• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非線形励起を必要としない光ニードル顕微鏡法の実現と高速3次元可視化技術への応用

研究課題

研究課題/領域番号 23K23247
補助金の研究課題番号 22H01979 (2022-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2022-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分30020:光工学および光量子科学関連
研究機関東北大学

研究代表者

小澤 祐市  東北大学, 多元物質科学研究所, 教授 (90509126)

研究分担者 川上 良介  愛媛大学, 医学系研究科, 准教授 (40508818)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2024年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2023年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2022年度: 7,930千円 (直接経費: 6,100千円、間接経費: 1,830千円)
キーワードレーザー顕微鏡 / 空間構造を持つ光 / ベッセルビーム / 3次元イメージング / レーザー顕微鏡法
研究開始時の研究の概要

レーザー走査型顕微鏡法において、試料の深さ方向に伸びた針状の強度分布を持つニードル励起スポットの1回の2次元走査のみから3次元画像取得を行う新しいイメージング方法を開発する。本研究課題では、これまで必須とされてきた超短パルスレーザー光による多光子励起を用いない方法によって、ニードル顕微鏡法による3次元画像取得を目指す。これにより、光源や試料に対する制限を大きく低減できる実用的な光イメージングの方法論を確立する。

研究実績の概要

本年度は、励起光として用いる連続波発振の可視光について、従来の波長532 nmのレーザー光源に加えて波長488 nmのレーザー光源も導入した。これによって、励起可能な色素のバリエーションを増やし、特に緑色蛍光タンパク質(GFP)を発現した生体試料に対するイメージング試験を実施することが可能となった。また、昨年度までに準備を進めた32 chの検出系に基づき、アガロース中に固定した直径200 nmの蛍光ビーズを評価試料として、サイドローブを抑制したベッセルビームの1回の2次元走査から3次元画像取得を行った。取得画像に対して、面内および深さ方向の個々のビーズ像のサイズを計測し、空間分解能の評価を行ったところ、同条件で取得した通常の共焦点レーザー顕微鏡画像と比べて、概ね同程度の分解能が得られることがわかった。一方で、得られたビーズ像は面内および深さ方向に一定の強度テールや残存サイドローブが確認されており、これは計算機合成ホログラムの多重化に基づく蛍光信号に対する波面制御の際に生ずる背景ノイズおよび励起ベッセルビームにおける非抑制方向のサイドローブに起因することが明らかとなった。そこで、これらの影響を改善するために取得画像に対する一般的なデコンボリューション処理を試みたところ、面内および深さ方向の何れにおいても強度テールが低減された良好なビーズ像と高い空間分解能が得られることがわかった。
本イメージングシステムに基づいて、水中に分散した直径200 nmの蛍光ビーズのブラウン運動を50 Hz以上の速度で3次元可視化を行い、個々の粒子の3次元的な位置を追跡できることがわかった。また、固定したマウス脳スライスの神経細胞の可視化を試み、可視光ベッセルビームの1回の2次元走査のみから、神経細胞におけるスパイン構造までを明瞭に3次元的に可視化できることを実証した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究では、可視光波長のレーザー光源を用いた線形な蛍光イメージングにおいて、サイドローブを抑制したベッセルビームの1回の2次元走査のみから3次元イメージングを実証し、通常の共焦点レーザー顕微鏡法と遜色の無い結像性能が得られることを示した。当初の目的通り、従来必要とされた2光子励起などの非線形励起過程を用いなくとも本イメージング原理によって3次元イメージングを可能にしており、順調に研究は進展している。

今後の研究の推進方策

本イメージングシステムのさらなる改善を進めながら、生体試料を含む様々な撮像対象に対する3次元イメージング性能を追求する。また、蛍光イメージングだけでなく、散乱光/反射光を信号としたイメージング実験も進め、結像性能の評価を行う予定である。加えて、本イメージング装置を共同研究者の実施機関へ移設し、共同実験を行うための準備も進めながら、今後のさらなる研究展開へ向けた検討を行う。

報告書

(2件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 2件、 招待講演 7件)

  • [雑誌論文] Graded arc beam in light needle microscopy for axially resolved, rapid volumetric imaging without nonlinear processes2024

    • 著者名/発表者名
      Kume Daisuke、Kozawa Yuichi、Kawakami Ryosuke、Ishii Hirokazu、Watakabe Yuki、Uesugi Yuuki、Imamura Takeshi、Nemoto Tomomi、Sato Shunichi
    • 雑誌名

      Optics Express

      巻: 32 号: 5 ページ: 7289-7289

    • DOI

      10.1364/oe.516437

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 可視光ベッセルビームを用いたニードル走査型蛍光顕微鏡法による生体試料の3次元イメージング2024

    • 著者名/発表者名
      久米 大輔, 小澤 祐市, 上杉 祐貴, 佐藤 俊一
    • 学会等名
      第71回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 光ニードル走査型蛍光顕微鏡法による深さ分解された高速3次元イメージング2024

    • 著者名/発表者名
      小澤 祐市, 久米 大輔, 上杉 祐貴, 佐藤 俊一
    • 学会等名
      レーザー学会学術講演会第44回年次大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 空間構造を持つ光の特性とレーザー顕微鏡への応用2023

    • 著者名/発表者名
      小澤 祐市
    • 学会等名
      The 85th Seminar on RIKEN Center for Advanced Photonics (RAP Seminar)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] サイドローブを抑制した光ニードル顕微鏡法による高速 3 次元蛍光イメージング2023

    • 著者名/発表者名
      久米 大輔, 小澤 祐市, 上杉 祐貴, 佐藤 俊一
    • 学会等名
      第78回応用物理学会東北支部学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Laser scanning microscope techniques with structured light be ams enabling super resolution imaging and rapid three dimensional imaging2023

    • 著者名/発表者名
      Y. Kozawa, Y. Uesugi, S. Sato
    • 学会等名
      JSAP-Optica Joint Symposia 2023 (The 84th JSAP Autumn Meeting 2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 多重化集光スポットを用いた球面収差補正2023

    • 著者名/発表者名
      小澤 祐市, 上杉 祐貴, 佐藤 俊一
    • 学会等名
      第84回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] サイドローブを抑制した可視光ベッセルビームによる高速3次元蛍光イメージング2023

    • 著者名/発表者名
      久米 大輔, 小澤 祐市, 上杉 祐貴, 佐藤 俊一
    • 学会等名
      第84回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Three-dimensional imaging of dislocations in GaN substrate by light needle microscopy with spatially transposed detection2023

    • 著者名/発表者名
      Y. Miura, Y. Kozawa, Y. Uesugi, S. Sato
    • 学会等名
      The 12th Asia-Pasific Laser Symposium (APLS 2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] High-speed volumetric fluorescence imaging by wavefront modulation for both excitation beam and fluorescence signals2023

    • 著者名/発表者名
      D. Kume, Y. Kozawa, Y. Uesugi, S. Sato
    • 学会等名
      The 12th Asia-Pasific Laser Symposium (APLS 2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 空間構造を持つ光の発生とレーザー顕微鏡応用2023

    • 著者名/発表者名
      小澤 祐市
    • 学会等名
      第30回レーザー夏の学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 空間構造を持つ光ビームの生成と応用展開2023

    • 著者名/発表者名
      小澤 祐市, 上杉 祐貴, 佐藤 俊一
    • 学会等名
      第20回 偏光計測研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 空間構造を持つ光波の伝搬特性を駆使した3次元高速イメージング応用2023

    • 著者名/発表者名
      小澤 祐市, 上杉 祐貴, 佐藤 俊一
    • 学会等名
      レーザー学会学術講演会第43回年次大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Rapid Three-Dimensional Imaging Using Visible Bessel Beams Eliminating Side Lobe Effects2022

    • 著者名/発表者名
      Y. Kozawa, Y. Uesugi, S. Sato
    • 学会等名
      The 15th Pacific Rim Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO-PR 2022)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] サイドローブを抑制したベッセルビームによる高速3次元光イメージング2022

    • 著者名/発表者名
      久米 大輔,小澤 祐市,上杉 祐貴,佐藤 俊一
    • 学会等名
      第77回応用物理学会東北支部学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Wavefront engineered light-needle microscopy utilizing multiplexed computer-generated holograms2022

    • 著者名/発表者名
      Y. Koawa, T. Nakamura, Y. Uesugi, S. Sato
    • 学会等名
      第83回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi