• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

原子レベルで制御された原子層結晶界面での新奇スピン物性

研究課題

研究課題/領域番号 23K23225
補助金の研究課題番号 22H01957 (2022-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2022-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分29020:薄膜および表面界面物性関連
研究機関大阪大学

研究代表者

坂本 一之  大阪大学, 大学院工学研究科, 教授 (70261542)

研究分担者 宮町 俊生  名古屋大学, 未来材料・システム研究所, 准教授 (10437361)
小田 竜樹  金沢大学, 数物科学系, 教授 (30272941)
水津 理恵  名古屋大学, 理学研究科, 特任助教 (90373315)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2024年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2023年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2022年度: 7,540千円 (直接経費: 5,800千円、間接経費: 1,740千円)
キーワード原子層結晶 / ラシュバ・エデルシュタイン効果 / スピン軌道相互作用 / スピントロニクス / 界面
研究開始時の研究の概要

原子層結晶研究の新しい展開を切り拓き、従来型の記憶素子を凌駕する原子層結晶を用いた次世代スピントロニクスデバイスの具現化への道筋を明示する。原子層結晶界面で発現する量子現象を利用することで期待される高機能スピントロニクスデバイスは未だ実用化に至っておらず、その具現化には同界面でのスピン物性を完全に理解することが不可欠である。物性測定・試料作製・理論の研究者がチームを組み、実験で得た原子層結晶界面のスピン偏極電子バンドを理論的に解析することで、原子層結晶”表面”でのみ議論されてきた同バンドの普遍性を明らかにし、原子層結晶界面を用いたスピン軌道トルク磁気抵抗メモリなどのデバイスの可能性を議論する。

研究実績の概要

固体表面上に作製した原子1層から数層の原子層結晶では、スピン軌道相互作用と層垂直方向の反転対称性に起因したスピン偏極電子バンドが生じる。原子層結晶の両端に電位差をかけるとこのバンドを介したスピン偏極電流が流れ、スピンホール効果により電子スピンはその向きに依存して原子層の上もしくは下、つまり固体中に移動する。このことは、原子層結晶上に磁性層を成長させると、原子層結晶との界面でラシュバ・エデルシュタイン効果によるスピン蓄積機構が生じる可能性を意味している。研究代表者は、これまで原子層結晶の構造に由来する特異な偏極スピンの存在や、ラシュバ効果が小さい重元素原子層結晶以外の系においても軌道角運動量の影響が大きければスピン偏極バンドが生成することを報告してきた。このことは、原子層結晶の構造などを制御することでスピンの向きだけでなく、スピン流の偏極度も制御可能であり、これまでにない概念のスピントロニクスデバイスが創出できる可能性を意味している。そこで、原子層結晶のスピン偏極電子バンドを大きく変調させることなく磁性層を成長させることを目的に、磁性有機分子FePc、MnPcとCoPcをそれぞれ成長させた原子層結晶のバンド構造を測定した。その結果、In 2層からなる原子層結晶の場合、FePc、MnPc、CoPcのどの分子を蒸着してもバンド構造が大きく変調しないことと、3種類の分子のいずれもがflat lying構造で吸着することを明らかにした。TlとPbの合金1層からなる原子層結晶では、FePcとMnPcの蒸着で原子層結晶のバンド構造はほとんど変化しなかったが、CoPcの蒸着ではバンド構造が大きく崩れることが明らかになった。現在は、TlPb合金の上でのFePcとMnPcの吸着構造と、In原子層に微弱電流を流した時の原子・分子構造やバンド構造への影響を調べている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

昨年度に引き続き、磁性有機分子蒸着による原子層結晶の電子バンドへの影響を調べ、分子に依存したフェルミ波数の変化の違いを明らかにすることに成功した。また、FePcを吸着したTlPb合金原子層結晶では、スピン分裂した2つのフェルミ面の分子吸着量に依存した分裂幅なども計測し、吸着量が小さい時には原子層結晶が電子ドープされているように見えるが、吸着量が1分子層程度になるとホールドープされているように見えることがわかった。フェルミ面の大きさが変化する要因として、電荷移動とプッシュバック効果が考えられるが、FePcの吸着量に依存したTlPb合金原子層結晶のフェルミ面の大きさの変化の要因を結論するにはさらなる詳細な電子状態の情報が必要である。ただ、今回の系ではFePcが原子層結晶基板に対して寝ている配向で吸着していることがわかり、FePcの磁気秩序が面直方向に連なった1次元で発現することが報告されていることを勘案すると、TlPbに微弱電流を流すことによってFePc膜の磁化を制御できる可能性があることがわかった。原子層結晶と同じくスピン流が流れるトポロジカル絶縁体Bi2Se3とTlBiSe2の上にも磁性有機分子MnPcを蒸着し、電子状態の変化と分子の吸着構造を調べた。その結果、Bi2Se3はMnPcの吸着によって電子ドープされ、TlBiSe2はわずかにホールドープされることがわかった。この違いは分子の吸着構造の違いによって、分子とトポロジカル絶縁体間の相互作用が違うことに起因すると結論した。また、スピン偏極電子バンドの形自体が変わっていないことから、これらの系においてもスピン流によって磁性層の磁化制御が可能であることを示した。以上より、原子層結晶のスピン偏極電流が磁性層に与える影響の測定が計画通りに進まなかったものの、全体としておおむね順調に進展していると考えている。

今後の研究の推進方策

本年度は、昨年度得た結果をより発展させるため、以下のものを計画している。 (1) 昨年度装置の改良のためにできなかった、基板にわずかな電流を流した時の原子層結晶のバンド構造の変調と吸着分子の分子軌道の変調に関する知見を角度分解光電子分光で得ることと、(2)基板に電流を流した状態でスピン分解光電子分光とスピン偏極操作トンネル顕微鏡により分子軌道のスピン状態に関する情報を得ること、(3)異方的なスピン流が期待されるSi(110)表面上に作製したTlPb原子層合金のスピン偏極バンド測定と(4)その上に磁性有機分子を蒸着した時のバンド形状の変化に関する知見を得、(5)その結果を第一原理計算から得た結果と比較・議論することで異方的なバンドを有する原子層結晶-磁性有機分子界面での電子スピン物性を明らかにすること、(6)超高真空中で作製した原子層結晶およびその上に成長させた磁性層は大気にさらすと簡単に酸化すると想像できため、試料の電子状態を破壊せずに大気中に取り出すために超高真空中でイオン液体滴下により保護された試料の物性を大気中で測定することを考えている。真空中でのイオン液体滴下装置は本年度そのプロトタイプを作製している。光電子分光測定は研究代表者の坂本が所有するスピン・角度分解光電子分光装置と国内外の放射光施設を用いて行う。イオン液体滴下装置を用いた測定は坂本が行う。走査トンネル顕微鏡測定は研究分担者の宮町が所有するスピン偏極走査トンネル顕微鏡装置を用いて行い、新奇磁性有機分子の合成は研究分担者の水津が行う。第一原理計算は研究分担者の小田が担当する。

報告書

(2件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (65件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (10件) 雑誌論文 (17件) (うち国際共著 8件、 査読あり 17件、 オープンアクセス 8件) 学会発表 (36件) (うち国際学会 16件、 招待講演 8件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [国際共同研究] ウィスコンシン大学ミルウォーキー校(米国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] ミュンスター大学(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] Institute for Basic Science (IBS)(韓国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] CNR-IOM(イタリア)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] チャルマース工科大学(スウェーデン)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究]

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] ミュンスター大学/カールスルーエ工科大学(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] ウィスコンシン大学ミルウォーキー校(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] ルンド大学/チャルマース工科大学/カールスタッド大学(スウェーデン)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] CNR-IOM(イタリア)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Carrier doping of Bi2Se3 surface by chemical adsorption - A DFT study2024

    • 著者名/発表者名
      Fan Cheng、Sakamoto Kazuyuki、Kruger Peter
    • 雑誌名

      Applied Surface Science

      巻: 643 ページ: 158699-158699

    • DOI

      10.1016/j.apsusc.2023.158699

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Substrate-Dependent Physical Properties at the Interface of Manganese(II) Phthalocyanine and Topological Insulators2024

    • 著者名/発表者名
      Itaya Ryota、Higuchi Yuki、Nishioka Tomoki、Tomita Mito、Kuroda Kenta、Fujii Jun、Sato Hitoshi、Sakamoto Kazuyuki
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry C

      巻: 128 号: 6 ページ: 2705-2712

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.3c07955

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] X-ray crystallographic analysis of the antiferromagnetic low-temperature phase of galvinoxyl: investigating magnetic duality in organic radicals2024

    • 著者名/発表者名
      Suizu Rie、Shuku Yoshiaki、Robert Vincent、Roseiro Pablo、Ben Amor Nadia、Khawar Zain、Robertson Neil、Awaga Kunio
    • 雑誌名

      Dalton Transactions

      巻: 53 号: 5 ページ: 1961-1965

    • DOI

      10.1039/d3dt03601d

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Revealing the Hidden Spin-Polarized Bands in a Superconducting Tl Bilayer Crystal2023

    • 著者名/発表者名
      T. Kobayashi、Y. Toichi、K. Yaji、Y. Nakata、Y. Yaoita、M. Iwaoka、M. Koga、Y. Zhang、J. Fujii、S. Ono、Y. Sassa、Y. Yoshida、Y. Hasegawa、F. Komori、S. Shin、S. Ichinokura、R. Akiyama、S. Hasegawai、T. Shishidou、M. Weinert、K. Sakamoto
    • 雑誌名

      Nano Letters

      巻: 23 号: 16 ページ: 7675-7682

    • DOI

      10.1021/acs.nanolett.3c02387

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Creation of a p-type TlBiSe2 using photo-induced doping2023

    • 著者名/発表者名
      R. Itaya, Y. Toichi, R. Nakanishi, N. Ebara, Y. Nakata, K. Kasai, K. Kuroda, M. Arita, I. Yamamoto, K. Fukutani and K. Sakamoto
    • 雑誌名

      Physical Review Materials

      巻: 7 号: 11

    • DOI

      10.1103/physrevmaterials.7.114201

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Soft x-ray photoelectron momentum microscope for multimodal valence band stereography2023

    • 著者名/発表者名
      Matsui Fumihiko、Hagiwara Kenta、Nakamura Eiken、Yano Takayuki、Matsuda Hiroyuki、Okano Yasuaki、Kera Satoshi、Hashimoto Eri、Koh Shinji、Ueno Keiji、Kobayashi Takahiro、Iwamoto Emi、Sakamoto Kazuyuki、Tanaka Shin-ichiro、Suga Shigemasa
    • 雑誌名

      Review of Scientific Instruments

      巻: 94 号: 8 ページ: 083701-083701

    • DOI

      10.1063/5.0154156

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Width-dependent band gap of arm-chair graphene nanoribbons formed on vicinal SiC substrates by MBE2023

    • 著者名/発表者名
      Iimori Takushi、Miyamachi Toshio、Kajiwara Takashi、Mase Kazuhiko、Tanaka Satoru、Komori Fumio、Nakatsuji Kan
    • 雑誌名

      Journal of Physics: Condensed Matter

      巻: 35 号: 45 ページ: 455002-455002

    • DOI

      10.1088/1361-648x/aced30

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Intermolecular Interaction Induced Magnetic Decoupling at an Organic-Inorganic Interface2023

    • 著者名/発表者名
      Ono Hiroki、Umeda Yoshitaka、Yoshida Kaito、Tsutsui Kenzaburo、Yamamoto Kohei、Ishiyama Osamu、Iwayama Hiroshi、Nakamura Eiken、Yokoyama Toshihiko、Mizuguchi Masaki、Miyamachi Toshio
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry C

      巻: 127 号: 49 ページ: 23935-23940

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.3c05966

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Engineering Dirac cones and topological flat bands with organic molecules2023

    • 著者名/発表者名
      Shuku Yoshiaki、Suizu Rie、Nakano Saya、Tsuchiizu Masahisa、Awaga Kunio
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 107 号: 15 ページ: 155123-155123

    • DOI

      10.1103/physrevb.107.155123

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ideal trigonal prismatic coordination geometry of Co(II) in a honeycomb MOF with a triptycene-based ligand2023

    • 著者名/発表者名
      Shuku Yoshiaki、Suizu Rie、Tsuchiizu Masahisa、Awaga Kunio
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 59 号: 67 ページ: 10105-10108

    • DOI

      10.1039/d3cc02986g

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of adsorbed molecular ordering to the superconductivity of a two-dimensional atomic layer crystal2023

    • 著者名/発表者名
      Inagaki Shunsuke、Ebara Narunori、Kobayashi Takahiro、Itaya Ryota、Yokota Kenta、Yamamoto Isamu、Osiecki Jacek、Ali Khadiza、Polley Craig、Zhang H. M.、Johansson L. S. O.、Uchihashi Takashi、Sakamoto Kazuyuki
    • 雑誌名

      Physical Review Materials

      巻: 7 号: 2 ページ: 024805-024805

    • DOI

      10.1103/physrevmaterials.7.024805

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Fabrication of MXene transparent conductive films via transfer process2023

    • 著者名/発表者名
      Shibata Yuki、Suizu Rie、Awaga Kunio、Hirotani Jun、Omachi Haruka
    • 雑誌名

      Applied Physics Express

      巻: 16 号: 3 ページ: 037001-037001

    • DOI

      10.35848/1882-0786/acbbb8

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Intrinsic instability to martensite phases in ferromagnetic shape memory alloy Ni2MnGa: Quasiparticle self-consistent GW investigation2023

    • 著者名/発表者名
      Obata Masao、Kotani Takao、Oda Tatsuki
    • 雑誌名

      Physical Review Materials

      巻: 7 号: 2 ページ: 024413-024413

    • DOI

      10.1103/physrevmaterials.7.024413

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Spin-polarized electrons in atomic layer materials formed on solid surfaces2022

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto Kazuyuki、Kobayashi Takahiro、Yaji Koichiro、Shishidou Tatsuya、Donath Markus
    • 雑誌名

      Progress in Surface Science

      巻: 97 号: 3 ページ: 100665-100665

    • DOI

      10.1016/j.progsurf.2022.100665

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Resolving decay-time dependent photoluminescence induced by phonon-dressed excitons in ZnO2022

    • 著者名/発表者名
      Yukawa Ryu、Yamamoto Susumu、Arita Ren、Minami Yuki、Yamanoi Kohei、Ozawa Kenichi、Sakamoto Kazuyuki、Shimizu Toshihiko、Sarukura Nobuhiko、Matsuda Iwao
    • 雑誌名

      Physical Review Materials

      巻: 6 号: 10 ページ: 104607-104607

    • DOI

      10.1103/physrevmaterials.6.104607

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Non-charge-transfer Origin of Tc Enhancement in a Surface Superconductor Si(111)-(√7x√3)-In with Adsorbed Organic Molecules2022

    • 著者名/発表者名
      Yokota Kenta、Inagaki Shunsuke、Qian Wenxuan、Nemoto Ryohei、Yoshizawa Shunsuke、Minamitani Emi、Sakamoto Kazuyuki、Uchihashi Takashi
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan

      巻: 91 号: 12 ページ: 123704-123704

    • DOI

      10.7566/jpsj.91.123704

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Layer-resolved magnetic moments in N-surfactant assisted FeNi ordered alloy thin films2022

    • 著者名/発表者名
      Kawaguchi K.、Miyamachi T.、Gozlinski T.、Iimori T.、Takahashi Y.、Hattori T.、Yamamoto K.、Koitaya T.、Iwayama H.、Ishiyama O.、Nakamura E.、Kotsugi M.、Wulfhekel W.、Yokoyama T.、Komori F.
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 61 号: SL ページ: SL1001-SL1001

    • DOI

      10.35848/1347-4065/ac66c1

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Spin-polarized bands of bilayer crystals formed on solid surfaces2024

    • 著者名/発表者名
      Kazuyuki Sakamoto
    • 学会等名
      International Symposium on Atomic Level Characterizations for New Materials and Devices in Winter 2024 (ALC-W 2024)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 磁気形状記憶合金のマルテンサイト変態機構解明へ向けて2024

    • 著者名/発表者名
      小田竜樹
    • 学会等名
      CAMMフォーラム「コンピュータによる材料開発・物質設計を考える会」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Spin-Polarized Electrons in Bilayer Atomic Crystals Formed on Solid Surfaces2023

    • 著者名/発表者名
      Kazuyuki Sakamoto
    • 学会等名
      International Conference on Materials for Advanced Technologies 2023 (ICMAT 2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Spin-polarized electronic states of bilayer superconducting materials formed on solid surfaces2023

    • 著者名/発表者名
      Kazuyuki Sakamoto
    • 学会等名
      International Conference on Advanced Quantum Materials 2023 (AQM 2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 固体表面上の原子層結晶におけるスピン偏極電子バンド2023

    • 著者名/発表者名
      坂本一之
    • 学会等名
      ナノテラスARPESシンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 2原子層タリウムの隠れたスピン偏極電子バンド2023

    • 著者名/発表者名
      戸市裕一朗,小林宇宏,中田慶隆,岩岡睦生,八百板裕智,矢治光一郎,Yasmine Sassa,藤井純,吉田靖雄,長谷川幸雄,獅子堂達也,Michael Weinert,坂本一之
    • 学会等名
      日本物理学会 第78回年次大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] MnPc吸着によるBi2Se3とTlBiSe2の電子状態変化2023

    • 著者名/発表者名
      板谷亮太, 樋口裕紀, 西岡知希, 冨田実都, 佐藤仁, 黒田健太, 坂本一之
    • 学会等名
      日本物理学会 第78回年次大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 磁性有機分子吸着による原子層合金の電子状態への影響2023

    • 著者名/発表者名
      高桑奏弦, 戸市裕一朗, 安田江莉花, 山本勇, 坂本一之
    • 学会等名
      日本物理学会 第78回年次大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 有機分子を吸着させた原子層超伝導体In/Si(111)-(√7×√3)の電子状態2023

    • 著者名/発表者名
      馬地蒼士郎, 稲垣俊輔, 西岡知希, 坂本一之
    • 学会等名
      日本物理学会 第78回年次大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] トポロジカル絶縁体Bi2Se3の3次元バルクバンド構造の決定2023

    • 著者名/発表者名
      樋口裕紀, 板谷亮太, 冨田実都, 齋藤悠宇, 鈴木雄大, 黒田健太, 佐藤仁, 佐藤和則, 坂本一之
    • 学会等名
      日本物理学会 第78回年次大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 拡張探索空間で見出された実測サブバンド準位を満たすSi(001)p型反転層形状2023

    • 著者名/発表者名
      市川涼太, Brian Godwin Lim, 湯川龍, 比嘉友大, 奥村勇斗, Renzo Tan, 池田和司, 坂本一之, 筒井一生, 武田さくら
    • 学会等名
      日本物理学会 第78回年次大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] K蒸着によるIn/Si(111)-(√7×√3)の電子状態の変調2023

    • 著者名/発表者名
      島崎 竜史、馬地 蒼士郎、高桑 奏弦、中西 龍也、Peter Krueger、山本 勇、坂本 一之
    • 学会等名
      2023年度関西薄膜・表面物理セミナー
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Band Structure of Self-assembled Honeycomb Lattice in the Monolayer of Trip-Phz on Ag(111)2023

    • 著者名/発表者名
      R. Suizu, R. Nemoto, R. Arafune, T. Uchihashi, K. Awaga
    • 学会等名
      14th Japan-China Joint Symposium on Conduction and Photoconduction in Organic Solids and Related Phenomena (14JCJS)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] X-ray crystallographic analysis of the low temperature phase in galvinoxyl radical with ferromagnetic-antiferromagnetic interaction2023

    • 著者名/発表者名
      R. Suizu, Y. Shuku, V. Robert, Z. Khawar, N. Robertson, K. Awaga
    • 学会等名
      The 18th International Conference on Molecule-Based Magnets (ICMM2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Molecular Honeycomb Lattice in the Monolayer of Triptycene derivative Trip-Phz on Ag(111)2023

    • 著者名/発表者名
      R. Suizu, R. Nemoto, R. Ushiroguchi, R. Sema, T. Uchihashi, K. Awaga
    • 学会等名
      16th International conference on materials chemistry (MC16)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 有機中性ラジカル、ガルビノキシルの反磁性低温相の結晶構造2023

    • 著者名/発表者名
      水津理恵、珠玖良昭、Z. Khawar、N. Robertson、V. Robert、阿波賀邦夫
    • 学会等名
      第31回有機結晶シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 単結晶中性子回折法によるジャイロイドMOF [Ru(bpy)3][Mn2(ox)3]の磁気構造解析2023

    • 著者名/発表者名
      水津理恵、中島一哉、石川喜久、大原高志、土射津昌久、阿波賀邦夫
    • 学会等名
      日本物理学会 第78回年次大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 強磁性/反強磁性分子間相互作用をもつgalvinoxyl radicalの低温相の構造決定2023

    • 著者名/発表者名
      水津理恵、珠玖良昭、Zain Khawar、阿波賀邦夫
    • 学会等名
      第17回分子科学討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 固体表面上に作製した原子層結晶のスピン偏極電子2023

    • 著者名/発表者名
      坂本一之
    • 学会等名
      SPRUCナノスピントロニクス研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 磁気異方性の制御2023

    • 著者名/発表者名
      小田竜樹
    • 学会等名
      九州工業大学(Kyutech物性グループセミナー)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Investigating the possibility of creating a “pure” p-type Bi2Se32023

    • 著者名/発表者名
      Yuki Higuchi, Ryota Itaya, Mito Tomita, Harutaka Saito, Katsuhiro Suzuki, Hitoshi Sato, Kazunori Sato, and Kazuyuki Sakamoto
    • 学会等名
      27th Hiroshima International Symposium on Synchrotron Radiation
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] フタロシアニン類縁体CoPcおよびCoTTDPz吸着によるトポロジカル絶縁体表面状態への影響2023

    • 著者名/発表者名
      水津理恵、山内早希、板谷亮太、稲垣俊輔、戸市裕一朗、樋口裕紀、山本勇、坂本一之、阿波賀邦夫
    • 学会等名
      日本化学会第103春季年会(2023)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Electronic structures of quasiparticle self-consistent GW (QSGW) in ferromagnetic Heusler alloys Ni2MnX (X=Al, Ga, In)2023

    • 著者名/発表者名
      Jakub Lustinec, Masao Obata, Ko Hyodo, Takao Kotani, Ladislav Kalvoda, Tatsuki Oda
    • 学会等名
      日本物理学会2023年春季大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Electronic structures of organic molecules adsorbed In/Si(111)-( √7×√3)2022

    • 著者名/発表者名
      Kazuyuki Sakamoto
    • 学会等名
      The 4th Asia-Pacific Symposium on Solid Surfaces
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Spin-polarized electrons in atomic layer materials formed on solid surfaces2022

    • 著者名/発表者名
      Kazuyuki Sakamoto
    • 学会等名
      40th SPP Physics Conference
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 強相関分子でつくる二次元構造体の構造と物性探索2022

    • 著者名/発表者名
      水津理恵
    • 学会等名
      ISSP Workshop「物性女性若手研究交流会2022」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Physical Properties of PTCDA Adsorbed In/Si(111)-(√7×√3)2022

    • 著者名/発表者名
      Shunsuke Inagaki, Narunori Ebara, Takahiro Kobayashi, Kenta Yokota, Isamu Yamamoto, Jacek Osiecki, Khadiza Ali, Craig Polley, Takashi Uchihashi, and Kazuyuki Sakamoto
    • 学会等名
      the 35th European Conference on Surface Science
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Spin-polarized electronic structure of Tl atomic layers formed on Ag(111)2022

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Kobayashi, Yoshitaka Nakata, Mutsuki Iwaoka, Yuchi Yaoita, Jun Fujii, Koichiro Yaji, and Kazuyuki Sakamoto
    • 学会等名
      the 35th European Conference on Surface Science
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Physical Properties of PTCDA Adsorbed In/Si(111)-(√7×√3)2022

    • 著者名/発表者名
      Shunsuke Inagaki, Narunori Ebara, Takahiro Kobayashi, Kenta Yokota, Isamu Yamamoto, Jacek Osiecki, Khadiza Ali, Craig Polley, Takashi Uchihashi, and Kazuyuki Sakamoto
    • 学会等名
      the 22nd International Vacuum Congress
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Spin-polarized band of Tl atomic layer crystal formed on Ag(111)2022

    • 著者名/発表者名
      Yuichiro Toichi, Takahiro Kobayashi, Yoshitaka Nakata, Koichiro Yaji, Mutsuki Iwaoka, Yuchi Yaoita, Yasmine Sassa, Jun Fujii, Tatsuya Shishidou, Michael Weinert, and Kazuyuki Sakamoto
    • 学会等名
      the 22nd International Vacuum Congress
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Spin-polarized band of Tl atomic layer crystal formed on Ag(111)2022

    • 著者名/発表者名
      Yuichiro Toichi, Takahiro Kobayashi, Yoshitaka Nakata, Koichiro Yaji, Mutsuki Iwaoka, Yuchi Yaoita, Yasmine Sassa, Jun Fujii, Tatsuya Shishidou, Michael Weinert, and Kazuyuki Sakamoto
    • 学会等名
      The 4th Asia-Pacific Symposium on Solid Surfaces
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 2原子層Tlの隠れたスピン偏極電子バンド2022

    • 著者名/発表者名
      戸市裕一朗, 小林宇宏, 中田慶隆, 岩岡睦生, 八百板裕智, 矢治光一郎, Yasmine Sassa, 藤井純, 吉田靖雄, 長谷川幸雄, 獅子堂達也, Michael Weinert, 坂本一之
    • 学会等名
      2022年度関西薄膜・表面物理セミナー
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] K蒸着によるIn/Si(111)-(√7×√3)の電子状態の変調2022

    • 著者名/発表者名
      島崎竜史,馬地蒼士郎, 高桑奏弦, 岩原直也, Peter Krueger, 坂本一之
    • 学会等名
      2022年度関西薄膜・表面物理セミナー
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Metallic surface states on structurally controlled SmB6(001)2022

    • 著者名/発表者名
      T. Miyamachi, S. Suga, T. Iimori, F. Iga, and F. Komori
    • 学会等名
      24th International Colloquium on Magnetic Films and Surfaces
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Structural and magnetic properties of FeNi and FeCo alloy thin films on Cu(001) grown by nitrogen surfactant epitaxy2022

    • 著者名/発表者名
      T. Miyamachi, H. Ono, Y. Umeda, K. Kawaguch, T. Gozlinski, T. Iimori, K. Yamamoto, M. Kotsugi, W. Wulfhekel ,T. Yokoyama ,F. Komori, and M. Mizuguchi
    • 学会等名
      The 2nd International Symposium on Design & Engineering by Joint Inverse Innovation for Materials Architecture (DEJI2MA)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 強相関スピン分子CoTTDPzが誘起する原子層超伝導体TlPbの電子状態変調2022

    • 著者名/発表者名
      山内早希、水津理恵、稲垣俊輔、戸市裕一郎、板谷亮太、坂本一之、阿波賀邦夫
    • 学会等名
      第16回分子科学討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://snp.ap.eng.osaka-u.ac.jp/Welcome.html

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [産業財産権] 回転伝達装置、および移送装置2022

    • 発明者名
      湯川 龍、坂本 一之、板谷 亮太
    • 権利者名
      湯川 龍、坂本 一之、板谷 亮太
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi