• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

昆虫から何を学ぶか:顕微赤外円二色性分光法による昆虫翅中の超分子キラリティ解析

研究課題

研究課題/領域番号 23K23301
補助金の研究課題番号 22H02033 (2022-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2022-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分32010:基礎物理化学関連
研究機関愛媛大学

研究代表者

佐藤 久子  愛媛大学, 理学部, 研究員 (20500359)

研究分担者 川村 出  横浜国立大学, 大学院工学研究院, 准教授 (20452047)
吉田 純  日本大学, 文理学部, 准教授 (60585800)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,160千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 3,960千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2023年度: 10,530千円 (直接経費: 8,100千円、間接経費: 2,430千円)
2022年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワード超分子キラリティ / 顕微赤外円二色分光法 / タンパク質 / 左右の翅 / 顕微赤外円二色性分光法 / 昆虫翅 / 顕微赤外二色性分光法 / 昆虫の翅
研究開始時の研究の概要

本研究では、ミクロからマクロへ繋ぐ鍵経路として昆虫翅構造中の超分子キラリティに着目する。解析のための手段として、量子カスケードレーザー光源による顕微スキャン型多次元赤外円二色性分光法(VCD)システムを適用する。世界初となる100 μm空間分解能でアミドI,II領域を含めた広い波長範囲で翅のドメインをスキャンすることにより局所VCDスペクトルを得る。これにより、生体試料そのままの状態(in situ)で翅面におけるタンパク質の高次構造の2次元分布を導く。加齢、性差、左右翅の違い等がこれらの構造に及ぼす影響を明らかにする。

研究実績の概要

従来の波数軸に時間軸と空間軸を加え,顕微機能を備えた多次元赤外円二色性分光法(多次元VCD法と命名)を開発した。高輝度の赤外光を発する量子カスケードレーザーを用いて空間分解能100 μmを達成した。顕微手法を用いた生体試料の例として,昆虫翅に適用した。愛媛県の生物多様性センターから御提供いただいた絶滅危惧種のトンボ(ハッチョウトンボ,ナニワトンボ)やモンスズメバチなどへの応用を広げてきた。この結果,各種類の翅において,タンパク質分布が異なっていることを見出した.特にトンボの翅においては赤外の吸収があるにも関わらず,VCDシグナルを得ることができなかった.これはタンパク質の凝集割合が小さい,あるいはドメインが空間分解能以下であることを意味していると現状では考察している.
アオドウガネの雌では昆虫翅の場合,大きさ100 μmの各部位(翅膜,翅脈等)ごとに種々の高次構造(コイル,β-シート,α-ヘリックス等)のタンパク質ドメインが二次元的に分布していることを見出した。このように翅の生体試料中のミクロキラルドメインの顕微測定に成功し,平均の高次キラル構造だけでなく,局所的な超分子キラリティの分布を捉えることができた。アオドウガネの翅のタンパク質構造は雌雄の差がないことを明らかとした。
ヒトカルシトニンペプチドフラグメントDFNKFを合成し、アミロイド線維形成によるVCD強度の増強を検出することに成功した。また、アンチポードとして全てD体のアミノ酸で合成したエナンチオマーにおいて、VCDパターンが反転した。このような結果からDFNKFの超分子キラリティーを明らかにし、アミロイド線維構造と線維多型に関連する顕著な特性を示した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

新しいサンプルも提供をうけて、昆虫の種によって昆虫の翅のタンパク質分布を異なっていることを見出すことができた。

今後の研究の推進方策

高次構造の異なるタンパク質が不均一に分布していることが,生物にとってどのような意味(構造的,機能的)を持っているかを明らかにする予定である。

報告書

(1件)
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (40件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 1件、 査読あり 7件) 学会発表 (24件) (うち国際学会 5件、 招待講演 6件) 図書 (3件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Multidimensional vibrational circular dichroism for insect wings: Comparison of species2024

    • 著者名/発表者名
      Hisako Sato, Jun Koshoubu, Sayako Inoue, Izuru Kawamura, Akihiko Yamagishi
    • 雑誌名

      Chirality

      巻: 36 号: 3

    • DOI

      10.1002/chir.23655

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Use of an Ion-exchange Adduct of Synthetic Hectorite and Chiral Copper(II) Complex as a Packing Material for Chromatographic Resolution2024

    • 著者名/発表者名
      Akihiko Yamagishi; Kenji Tamura; Masumi Kamon; Jun Yoshida; Hisako Sato
    • 雑誌名

      Apply Clay Sci.

      巻: 251 ページ: 107290-107290

    • DOI

      10.1016/j.clay.2024.107290

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 3.Thermo-/mechano-chromic Chiral Coordination Dimer: Formation of Switchable and Metastable Discrete Structure through Chiral Self-sorting2023

    • 著者名/発表者名
      Kazuyoshi Takimoto, Takumi Shimada, Kazuhiko Nagura, Jonathan Hill, Takashi Nakanishi, Hidetaka Yuge, Shinsuke Ishihara, Jan Labuta, Hisako Sato,
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. Soc.

      巻: 145 号: 46 ページ: 25160-25169

    • DOI

      10.1021/jacs.3c05866

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Synthesis of phenylalanine and tartaric acid intercalated layered double hydroxide (LDH): Investigation of two kinds of chiral molecules interaction in interlayer space of LDH using solid-state vibrational circular dichroism2023

    • 著者名/発表者名
      Sumio Aisawa, Chika Chida, Honoka Ida, Jing Sang,Hidetoshi Hirahara,Hisako Sato
    • 雑誌名

      Appl. Clay Sci.

      巻: 244 ページ: 107108-107108

    • DOI

      10.1016/j.clay.2023.107108

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 赤外円二色性分光法の液晶への応用:多次元化への展開(1)2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤久子
    • 雑誌名

      液晶

      巻: 27 ページ: 132-138

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 赤外円二色性分光法の液晶への応用:多次元化への展開(2)2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤久子
    • 雑誌名

      液晶

      巻: 27 ページ: 205-208

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Vibrational Circular Dichroism Spectroscopy toward Intercalation Compounds of Sodium Montmorillonite: Evidences for Molecular Packing of Enantiopure Monovalent Ir(III) Complexes within Interlayer Spaces2022

    • 著者名/発表者名
      Hisako Sato, Kazuyoshi Takimoto, Akihiko Yamagishi, Jun Yoshida and Mitsuo Hara
    • 雑誌名

      Applied Clay Science

      巻: 228 ページ: 106621-106621

    • DOI

      10.1016/j.clay.2022.106621

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Clay Column Chromatography for Optical Resolution: A Series of Derivatized Amino Acids2022

    • 著者名/発表者名
      Yamagishi Akihiko、Yamamoto Shohei、Takimoto Kazuyoshi、Tamura Kenji、Kamon Masumi、Sato Fumi、Sato Hisako
    • 雑誌名

      Bulletin of the Chemical Society of Japan

      巻: 95 号: 6 ページ: 961-967

    • DOI

      10.1246/bcsj.20220077

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Analyses of Free D- and L-Amino Acids in the Perfused Brains of Adult Rats,2022

    • 著者名/発表者名
      Fumi Sato, Masayuki Takahashi, Akihiko Yamagishi and Hisako Sato
    • 雑誌名

      Mem. Fac. Sci. Ehime Univ.

      巻: 24 ページ: 1-8

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ピッカリングエマルションの粒子安定剤としての食品/農業廃棄物由来セルロースナノファイバーの利用2022

    • 著者名/発表者名
      金井典子、川村出
    • 雑誌名

      繊維学会誌

      巻: 79 ページ: 145-149

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 多次元赤外円二色性分光法の開発とその応用2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤久子
    • 学会等名
      北里大学 理学部 講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 多次元VCD法の薬剤および生体試料への応用2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤久子,川村出,吉田純, 會澤純雄, 小勝負純
    • 学会等名
      MC2023 モレキュラーキラリティ2023
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] VCD によるヒトカルシトニン由来DFNKF アミロイド線維の 超分子キラリティの構造解析2023

    • 著者名/発表者名
      伊佐真龍, 藤野瞬, Raja Prema, 内藤晶, 佐藤久子, 川村出
    • 学会等名
      MC2023 モレキュラーキラリティ2023
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 粘土カラムによる光学分割:キラル銅錯体の利用2023

    • 著者名/発表者名
      山岸晧彦, 田村 堅志 ,吉田純,佐藤久子
    • 学会等名
      MC2023 モレキュラーキラリティ
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 陰性リン脂質の立体選択的全合成2023

    • 著者名/発表者名
      安部真人,藤原朋哉,廣角道信,山下慧之,山田啓輔,佐藤久子
    • 学会等名
      MC2023 モレキュラーキラリティ2023
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 配位不飽和な5配位イリジウム錯体の単量体-二量体平衡のメカニズム解析2023

    • 著者名/発表者名
      瀧本 和誉・弓削 秀隆・石原 伸輔・ラブタ ヤン・佐藤 久子
    • 学会等名
      第73回錯体化学討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Multidimensional VCD for the in situ measurements of biological objects2023

    • 著者名/発表者名
      Hisako Sato,Izuru Kawamura, and Jun Koshoubu
    • 学会等名
      19th international conference on chiroptical spectroscopy
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Structural analysis of gramicidin A in a lipid bilayer by vibrational circular dichroism spectroscopy2023

    • 著者名/発表者名
      Toki Fujino, Raja Prema, Hisako Sato,Izuru Kawamura
    • 学会等名
      19th international conference on chiroptical spectroscopy CD2023
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Chiral separation and VCD analysis of D-amino acid-containing peptide NdWFamide2023

    • 著者名/発表者名
      Izuru Kawamura, Hiroki Yamagishi, Batsaikhan Mijiddorj, Yohei Kayano, Hisako Sato
    • 学会等名
      19th international conference on chiroptical spectroscopy CD2023
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Supramolecular chirality in DFNKF amyloid fibrils derived from human calcitonin by VCD2023

    • 著者名/発表者名
      Shinryu Isa, Toki Fujino, Raja Prema, Akira Naito, Hisako Sato, Izuru Kawamura
    • 学会等名
      19th international conference on chiroptical spectroscopy CD2023
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Topological Chirality of Hydrogen-bonding Supermolecules in Polymorphic Crystals Evaluated by X-ray Crystallography and Vibrational Circular Dichroism (VCD) Spectroscopy2023

    • 著者名/発表者名
      Toshiyuki Sasaki, Hisako Sato,Mikiji Miyata
    • 学会等名
      19th international conference on chiroptical spectroscopy CD2023
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ラル化合物が構造多型を有するアミロイド凝集に及ぼす影響2023

    • 著者名/発表者名
      渡辺 嵩大、土江 祐介、佐藤 久子、 座古 保
    • 学会等名
      第23回日本蛋白質科学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 振動円偏光二色性分光法VCDによるグラミシジンAの構造解析2023

    • 著者名/発表者名
      藤野瞬,Raja Prema,川村出
    • 学会等名
      モレキュラーキラリティシンポジウム2023
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ラセミ体形成を利用した超分子集合体の構築2023

    • 著者名/発表者名
      吉田 純
    • 学会等名
      日本液晶学会 液晶化学・材料研究フォーラム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] キラルな八面体型金属錯体の分子集合挙動:ラセミ体の場合2023

    • 著者名/発表者名
      吉田純・秋葉志帆・原光生・渡辺豪
    • 学会等名
      液晶学会討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ラセミ体から構成される液晶性金属錯体の開発: 内部積層構造の推測2023

    • 著者名/発表者名
      秋葉 志帆、吉田 純
    • 学会等名
      日本化学会第103回春季年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] イミダゾール部位を複数もつ分子の溶液中での動的挙動と液晶相発現2023

    • 著者名/発表者名
      矢部 菜月、吉田 純
    • 学会等名
      日本化学会第103回春季年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 粘土系アップコンバージョンの試み2023

    • 著者名/発表者名
      山岸晧彦, 田村堅志, 吉田純, 佐藤久子
    • 学会等名
      日本化学会第103回春季年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Solid-state NMR spectroscopic approaches to investigate membrane-bound peptide structure2022

    • 著者名/発表者名
      Izuru Kawamura
    • 学会等名
      第60回日本生物物理学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 固体NMRによるペプチド構造解析の最近の展開2022

    • 著者名/発表者名
      川村出
    • 学会等名
      第5回ナノバイオ交流会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 多次元赤外円二色性分光法の開発とその応用2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤久子
    • 学会等名
      大阪公立大学理学部談話会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 多次元VCD法の開発とその応用2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤久子
    • 学会等名
      横浜国立大学講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 多次元赤外円二色性分光システムの応用: 昆虫下翅の局所的不斉分布2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤 久子,小勝負 純,山岸 晧彦
    • 学会等名
      第16回分子科学討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ΔΛキラリティを有する配位不飽和な5配位イリジウム錯体の合成とその反応性2022

    • 著者名/発表者名
      瀧本和誉, 渡邉裕, 吉田純, 弓削秀隆, 佐藤久子
    • 学会等名
      錯体化学会 第72回討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] Multi-dimensional vibrational circular dichroism2024

    • 著者名/発表者名
      Hisako Sato, Jun Yoshida, Akihiko Yamagishi
    • 総ページ数
      209
    • 出版者
      Springer Singapore
    • ISBN
      9789819703906
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 低分子ゲル・超分子ゲルの設計開発と応用  第3章7.温度可変VCD法によるゾルーゲル転移のその場観察2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤久子
    • 総ページ数
      8
    • 出版者
      CMC出版
    • ISBN
      9784781317496
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 低分子ゲル・超分子ゲルの設計開発と応用 第4章 6.ジペプチド誘導体によるハイドロゲル形成2023

    • 著者名/発表者名
      川村出
    • 総ページ数
      8
    • 出版者
      CMS出版
    • ISBN
      9784781317496
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] Researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/satohisako

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 愛媛大学ストックサイト

    • URL

      https://research.ehime-u.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 複合体化学研究室

    • URL

      http://chem.sci.ehime-u.ac.jp/~comchem1/publications.html

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi