• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

環境/遺伝要因による神経筋疾患チップの創製と疾患創薬研究への応用

研究課題

研究課題/領域番号 23K23146
補助金の研究課題番号 22H01878 (2022-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2022-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分27040:バイオ機能応用およびバイオプロセス工学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

清水 一憲  名古屋大学, 工学研究科, 准教授 (70402500)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,680千円 (直接経費: 13,600千円、間接経費: 4,080千円)
2024年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2023年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 8,840千円 (直接経費: 6,800千円、間接経費: 2,040千円)
キーワード生体模倣システム / マイクロデバイス / 細胞培養 / in vitro疾患モデル / MPS
研究開始時の研究の概要

本研究では、申請者が最近開発した運動神経細胞と骨格筋細胞の共培養マイクロデバイスである神経筋チップ(第一世代)を基盤に、高精度・高感度な神経筋チップ(第二世代)を開発する。さらに、開発した第二世代チップを利用し、疾患状態を模倣した神経筋疾患チップを創製し、疾患創薬研究を行う。疾患チップの特徴を活用することで従来法では不可能なアプローチで環境要因疾患と遺伝要因疾患の疾患解析や治療法開発を進める。

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi