• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

層間配列制御によるファンデルワールス超構造の量子物性開拓

研究課題

研究課題/領域番号 23K23217
補助金の研究課題番号 22H01949 (2022-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2022-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分29020:薄膜および表面界面物性関連
研究機関芝浦工業大学 (2024)
東京大学 (2022-2023)

研究代表者

中野 匡規  芝浦工業大学, 工学部, 教授 (70592228)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,940千円 (直接経費: 13,800千円、間接経費: 4,140千円)
2024年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2023年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2022年度: 13,000千円 (直接経費: 10,000千円、間接経費: 3,000千円)
キーワード薄膜・界面物性 / 電界効果デバイス / 二次元物質
研究開始時の研究の概要

ファンデルワールス(vdW)超構造は、様々な二次元物質を様々なパターンで積層させることで得られる人工の低次元超構造体であり、界面での相互作用や空間対称性などを設計することで、単一物質では得られない物性や機能性を実現することが可能である。本研究では、vdW超構造中のvdWギャップにおける層間配列の自由度に注目した研究に取り組む。研究代表者がこれまでに確立してきた、分子線エピタキシー法によるvdW超構造作製技術と、イオンゲート法による電気化学ドーピング技術を組み合わせることで、様々なvdW超構造への層間イオン導入・配列制御を行い、従来の積層配列制御では得られない物性や機能性の創出を目指す。

研究実績の概要

本研究では、分子線エピタキシー(MBE)法によるファンデルワールス(vdW)超構造作製技術と、イオンゲート法による電気化学ドーピング技術を組み合わせることで、様々なvdW超構造への層間イオン導入・配列制御を行い、従来の積層配列制御では得られない物性や機能性を創出することを目指している。本年度はまずCr3Te4へのLiインターカレーションに取り組み、その磁性を電気的に制御することを試みた。まずはas-grownのCr3Te4薄膜に対して実験を行ったところ、インターカレーションの進行に伴って強磁性転移温度(TC)が室温近傍まで大きく上昇すると共に、磁気異方性が面直から面内へと変化することがわかった。一方、インターカレーションがさらに進行すると、今度はTCがわずかに下降すると共に、磁気異方性が再び面直へと変化する振る舞いが観測された。このようなフェルミ準位の単調なシフトに対する磁性の非単調な変化は、従来の単純な強磁性体では見られないものであり、Cr3Te4特有のバンド構造に起因した新しい現象であると考えられる。以上の成果を論文にまとめて投稿した。次に、CrxNbSe2の一種であるCr1/4NbSe2に注目し、その物性や電子構造の評価を行った。まず電気抵抗やホール係数の温度依存性から、この物質は100 K近傍でフェルミ面の再構成を伴った相転移を示すことがわかった。その一方で、磁化測定や磁気輸送測定などからは、少なくとも2 Kまでは長距離磁気秩序の発達を示唆する結果は得られなかった。また、角度分解光電子分光測定から、この物質はフェルミ準位近傍にフラットバンドを有し、かつこれが顕著な温度依存性を示すことがわかった。その起源については現在検討中であるが、Cr由来の局在スピンとNbSe2由来の伝導キャリアの間の磁気的な相互作用を反映した効果であると考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本年度の目標の一つは、代表的なvdW化合物であるNbSe2のvdWギャップ中に様々な3d磁性イオンを導入・配列させた超構造の構築に取り組み、母物質のNbSe2にはない磁性やトポロジカル物性の開拓を行うことであった。また、別の目標の一つに、様々なvdW超構造への電気化学ドーピングに取り組み、可逆的な電子数制御による新奇物性の開拓を行うことがあった。前述したCr1/4NbSe2エピタキシャル薄膜の作製と物性および電子構造の評価は前者に、Cr3Te4へのLiインターカレーションによる磁性の制御は後者にそれぞれ該当し、当初の目標はある程度達成できたと考えている。その一方で、当初は想定していなかった成果として、Cr1/4NbSe2に真空中で熱処理を施すと強磁性が発現することを発見した点が挙げられる。そのメカニズムについては現在考察中であるが、熱処理による系のキャリア数変化が強磁性の発現に重要な役割を果たしている可能性が考えられる。研究代表者らのこれまでの研究から、Cr3Te4においても真空中での熱処理によって磁性が大きく変化することがわかっており、そのことが、今回のLiインターカレーションによる磁性の制御という成果に繋がったが、Cr1/4NbSe2に対しても今後同様の成果が期待できる。また、これらの研究と並行して、NbSe2の類縁物質であるTaSe2へのCrイオンのインターカレーションにも着手しており、興味深い成果を得つつある。以上のように、本年度は当初の目標を達成するだけでなく、当初は想定していなかった成果(かつ新たな展開への可能性を秘めた成果)を挙げることができており、当初の想定を大きく上回る進展が得られたと考えている。

今後の研究の推進方策

本年度得られた成果をさらに発展させる。まずはCrxNbSe2の磁性の全容解明を目指す。研究代表者らのこれまでの研究から、Cr1/3NbSe2が強磁性かつトポロジカルに非自明な電子状態を形成することや、Cr1/4NbSe2が低温でバンド構造の変調を伴った強相関電子状態を形成することなどがわかっている。また、Cr1/4NbSe2に真空中で熱処理を施すと系に電子がドーピングされ、それに伴って層間Crが形成する面内超構造のパターンが変化することや、面内強磁性が出現することなどを見出している。今後はこのCr1/4NbSe2にLiインターカレーションを施し、Cr1/4NbSe2における磁性と電子数の相関関係を明らかにする研究に取り組む。また、それと並行してCr1/4NbSe2の表面にLiを少しずつ蒸着しながら低速電子線回折や角度分解光電子分光で面内超構造やバンド構造の変化を明らかにする研究にも取り組み、Cr1/4NbSe2における磁性発現機構の包括的な理解を目指す。さらに、Cr1/3NbSe2へのLiインターカレーションにも取り組み、Cr1/4NbSe2の場合との比較を通してCrxNbSe2における磁性の全容解明を目指す。一方で、母物質や磁性イオンを変化させた物質系の開拓にも取り組む。既にCrxTaSe2のMBE成長に着手しているが、これをさらに発展させ、Cr1/3TaSe2やCr1/4TaSe2の選択合成を実現すると共に、それらの磁性や電子状態を明らかにする研究に取り組む。その上で、真空中での熱処理やLiインターカレーションにも取り組み、CrxNbSe2の場合との比較を通して、CrxTaSe2における磁性の全容解明を目指す。また、磁性イオンを変化させた物質系のMBE成長にも着手し、Cr系との類似点や相違点を明らかにすることで、AxMX2の磁性の包括的な理解を目指す。

報告書

(1件)
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (22件) (うち国際学会 10件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Layer-Number-Independent Two-Dimensional Ferromagnetism in Cr3Te42022

    • 著者名/発表者名
      Wang Yue、Kajihara Shun、Matsuoka Hideki、Saika Bruno Kenichi、Yamagami Kohei、Takeda Yukiharu、Wadati Hiroki、Ishizaka Kyoko、Iwasa Yoshihiro、Nakano Masaki
    • 雑誌名

      Nano Letters

      巻: 22 号: 24 ページ: 9964-9971

    • DOI

      10.1021/acs.nanolett.2c03532

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Signature of topological band crossing in ferromagnetic Cr1/3NbSe2 epitaxial thin film2022

    • 著者名/発表者名
      Saika Bruno Kenichi、Hamao Satoshi、Majima Yuki、Huang Xiang、Matsuoka Hideki、Yoshida Satoshi、Kitamura Miho、Sakano Masato、Hatanaka Tatsuto、Nomoto Takuya、Hirayama Motoaki、Horiba Koji、Kumigashira Hiroshi、Arita Ryotaro、Iwasa Yoshihiro、Nakano Masaki、Ishizaka Kyoko
    • 雑誌名

      Physical Review Research

      巻: 4 号: 4 ページ: 1-7

    • DOI

      10.1103/physrevresearch.4.l042021

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Spontaneous spin-valley polarization in NbSe2 at a van der Waals interface2022

    • 著者名/発表者名
      Matsuoka Hideki、Habe Tetsuro、Iwasa Yoshihiro、Koshino Mikito、Nakano Masaki
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 13 号: 1 ページ: 5129-5129

    • DOI

      10.1038/s41467-022-32810-2

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] TaSe2を用いた磁性ファンデルワールスヘテロ構造における磁気近接効果2023

    • 著者名/発表者名
      遠藤幹大, 武藏摩紀, 梶原駿, 松岡秀樹, 岩佐義宏, 中野匡規
    • 学会等名
      日本物理学会 2023年春季大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Temperature dependent electronic structure of Cr1/4NbSe2 thin films revealed by angle-resolved photoemission spectroscopy2023

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Hamao, Bruno Kenichi Saika, Xiang Huang, Yuki Majima, Hideki Matsuoka, Miho Kitamura, Masato Sakano, Takuya Nomoto, Motoaki Hirayama, Koji Horiba, Hiroshi Kumigashira, Ryotaro Arita, Yoshihiro Iwasa, Masaki Nakano, Kyoko Ishizaka
    • 学会等名
      The March Meeting 2023 of the American Physical Society
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Spin-valley polarization in NbSe2 at van der Waals interface2023

    • 著者名/発表者名
      Hideki Matsuoka, Tetsuro Habe, Yoshihiro Iwasa, Mikoto Koshino, Masaki Nakano
    • 学会等名
      The March Meeting 2023 of the American Physical Society
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Tailoring electronic properties of NbSe2 by Cr intercalation via molecular-beam epitaxy2023

    • 著者名/発表者名
      Xiang Huang, Satoshi Hamao, Bruno Kenichi Saika, Yuki Majima, Hideki Matsuoka, Masato Sakano, Yoshihiro Iwasa, Kyoko Ishizaka, Masaki Nakano
    • 学会等名
      The March Meeting 2023 of the American Physical Society
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 強相関ファンデルワールス超構造の創発量子物性2023

    • 著者名/発表者名
      中野匡規
    • 学会等名
      東北プラズマフォーラム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Rectification effect in a two-dimensional polar Ising superconductor2023

    • 著者名/発表者名
      Tomoki Kawamoto, Hideki Matsuoka, Kanta Endo, Maki Musashi, Yuki Tanaka, Masaki Nakano, Yoshihiro Iwasa
    • 学会等名
      The 11th International Workshop on 2D Materials
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 二次元極性イジング超伝導体における非相反輸送特性2023

    • 著者名/発表者名
      川本知輝, 松岡秀樹, 武藏摩紀, 田中勇貴, 遠藤幹大, 小川直毅, 岩佐義宏, 中野匡規
    • 学会等名
      第14回 低温科学研究センター研究交流会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 単結晶薄膜Cr1/4NbSe2における新奇な低温電子状態の解明2023

    • 著者名/発表者名
      濱尾智, Bruno Kenichi Saika, 黄驤, 真島裕貴, 松岡秀樹, 北村未歩, 坂野昌人, 畑中樹人, 野本拓也, 平山元昭, 堀場弘司, 組頭広志, 有田亮太郎, 岩佐義宏, 中野匡規, 石坂香子
    • 学会等名
      第14回 低温科学研究センター研究交流会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 層状金属TaSe2を用いた磁性ファンデルワールスヘテロ構造の作製と磁性変調2023

    • 著者名/発表者名
      遠藤幹大、武藏摩紀、梶原駿、松岡秀樹、岩佐義宏、中野匡規
    • 学会等名
      第14回 低温科学研究センター研究交流会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] テラヘルツ波を用いた3R-Ta1+xSe2の電荷密度波相の非熱的融解とそのダイナミクス2023

    • 著者名/発表者名
      鳴坂潮, 吉川尚孝, 松岡秀樹, 田中勇貴, 武藏摩紀, 中野匡規, 岩佐義宏, 島野亮
    • 学会等名
      第14回 低温科学研究センター研究交流会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Van der Waals interfacial proximity effect induced spin polarization in NbSe22022

    • 著者名/発表者名
      Hideki Matsuoka, Tetsuro Habe, Yoshihiro Iwasa, Mikoto Koshino, Masaki Nakano
    • 学会等名
      The 13th Recent Progress in Graphene and Two-dimensional Materials Research Conference
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Nonreciprocal transport properties in a polar Ising superconductor2022

    • 著者名/発表者名
      Hideki Matsuoka, Maki Musashi, Yuki Tanaka, Kanta Endo, Naoki Ogawa, Yoshihiro Iwasa, Masaki Nakano
    • 学会等名
      The 13th Recent Progress in Graphene and Two-dimensional Materials Research Conference
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Emergent 2D properties in NbSe2-based superstructures2022

    • 著者名/発表者名
      Masaki Nakano
    • 学会等名
      The 13th Recent Progress in Graphene and Two-dimensional Materials Research Conference
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 3R-TaSe2を用いた磁性vdWヘテロ構造の作製とスピン物性の開拓2022

    • 著者名/発表者名
      遠藤幹大、松岡秀樹、武藏摩紀、岩佐義宏、中野匡規
    • 学会等名
      2022年 第83回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] HAXPESを用いた酸化物薄膜評価2022

    • 著者名/発表者名
      田口宗孝、水谷天勇、佐瀬輝彦、田中哲、松岡秀樹、中野匡規、和達大樹、堀場弘司、北村未歩、岩佐義宏、組頭広志、藤井景子、吉木昌彦
    • 学会等名
      2022年 第83回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Relationship between in-plane superstructures of Cr ions and magnetism in Cr-intercalated NbSe2 epitaxial thin films2022

    • 著者名/発表者名
      Xiang Huang, Satoshi Hamao, Bruno Kenichi Saika, Yuki Majima, Hideki Matsuoka, Masato Sakano, Yoshihiro Iwasa, Kyoko Ishizaka, Masaki Nakano
    • 学会等名
      日本物理学会 2022年秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 角度分解光電子分光によるCr1/4NbSe2薄膜におけるバンド構造の温度変化の観測2022

    • 著者名/発表者名
      濱尾智, Bruno Kenichi Saika, 黄驤, 真島裕貴, 松岡秀樹, 北村未歩, 坂野昌人, 野本拓也, 平山元昭, 堀場弘司, 組頭広志, 有田亮太郎, 岩佐義宏, 中野匡規, 石坂香子
    • 学会等名
      日本物理学会 2022年秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Signature of topological band crossing in ferromagnetic Cr1/3NbSe2 epitaxial thin film2022

    • 著者名/発表者名
      Bruno Kenichi Saika, Satoshi Hamao, Yuki Majima, Xiang Huang, Hideki Matsuoka, Satoshi Yoshida, Miho Kitamura, Masato Sakano, Takuya Nomoto, Motoaki Hirayama, Koji Horiba, Hiroshi Kumigashira, Ryotaro Arita, Yoshihiro Iwasa, Masaki Nakano, and Kyoko Ishizaka
    • 学会等名
      日本物理学会 2022年秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 極性イジング超伝導体におけるバルク整流効果2022

    • 著者名/発表者名
      松岡秀樹, 武藏摩紀, 田中勇貴, 遠藤幹大, 小川直毅, 岩佐義宏, 中野匡規
    • 学会等名
      日本物理学会 2022年秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Distinct magnetic phases in Cr3Te4 epitaxial thin films2022

    • 著者名/発表者名
      Yue Wang, Masaki Nakano, Shun Kajihara, Hideki Matsuoka, Yoshihiro Iwasa
    • 学会等名
      29th International Conference on Low Temperature Physics
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Ferromagnetic state in NbSe2 at van der Waals interface2022

    • 著者名/発表者名
      Hideki Matsuoka, Tetsuro Habe, Yoshihiro Iwasa, Mikito Koshino, Masaki Nakano
    • 学会等名
      29th International Conference on Low Temperature Physics
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Emergent 2D ferromagnetism in MBE-grown van der Waals materials and heterostructures2022

    • 著者名/発表者名
      Masaki Nakano
    • 学会等名
      2022 Materials Research Society Spring Meeting
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi