• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

金属間協奏作用による安定な化学結合の活性化を可能とする卑金属多核錯体触媒の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23K23344
補助金の研究課題番号 22H02076 (2022-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2022-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分33020:有機合成化学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

真島 和志  大阪大学, 大学院薬学研究科, 特任教授 (70159143)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2026年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2025年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2024年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2023年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2022年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
キーワード遷移金属錯体触媒 / C-S結合活性化 / C-C結合活性化 / C-N 結合活性化 / C-S 結合活性化 / 多置換ピロール合成 / C-C結合形成反応 / 多核金属錯体触媒 / N=N 結合活性化 / 環化反応
研究開始時の研究の概要

本研究は、有機合成手法に革新的な発展をもたらす、斬新で独創的な「2つ以上の卑金属 間の協奏的な相互作用を活かした卑金属多核錯体触媒系」を創出することにより、物質変換 反応を担う触媒開発の分野に新たな学理を構築することを目的としている。対象とする新しい触媒反応の鍵段階は、安定で強固な結合の切断であり、これらを可能とする卑金属多核錯体触媒系の開発と反応機構の解明を行う計画である。

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi