、Nihei Masayuki、Yamada Yusuke、Wada Tohru
    • 雑誌名

      Sustainable Energy & Fuels

      巻: 7 号: 15 ページ: 3603-3608

    • DOI

      10.1039/d3se00403a

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Photochemical CO2 Reduction to CO Catalyzed by a Doubly N-Confused Hexaphyrin Dinuclear Iron Complex2023

    • 著者名/発表者名
      Nakazono Takashi、Sugawara Daichi、Ito Takashi、Yusuke Yamada、Wada Tohru
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: - 号: 6 ページ: 481-484

    • DOI

      10.1246/cl.230141

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Efficient electrocatalytic H2O2 evolution utilizing electron-conducting molecular wires spatially separated by rotaxane encapsulation2023

    • 著者名/発表者名
      Chou Sheng-Ying、Masai Hiroshi、Otani Masaya、Miyagishi Hiromichi V.、Sakamoto Gentaro、Yamada Yusuke、Kinoshita Yusuke、Tamiaki Hitoshi、Katase Takayoshi、Ohta Hiromichi、Kondo Tomoki、Nakada Akinobu、Abe Ryu、Tanaka Takahisa、Uchida Ken、Terao Jun
    • 雑誌名

      Applied Catalysis B: Environmental

      巻: 327 ページ: 122373-122373

    • DOI

      10.1016/j.apcatb.2023.122373

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Synergistic Effect of Fe<sup>II</sup> and Mn<sup>II</sup> Ions in Cyano-Bridged Heterometallic Coordination Polymers on Catalytic Selectivity of Benzene Oxygenation to Phenol2022

    • 著者名/発表者名
      Tabe Hiroyasu、Seki Yusuke、Yamane Mari、Nakazono Takashi、Yamada Yusuke
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry Letters

      巻: 14 号: 1 ページ: 158-163

    • DOI

      10.1021/acs.jpclett.2c02939

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mechanism for Catalytic Stability Enhancement of FeIII[CoIII(CN)6] by Doping Divalent Ions for Organophosphate Hydrolysis2022

    • 著者名/発表者名
      Seki Yusuke、Tabe Hiroyasu、Yamada Yusuke
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry C

      巻: 126 号: 12 ページ: 5564-5574

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.2c00772

    • URL

      https://ocu-omu.repo.nii.ac.jp/records/2020024

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] シリカナノ粒子集合体内部へのセリアナノ粒子の分散担持による焼結抑制と触媒特性2024

    • 著者名/発表者名
      西田美穂、中薗孝志、山田裕介
    • 学会等名
      日本化学会第104回春季年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 亜鉛を含むシアノ架橋配位高分子への水の吸脱着による可逆構造変化2024

    • 著者名/発表者名
      八田 浩紀、中薗 孝志、山田 裕介
    • 学会等名
      日本化学会第104回春季年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 電気化学測定法を用いた鉄クロリンによる水の酸化反応機構の検討2024

    • 著者名/発表者名
      光田 凌、橋本 和樹、中薗 孝志、山田 裕介
    • 学会等名
      日本化学会第104回春季年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 水の酸化に対する触媒活性を有するシアノ架橋配位高分子の解重合による可溶化2024

    • 著者名/発表者名
      関 優介、中薗 孝志、田部 博康、山田 裕介
    • 学会等名
      日本化学会第104回春季年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] カーボンナノチューブ上に担持したコバルトクロリン錯体を負極触媒に用いた過酸化水素燃料電池の構築2023

    • 著者名/発表者名
      橋本 和樹、中薗 孝志、山田 裕介
    • 学会等名
      錯体化学会 第73回討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 1,2-ジチオシュウ酸を架橋配位子とした配位高分子における固-液二相反応系でのカウンターカチオン交換2023

    • 著者名/発表者名
      中本 滝人、小原 雅史、中薗 孝志、山田 裕介
    • 学会等名
      錯体化学会 第73回討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 亜鉛を含むシアノ架橋配位高分子の水中希薄過酸化水素に対する吸着剤としての特性2023

    • 著者名/発表者名
      八田 浩紀、中薗 孝志、山田 裕介
    • 学会等名
      錯体化学会 第73回討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 光酸素発生反応における鉄クロリン錯体の触媒活性2023

    • 著者名/発表者名
      光田 凌,橋本 和樹,中薗 孝志, 山田 裕介
    • 学会等名
      錯体化学会 第73回討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] シリカナノ粒子集合体を利用したセリアナノ粒子の凝集制御とその触媒活性への影響2023

    • 著者名/発表者名
      西田美穂・中薗孝志・山田裕介
    • 学会等名
      第132回触媒討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] CoII、FeIIを含む可溶性シアノ架橋金属錯体を触媒とする可視光応答型水の酸化反応2023

    • 著者名/発表者名
      関優介、中薗孝志、山田裕介
    • 学会等名
      第132回触媒討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 可視光駆動による水の酸化反応におけるコバルトクロリン錯体の触媒活性2023

    • 著者名/発表者名
      光田凌、中薗孝志、橋本和樹、山田裕介
    • 学会等名
      第132回触媒討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Isomers of Anionic 2D Coordination Polymers with Filled, Empty and Half Filled Holes2023

    • 著者名/発表者名
      Y. Yamada
    • 学会等名
      _The 28th International Society of Pure & Applied Coordination Chemistry Symposium
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Cyano-Bridged Metal Complexes Containing Lanthanoid Ions as Heterogeneous Catalysts for Organophosphate Hydrolysis2023

    • 著者名/発表者名
      Y. Yamada, Y. Seki, T. Nakazono, H. Tabe
    • 学会等名
      EuropaCat2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] [RhIII(SCN)6-x(NCS)x] (x = 0または1) 配位異性体の結晶構造ならびに電気化学挙動2023

    • 著者名/発表者名
      萩原聖也、向井美樹、田中里佳、中薗孝志、山田裕介
    • 学会等名
      日本化学会第103春季年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] [FeII(CN)6]4-の添加による CoII1.5[CoIII(CN)6]の光水素発生反応における触媒活性向上2023

    • 著者名/発表者名
      関 優介、中薗 孝志、山田 裕介
    • 学会等名
      日本化学会第103春季年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Utilization of cyano-bridged coordination polymers as designable heterogeneous catalysts for organophosphate hydrolysis2022

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Yamada
    • 学会等名
      12th International Conference on Environmental Catalysis (ICEC2022)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Heterogeneous catalysis of cyano-bridged polynuclear metal complexes for energy conversion and environmental mitigation2022

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Yamada
    • 学会等名
      Ninth Tokyo Conference on Advanced Catalytic Science and Technology (TOCAT9)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Heterogeneous Catalysis of Cyano-bridged Coordination Polymers for Organophosphate Hydrolysis2022

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Yamada
    • 学会等名
      44th International Conference on Coordination Chemistry
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Topology Control of Anionic Coordination Polymers Employing 1,2-Dithioxalate as a Bridging Ligand by Counter Cations2022

    • 著者名/発表者名
      Masashi Obara, Rika Tanaka, Takashi Nakazono, Yusuke Yamada
    • 学会等名
      The 4th International Symposium of Ionic Coordination Compounds
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 1,2-ジチオシュウ酸を架橋配位子とする配位高分子の金属イオンと対カチオンによるトポロジー制御2022

    • 著者名/発表者名
      小原雅史、田中里香、中薗孝志、山田裕介
    • 学会等名
      錯体化学会第72回討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] Nanocatalysis for Energy and Environmental Sustainability: Volume 1 - Energy Applications2022

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Yamada, Hiroyasu Tabe
    • 総ページ数
      416
    • 出版者
      John Wiley & Sons
    • ISBN
      1119771994
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi