• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

歪フォトニック結晶における重力効果を用いた光操舵の研究

研究課題

研究課題/領域番号 23K23259
補助金の研究課題番号 22H01991 (2022-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2022-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分30020:光工学および光量子科学関連
研究機関東北大学

研究代表者

北村 恭子  東北大学, 工学研究科, 教授 (40635398)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2025年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2024年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2023年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2022年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
キーワード歪フォトニック結晶 / 光操舵 / 光軌跡の可視化
研究開始時の研究の概要

「歪(ひずみ)フォトニック結晶」は、格子点が光の波長程度の周期で規則正しく配列されたフォトニック結晶において、その各格子点の位置や形状を周期配列から緩やかに変位・変形させた、格子歪を有する構造である。格子歪により、平均屈折率が一定の条件下でも光の軌跡を曲げることができる。これは、微分幾何学により、格子歪が光にとっての歪んだ空間を形成し、重力効果を与えると理解できる。本研究は、このような歪フォトニック結晶における重力効果を用いた光操舵を理論・実験により明らかにすることを目的とする研究である。

研究実績の概要

「歪(ひずみ)フォトニック結晶(DPC)」は、格子点が光の波長程度の周期で規則正しく配列されたフォトニック結晶(PC)において、その各格子点の位置や形状を周期配列から緩やかに変位・変形させた、格子歪を有する構造である。格子歪により、平均屈折率が一定の条件下でも光の軌跡を曲げることができる。これは、微分幾何学により、格子歪が光にとっての歪んだ空間を形成し、重力効果を与えると理解できる。
本研究は、DPCにおける重力効果を用いた光操舵を理論・実験により明らかにすることを目的としている。
2023年度は、DPC中の光伝搬の軌跡を実験的に可視化するため、Si DPCスラブの作製を行い、DPC表面のエバネッセント成分を量子ドットによる発光から検出する系を構築した。その結果、散乱の影響が比較的大きく出ると考えられるSi/DPC境界での発光は観測されたが、DPC内部を伝搬する光の検出に至らなかったため、Si DPCスラブへの結合効率に課題があることが明らかとなった。
また円筒対称なDPC構造について2次元電磁界シミュレーションにより検討を行い、これまでの倍程度の偏向角を有する光軌道が得られることを明らかにした。また、理論的に重力効果として記述可能な低周波数領域では、歪フォトニック結晶の分散関係はライトラインの下にあるため、Si DPCスラブ内に閉じこもるモードである。そこで、ライトラインの上に位置する高周波数での光軌道についての検討も行った。その結果、理論的に明示的な重力効果の記述は不可能な領域ではあるが、重力効果に類似した効果が得られていると考えられる光軌跡が得られ、かつ、大きく湾曲する軌道が得られることが明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究においては、DPC中の光伝搬の軌跡を実験的に可視化することに特に注力している。2022年度に世界情勢の影響により遅延した可視化実験であるが、2023年度は、ようやくSi DPCスラブを作製するに至り、また量子ドットを塗布して実験系に導入するに至った。実験については、結合効率の改善を含めて、引き続き試行錯誤を行っている。
一方で、電磁界シミュレーションによる光操舵に関する知見は、特にDPCを高周波数領域に展開することでこれまでに得られなかった大きな光湾曲軌道が得られることが明らかになるなど大きな進展があった。
以上のことから、全体としては「おおむね順調に進展している」と自己評価する。

今後の研究の推進方策

実験における課題は、Si DPCスラブへのレーザー光の結合に試行錯誤を繰り返しており、未だ所望の光結合を得られておらず結果として、光軌跡を可視化するに至っていないことにあると考えている。結合効率を上げるための治具やレンズドファイバーなどの導入などの実験系の工夫により課題を解決することを予定している。
高周波数領域でのDPCでの光伝搬については、大きな湾曲が見られたことから引き続き構造設計を行い、一方向性を持った周回軌道等の形成ができないかについても検討する。

報告書

(2件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 4件、 招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Deflection of electromagnetic waves by pseudogravity in distorted photonic crystals2023

    • 著者名/発表者名
      Kanji Nanjyo, Yuki Kawamoto, Hitoshi Kitagawa, Daniel Headland, Masayuki Fujita, Kyoko Kitamura
    • 雑誌名

      Physical Review A

      巻: 108 号: 3

    • DOI

      10.1103/physreva.108.033522

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 高周波領域における歪フォトニック結晶中の光伝搬2024

    • 著者名/発表者名
      唐沢之辰, 河本悠暉, 大西綾乃, 山下兼一, 北村恭子
    • 学会等名
      第71回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 中心対称な歪フォトニック構造を用いた光湾曲軌道の形成2023

    • 著者名/発表者名
      大西綾乃、河本悠暉、北川均、北村恭子
    • 学会等名
      電子情報通信学会光エレクトロニクス研究会 6月研
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Study on bifurcating light trajectory in a distorted photonic crystal with multiple slip dislocations2023

    • 著者名/発表者名
      Yuki Kawamoto, Jinpei Hashizume, Hitoshi Kitagawa, and Kyoko Kitamura
    • 学会等名
      2023 Conference on Lasers and Electro-Optics/Europe - European Quantum Electronics Virtual Conferences (CLEO/Europe-EQEC 2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Beam Trajectory Steering by Distorted Photonic Crystals2023

    • 著者名/発表者名
      K. Kitamura, J. Hashizume, Y. Kawamoto, A. Onishi and H. Kitagawa
    • 学会等名
      13th International Conference on Metamaterials, Photonic Crystals and Plasmonics
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] (光学)物質中の重力場方程式2023

    • 著者名/発表者名
      北川均、北村恭子
    • 学会等名
      日本物理学会第78回年次大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] In-plane Light Trajectory Control by Distorted Photonic Crystals2023

    • 著者名/発表者名
      Ayano Onishi, Yuki Kawamoto, and Kyoko Kitamura
    • 学会等名
      Photonic Device Workshop 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 歪フォトニック結晶の有効場理論:中心重力2023

    • 著者名/発表者名
      北川均, 大西綾乃, 北村恭子
    • 学会等名
      第70回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] フォトニック構造を用いた中心力場中の光軌道の数値計算に関する研究2023

    • 著者名/発表者名
      大西綾乃, 河本悠暉, 橋詰仁人, 北川均, 北村恭子
    • 学会等名
      第70回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Distorted Photonic Crystal -novel approach of beam trajectory control-2023

    • 著者名/発表者名
      K. Kitamura
    • 学会等名
      Symposium on Photonic and Electromagnetic Crystal Structures (PECS), PECS-XIII
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Beam Trajectory Bending and Meandering by Distorted Photonic Crystal2022

    • 著者名/発表者名
      M. Honda, K. Nanjyo, J. Hashizume, H. Kitagawa and K. Kitamura
    • 学会等名
      The 15th Pacific Rim Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO Pacific Rim, CLEO-PR)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 歪フォトニック結晶における歪効果の評価指標の提案:ソフトネス2022

    • 著者名/発表者名
      橋詰仁人, 河本悠暉, 北川均, 北村恭子
    • 学会等名
      第83回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 歪フォトニック結晶中の新奇光伝搬:すべり歪2022

    • 著者名/発表者名
      河本悠暉, 橋詰仁人, 北川均, 北村恭子
    • 学会等名
      第83回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 重力場下のMaxwell方程式:歪フォトニック結晶の有効場理論2022

    • 著者名/発表者名
      北川均, 北村恭子
    • 学会等名
      第83回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] すべり歪を有する歪フォトニック結晶中の新奇光伝搬2022

    • 著者名/発表者名
      河本悠暉, 北村恭子
    • 学会等名
      第7回フォトニクスワークショップ
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] フォトニック結晶で一般相対性理論に基づく疑似重力効果を実現

    • URL

      https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2023/09/press20230929-04-photonic.html

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi