• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高圧力で誘起する鞭毛振動活性化イメージング

研究課題

研究課題/領域番号 23K23190
補助金の研究課題番号 22H01922 (2022-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2022-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分28040:ナノバイオサイエンス関連
研究機関近畿大学

研究代表者

西山 雅祥  近畿大学, 理工学部, 准教授 (10346075)

研究分担者 八木 俊樹  県立広島大学, 生物資源科学部, 教授 (40292833)
佐藤 裕公  群馬大学, 生体調節研究所, 准教授 (40545571)
今井 洋  大阪大学, 大学院理学研究科, 助教 (60391869)
松浦 宏治  岡山理科大学, 生命科学部, 教授 (70443223)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,680千円 (直接経費: 13,600千円、間接経費: 4,080千円)
2024年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2023年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2022年度: 9,620千円 (直接経費: 7,400千円、間接経費: 2,220千円)
キーワード鞭毛 / 高圧力顕微鏡 / 運動マシナリ / 分子操作 / ナノバイオ
研究開始時の研究の概要

精子は鞭毛と呼ばれる長い繊維を振動させることで、卵子へと遊泳している。鞭毛は数百種類ものタンパク質からなる複雑な構造をもち、部品の一部を欠失すると動かなくなる。研究代表者らは、こうした構造欠陥をもつ鞭毛が高圧力下で運動再開する現象を発見してきた。本研究課題では、高圧力下で活性化される鞭毛運動の動作原理を調べる事で、どのようにすれば鞭毛運動を活性化できるのかを明らかにする研究に取り組む。

研究実績の概要

真核生物は鞭毛と呼ばれる長い繊維状の運動器官をもち、波打ち運動を発生させることで遊泳運動を行う。本研究課題では、高圧力下で鞭毛運動がどのように活性化されるのかその作用機序を明らかにする研究に取り組む。令和5年度は、1) 高圧力下にある精子鞭毛の構造と振動運動を可視化する装置開発、2) 鞭毛運動の解析を行った。1)では、画素数の多いCMOSカメラを選定し(設備備品)、精子の鞭毛運動を長時間追跡可能にした。高圧力観測装置と組み合わせることで、活性化された鞭毛運動を長時間にわたり観測し解析できる実験系として活用できる。また、高圧力下で心筋細胞を観察し、細胞内のCa2+濃度が上昇することなく収縮することを確認した。2) 高圧力下でヒト精子の鞭毛運動を活性させる技術を開発した。真核生物鞭毛は細胞内Ca2+濃度に依存しての波打ち運動を変化させる。Ca2+をキレートした水溶液でヒト精子を希釈した後、高圧力をかけた。常圧力に戻した後、精子の遊泳運動を確認したところ、遊泳速度は加圧前よりも上昇することが判明した(国内特許出願)。高圧力を負荷したことで細胞内Ca2+濃度が変化したと推察される。この知見は過去の結果(単細胞緑藻クラミドモナス, マウスの心筋細胞)とは異なり、生物種による応答の違いが明らかになった。本研究で開発した手法は、誰でも扱える簡便な装置で実施可能であり、特殊な化学物質や遺伝子組換え体を必要としない。そのため、精液採取所や生殖補助クリニックの臨地にて使用できるため臨床応用できる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

これまで開発してきた高圧力技術を活用し、ヒト精子の鞭毛運動を活性化できた(国内特許出願)。

今後の研究の推進方策

ヒト精子の活性化を生みだした作用機序を明らかにする研究を通じて、臨床応用に適した条件を探索する。

報告書

(1件)
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件) 図書 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] 高圧力顕微鏡による心筋細胞の収縮イメージング2023

    • 著者名/発表者名
      西山雅祥, 山口陽平, 金子智之, 森松賢順
    • 雑誌名

      細胞

      巻: 55 ページ: 36-38

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Compounding deep sea physical impacts on marine microbial motility2023

    • 著者名/発表者名
      Mullane KK., Nishiyama M., Kurihara T., Bartlett DH.
    • 雑誌名

      Frontiers in Marine Science

      巻: 10 ページ: 1-15

    • DOI

      10.3389/fmars.2023.1181062

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Reorganization, specialization, and degradation of oocyte maternal components for early development2023

    • 著者名/発表者名
      Satouh Y., Sato K.
    • 雑誌名

      Reproductive Medicine and Biology

      巻: 22 号: 1 ページ: 1-16

    • DOI

      10.1002/rmb2.12505

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Regulation of motor activity of ciliary outer-arm dynein by the light chain 1; Implications from the structure of the light chain bound to the microtubule-binding domain of the heavy chain2023

    • 著者名/発表者名
      Yagi Toshiki、Toda Akiyuki、Ichikawa Muneyoshi、Kurisu Genji
    • 雑誌名

      Biophysics and Physicobiology

      巻: 20 号: 1 ページ: n/a

    • DOI

      10.2142/biophysico.bppb-v20.0008

    • ISSN
      2189-4779
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] High hydrostatic pressure induces slow contraction in mouse cardiomyocytes2022

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi Yohei、Nishiyama Masayoshi、Kai Hiroaki、Kaneko Toshiyuki、Kaihara Keiko、Iribe Gentaro、Takai Akira、Naruse Keiji、Morimatsu Masatoshi
    • 雑誌名

      Biophysical Journal

      巻: 121 号: 17 ページ: 3286-3294

    • DOI

      10.1016/j.bpj.2022.07.016

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Significance of the association between early embryonic development and endocytosis2022

    • 著者名/発表者名
      Morita Akihito、Satouh Yuhkoh、Sato Ken、Iwase Akira
    • 雑誌名

      Medical Molecular Morphology

      巻: 55 号: 3 ページ: 167-173

    • DOI

      10.1007/s00795-022-00331-y

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Viewing the swimming motion of a unicellular organism in extreme conditions.2024

    • 著者名/発表者名
      Nishiyama M.
    • 学会等名
      Exploration and Application of Extracellular Membrane Vesicle-Producing Bacteria as a Basic Technology for Aquaculture Augmentation.
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Effects of high hydrostatic pressure to swimming sea urchin sperm flagella2023

    • 著者名/発表者名
      Imai H., Nishiyama M., Kaminoe Y., Harada Y., Kon T., Kamimura S.
    • 学会等名
      2023 ASCB Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Depressurization microscopy2023

    • 著者名/発表者名
      Nishiyama M.
    • 学会等名
      第61回日本生物物理学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Compounding deep sea physical impacts on marine microbial motility2023

    • 著者名/発表者名
      Mullane KK, Nishiyama M, Kurihara T, Bartlett DH.
    • 学会等名
      第61回日本生物物理学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 繊毛運動における内腕及び外腕ダイニンの機能的相互作用の解析2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤綾花, 八木俊樹
    • 学会等名
      第93回日本動物学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] クラミドモナス後退遊泳固定株に前進遊泳を復帰させる変異2023

    • 著者名/発表者名
      住吉 愛, 澤田翔吾, 八木俊樹
    • 学会等名
      第93回日本動物学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Chlamydomonas Move-Backwards-Only mutants restored forward swimming by a point mutation in the outer-arm dynein γ heavy chain2023

    • 著者名/発表者名
      Sumiyoshi A., Sawada S., Yagi T.
    • 学会等名
      第61回生物物理学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 静水圧で躍動する分子マシナリ2022

    • 著者名/発表者名
      西山雅祥
    • 学会等名
      第63回高圧討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] 1-5-5: 極限環境で復活する鞭毛運動(書名:極限環境微生物の先端科学と社会実装最前線, 504頁)2023

    • 著者名/発表者名
      西山雅祥, 八木俊樹 分担執筆(編者:伊藤政博 他)
    • 総ページ数
      11
    • 出版者
      エヌ・ティー・エス
    • ISBN
      9784860438487
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] Axonemal dyneins: genetics, structure, and motor activity. “Chlamydomonas Sourcebook (3rd Edition) Vol. 3 (Cell motility and behavior)”2023

    • 著者名/発表者名
      King SM., Yagi T., Kaimiya R.
    • 総ページ数
      53
    • 出版者
      Academic Press
    • ISBN
      9780128225080
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [産業財産権] 精子運動を回復させるための装置および方法2023

    • 発明者名
      松浦宏治, 西山雅祥
    • 権利者名
      松浦宏治, 西山雅祥
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2023-200533
    • 出願年月日
      2023
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi