• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

単結晶の巨大圧電性と多結晶の強靭性を併せ持つ革新的圧電トランスデューサ薄膜の創出

研究課題

研究課題/領域番号 23K23193
補助金の研究課題番号 22H01925 (2022-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2022-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分28050:ナノマイクロシステム関連
研究機関芝浦工業大学

研究代表者

吉田 慎哉  芝浦工業大学, 工学部, 准教授 (30509691)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
16,770千円 (直接経費: 12,900千円、間接経費: 3,870千円)
2024年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2023年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 8,190千円 (直接経費: 6,300千円、間接経費: 1,890千円)
キーワード圧電単結晶薄膜 / MEMSアクチュエータ / 巨大圧電 / エピタキシャル成長 / コンポジット / 単結晶 / PZT / PMN-PT / 圧電MEMS / 圧電MEMSアクチュエータ / リラクサ系単結晶薄膜 / スパッタ膜 / 圧電薄膜 / 圧電材料 / 単結晶薄膜 / 破壊靭性 / 微小電気機械システム
研究開始時の研究の概要

本研究では、申請者の培ってきた微細加工技術とエピタキシャル成長技術を駆使して、「巨大な圧電性能と機械的強靭さを兼ね備えた革新的な圧電トランスデューサ薄膜」を創出する。学術的な問いは、単結晶は脆く、多結晶は単結晶の持つ特異的性能を発揮できない。このジレンマを克服する手段は存在するか?圧電性と強靭さは、本研究の手段で任意に設計、エンジニアリングできるか?である。これら問いに対する解を見出すとともに、圧電薄膜の性能によって制限されていた圧電MEMSアクチュエータの性能限界を打破し、高付加価値のMEMSデバイスの社会実装と産業的貢献に繋げる。

研究実績の概要

(1)圧電単結晶-多結晶コンポジット薄膜のボトムアップ形成法の開発
圧電単結晶薄膜に靭性を付与することを目的に、単結晶薄膜の面内に多結晶パターンを形成する術を開発している。これまでは、Pt多結晶パターンをエピタキシャルバッファ層に形成し、それをチタン酸ジルコン酸鉛(PZT)多結晶体の成長起点とする方式を用いてきた。その結果、コンセプトの実証は達成された。しかし、Ptは高コストであり、本プロセスの歩留まりは高くないという課題があった。そこで当該年度は、エピタキシャルバッファ層を部分的にウェットエッチングすることで、その領域上でのPZTの多結晶成長を促すことを試みた。実験の結果、エッチング条件を最適化することで、純ペロブスカイト相のPZT多結晶体を形成することに成功した。そして、この手法を用いて、PZTの単結晶・多結晶コンポジット膜の試作にも成功した。

(2)巨大圧電単結晶薄膜の成膜方法の開発
引き続き、巨大圧電性を有するSm添加マグネシウムニオブ酸・チタン酸鉛(Sm-PMN-PT)の成膜法を開発している。昨年度、この材料の課題はパイロクロア相が極めて発生しやすい点にあることがわかった。そこで、下地エピタキシャルバッファ層の品質管理や、スパッタターゲットの鉛量の最適化を行った。その結果、純ペロブスカイト相のSm-PMN-PT単結晶薄膜の成膜に成功した。次に、PMNとPTとの比を調整し、薄膜状態におけるモルフォトロピック相境界組成を調査した。そして、その組成の単結晶薄膜の圧電定数|e31,f|は、24C/m^2に達することを実証した。これは、アクチュエータ用PZT薄膜の値を大きく上回る。ゆえに、Sm-PMN-PT単結晶薄膜は、圧電MEMSアクチュエータの性能向上をもたらす可能性があることが示された。また、非鉛系圧電材料である窒化アルミ系材料の高性能化についての検討も開始した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

開発した成膜装置は安定稼働しており、圧電薄膜の成膜技術の研究開発は順調に進んでいる。圧電単結晶・多結晶コンポジット薄膜の形成には既に成功し、巨大圧電性を有する膜も得られつつある。ゆえに、研究はおおむね順調に進展していると言える。

今後の研究の推進方策

引き続き、圧電単結晶-多結晶コンポジット薄膜のボトムアップ形成法、および巨大圧電単結晶薄膜の成膜方法の開発を進めていく。そして、両者の技術を統合し、本研究の目標達成を目指す。

報告書

(2件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 4件、 招待講演 5件)

  • [雑誌論文] Epitaxial SM-Doped PMN-Pt Film with High Piezoelectric Constant for MEMS Application2024

    • 著者名/発表者名
      Fukushi Kai、Yoshida Shinya、Qi Xuanmeng、Tanaka Shuji
    • 雑誌名

      Proceedings of the IEEE International Conference on Micro Electro Mechanical Systems (MEMS)

      巻: 23 ページ: 765-768

    • DOI

      10.1109/mems58180.2024.10439604

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Influence of underlayer roughness on the properties of Sc<sub>0.4</sub>Al<sub>0.6</sub>N thin films prepared via sputter deposition2024

    • 著者名/発表者名
      Teshigahara Akihiko、Enomoto Tetsuya、Yamada Hideo、Yoshida Shinya
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 63 号: 5 ページ: 055501-055501

    • DOI

      10.35848/1347-4065/ad3da3

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Epitaxial P<sub>b</sub>(Z<sub>r</sub>,T<sub>i</sub>)O<sub>3</sub>-Based Piezoelectric Micromachined Ultrasonic Transducer Fabricated on Silicon-On-Nothing (SON) Structure2023

    • 著者名/発表者名
      Sekiguchi Takuma、Yoshida Shinya、Kanamori Yoshiaki、Tanaka Shuji
    • 雑誌名

      Proceedings of the IEEE International Conference on Micro Electro Mechanical Systems (MEMS)

      巻: January ページ: 139-142

    • DOI

      10.1109/mems49605.2023.10052628

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] スパッタ法によるSm 添加PMN-PTのSi 基板上へのエピタキシャル成長2022

    • 著者名/発表者名
      福士 海伊, 吉田 慎哉, Qi Xuanmeng, 田中 秀治
    • 雑誌名

      第39回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム予稿集

      巻: 11月

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] EPITAXIAL SM-DOPED PMN-PT FILM WITH HIGH PIEZOELECTRIC CONSTANT FOR MEMS APPLICATION2024

    • 著者名/発表者名
      Kai Fukushi, Shinya Yoshida, Xuanmeng Qi, Shuji Tanaka
    • 学会等名
      IEEE MEMS2024
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 圧電薄膜積層MEMSアクチュエータへの応用を目指したPZT/LaNiO3/PZTエピタキシャル積層構造の作製2024

    • 著者名/発表者名
      加藤 創吉、勅使河原 明彦、吉田 慎哉
    • 学会等名
      2024年第71回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] バッファ層の領域選択的ウェットエッチングを利用した単結晶・多結晶コンポジットPZT薄膜のスパッタ成膜2024

    • 著者名/発表者名
      片貝 有作、勅使河原 明彦、吉田 慎哉
    • 学会等名
      2024年第71回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 圧電MEMSの高性能化のための高性能圧電単結晶薄膜の研究2023

    • 著者名/発表者名
      吉田慎哉
    • 学会等名
      第34回マイクロシステム融合研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] MEMS応用のための高性能圧電単結晶薄膜のSi基板上への形成2023

    • 著者名/発表者名
      吉田慎哉
    • 学会等名
      令和5年 電気学会 A部門大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] DEVELOPMENT OF PIEZOELECTRIC MICROMACHINED ULTRASONIC TRANSDUCER WITH DUAL HETEROGENEOUS PIEZOELECTRIC THIN FILM STACKING2023

    • 著者名/発表者名
      Xuanmeng Qi, Shinya Yoshida, Mohssen Moridi, Sarah Risquez, Anirban Ghosh, Shuji Tanaka
    • 学会等名
      Transducers 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 高圧電定数を示すSm添加PMN-PT単結晶薄膜のスパッタ堆積と組成依存性の調査2023

    • 著者名/発表者名
      福士 海伊, 吉田 慎哉, Qi Xuanmeng, 田中 秀治
    • 学会等名
      第40回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] EPITAXIAL PB(ZR,TI)O3-BASED PIEZOELECTRIC MICROMACHINED ULTRASONIC TRANSDUCER FABRICATED ON SILICON-ON-NOTHING (SON) STRUCTURE2022

    • 著者名/発表者名
      Takuma Sekiguchi, Shinya Yoshida, Yoshiaki Kanamori, and Shuji Tanaka
    • 学会等名
      IEEE MEMS 2023
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] スパッタ法によるSm 添加PMN-PTのSi 基板上へのエピタキシャル成長2022

    • 著者名/発表者名
      福士 海伊, 吉田 慎哉, Qi Xuanmeng, 田中 秀治
    • 学会等名
      第39回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 多結晶を用いた区画化によるPZTエピタキシャル薄膜の亀裂進展抑制2022

    • 著者名/発表者名
      吉田 慎哉,勝又 優,田中 秀治
    • 学会等名
      第13回マイクロ・ナノ工学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Si 基板上への圧電薄膜のエピタキシャル成長と高性能圧電MEMS デバイスの創出2022

    • 著者名/発表者名
      吉田慎哉
    • 学会等名
      第186回電子セラミック・プロセス研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 圧電MEMSのための鉛複合酸化物のスパッタエピタキシー2022

    • 著者名/発表者名
      吉田慎哉
    • 学会等名
      スパッタリングおよびプラズマプロセス技術部会(SP 部会)第171 回定例研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Development of Piezoelectric Micromachined Ultrasonic Transducer with PZT-based Monocrystalline Thin Film2022

    • 著者名/発表者名
      Shinya Yoshida
    • 学会等名
      Piezoelectric Materials and Applications in Actuators 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi