• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

反応剤設計によるユニバーサル窒素官能基化法の開拓

研究課題

研究課題/領域番号 23K23340
補助金の研究課題番号 22H02072 (2022-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2022-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分33020:有機合成化学関連
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

橋本 卓也  国立研究開発法人理化学研究所, 開拓研究本部, 主任研究員 (20437198)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,680千円 (直接経費: 13,600千円、間接経費: 4,080千円)
2024年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 9,360千円 (直接経費: 7,200千円、間接経費: 2,160千円)
キーワード有機合成 / アミノ化 / 窒素官能基化 / 反応剤
研究開始時の研究の概要

様々な有機分子の任意の位置に望みの立体化学で、その化合物の物性を大きく変化させる極性官能基を導入する方法は、創薬や材料科学での物質機能の迅速な最適化を可能にします。すなわち研究開発期間の短縮や高性能分子の発見を可能にします。本研究ではそのような新技術として、有機分子に窒素官能基を導入する方法論を試薬デザインに焦点をあて実現します。

研究実績の概要

申請者は最近、優れた窒素官能基化反応剤となりうる物質、N-(フルオロスルホニル)カルバミン酸エステルを発見した。本研究はこの極めて単純な構造で合成も簡単かつ安定な反応剤を軸としたユニバーサルな窒素官能基化法を確立することを目的としている。ユニバーサル(使い易く、汎用性と実用性を兼ね備える)になりうる根拠を研究開始当初から二つ持っており、ひとつはいくつかの反応形式で芳香環やアルケンなどの窒素官能基化に成功しつつあること、もうひとつは生成物のアミンやスルホンアミドといった有用窒素官能基への単工程誘導化に目途がついていることである。反応剤のバリエーションを拡げる研究、触媒化学・光化学・電気化学といった方法論を多角的に取り入れた反応開発、生成物誘導化法開発を推進することとした。
2年目は、電気化学手法によるN-(フルオロスルホニル)カルバミン酸エステルを用いた芳香環の直接アミノ化法ならびに、アルケンのオキシアミノ化を重点的に検討した。いずれもすでに1年目に予備的成果が得られていたため、研究は順調に進捗した。前者については、50を超えるヘテロ芳香環を含む多数の芳香環の直接アミノ化法として確立した。特筆すべき発見として、N-(フルオロスルホニル)カルバミン酸エステルと芳香環それぞれの酸化電位ギャップが小さいと反応が良好に進行するという事実を見出した。これによりニトロベンゼンのような求電子的アミノ化に適さないとされていた基質でさえもアミノ化できる条件を見出した。現在論文発表に向けたデータ取り纏めを行っている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2年目は芳香環もアミノ化を着実に進展させることが最重要課題であった。そのような中、見出されたN-(フルオロスルホニル)カルバミン酸エステルを用いた電解芳香族アミノ化は幅広い基質に適用できることが確認された。

今後の研究の推進方策

最難関課題として、1年目に確立したアルケンのアミノヘテロ官能基化の不斉化ならびに、不活性sp3C-H結合のアミノ化に取り組む。1,2年目に行った試行実験によって問題点の把握はできており、今後それら問題を解決することで課題達成を目指す。

報告書

(2件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Copper‐Catalyzed Aminoazidation of Alkenes with NFC: One‐step Vicinal Functionalization for CuAAC and SuFEx Reactions2023

    • 著者名/発表者名
      Kimura Hiroto、Aikawa Kohsuke、Hashimoto Takuya
    • 雑誌名

      Asian Journal of Organic Chemistry

      巻: 13 号: 2

    • DOI

      10.1002/ajoc.202300522

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Difluorination of heterobenzylic C-H bonds with N-fluoro-N-(fluorosulfonyl)carbamate (NFC)2023

    • 著者名/発表者名
      Adachi Akiya、Hashimoto Takuya、Aikawa Kohsuke、Nozaki Kyoko、Okazoe Takashi
    • 雑誌名

      Organic Chemistry Frontiers

      巻: 10 号: 21 ページ: 5362-5368

    • DOI

      10.1039/d3qo01162c

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] NFCを用いたアルケンの銅触媒アミノアジド化反応の開発2024

    • 著者名/発表者名
      木村 碩斗、相川 光介、橋本 卓也
    • 学会等名
      日本化学会第104春季年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] キラルセレン触媒ラクタム化反応を利用したDiaporisoindole Aの合成研究2024

    • 著者名/発表者名
      山本 大貴、橋本 卓也
    • 学会等名
      日本化学会第104春季年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] N-F反応剤を用いた銅触媒によるアルケンのアミノフッ素化反応2024

    • 著者名/発表者名
      足立 晶哉、伊藤 悠貴、橋本 卓也、相川 光介、野崎 京子、岡添 隆
    • 学会等名
      日本化学会第104春季年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Catalytic C-N Bond Formation Enabled by a Fluorosulfonyl Group2023

    • 著者名/発表者名
      Takuya Hashimoto
    • 学会等名
      ICAT International Symposium on Catalysis 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] C-N Bond Formations Enabled by an N-Fluorosulfonyl Group2023

    • 著者名/発表者名
      Takuya Hashimoto
    • 学会等名
      The 23rd International Conference on Organic Synthesis
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] セレン触媒を用いたエナンチオ選択的ラクタム化反応の開発2023

    • 著者名/発表者名
      山本 大貴、橋本 卓也
    • 学会等名
      第13回 CSJ化学フェスタ2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 直接電解を利用したスチレン類のオキシアミノ化反応の開発2023

    • 著者名/発表者名
      漆畑 舞人、橋本 卓也
    • 学会等名
      第13回 CSJ化学フェスタ2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] NFCを用いたアルケンの銅触媒アミノアジド化反応2023

    • 著者名/発表者名
      木村 碩斗、相川 光介、橋本 卓也
    • 学会等名
      第13回 CSJ化学フェスタ2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 直接電解を利用した芳香族C-Hイミド化反応の開発2023

    • 著者名/発表者名
      田中 愛梨、橋本 卓也
    • 学会等名
      第13回 CSJ化学フェスタ2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] キラルセレン触媒を用いた不斉ラクタム化反応の開発2023

    • 著者名/発表者名
      山本大 貴、山﨑駿、橋本卓也
    • 学会等名
      第 84 回有機合成化学協会関東支部シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 直接電解による新規窒素官能基化法の開発2023

    • 著者名/発表者名
      橋本卓也
    • 学会等名
      電気化学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 触媒量の有機電解質を利用した炭素-窒素結合生成反応の開発2022

    • 著者名/発表者名
      橋本卓也、田中愛梨、漆畑舞人
    • 学会等名
      第15 回有機触媒シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 直接電解による新規窒素官能基化法の開発2022

    • 著者名/発表者名
      橋本卓也
    • 学会等名
      有機電子移動化学討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ハロゲンを使った窒素官能基化法の開拓2022

    • 著者名/発表者名
      橋本卓也
    • 学会等名
      ヨウ素学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi