• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞内小器官を標的してがん細胞選択的な細胞死を誘導する金属錯体の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23K23365
補助金の研究課題番号 22H02097 (2022-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2022-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分34010:無機・錯体化学関連
研究機関同志社大学

研究代表者

小寺 政人  同志社大学, 理工学部, 教授 (00183806)

研究分担者 北岸 宏亮  同志社大学, 理工学部, 教授 (60448090)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2024年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2023年度: 8,710千円 (直接経費: 6,700千円、間接経費: 2,010千円)
2022年度: 8,450千円 (直接経費: 6,500千円、間接経費: 1,950千円)
キーワード二核銅錯体 / がん細胞選択的毒性 / DNA標的 / DNA二本鎖切断 / 細胞内挙動 / ミトコンドリア損傷 / アポトーシス / がん細胞特異的なミクロ環境 / DNA酸化切断 / 四核銅錯体 / 細胞内小器官標的 / DNA標的を持つ金属錯体 / 酸素分子の還元的活性化 / 過酸化水素の活性化 / 細胞内小器官の標的 / 二核銅錯体による酸素活性化
研究開始時の研究の概要

本研究では、全ての細胞に共通に存在する細胞内小器官を標的し、がん細胞の特異環境を利用して選択的にがん細胞をアポトーシスに導く新たな抗がん剤の開発を目指す。具体的には細胞内小器官(核、ミトコンドリア、小胞体、ゴルジ体)を標的する金属錯体を開発し、これらを用い、がん細胞の特異環境を利用して核やミトコンドリアのDNAの酸化切断や小胞体・ゴルジ体のストレス応答を通してがん細胞を選択的にアポトーシスに導く。

研究実績の概要

昨年までの研究でDNA酸化切断能力を持つamide-tether-cyclen配位子にDNA target としてフェナントレンを導入した新規のconjugate配位子の二核銅錯体を合成した。この配位子の二核銅錯体は、DNA標的を持たないamide-tether-cyclenの錯体に比べてがん細胞選択的細胞毒性が向上した。この結果を受けて2023年度の研究では、DNA targetの役割を明確化するため、DNA targetの種類と鎖長を様々に変えた新たなamide-tether-cyclen/DNA target conjugate配位子を合成し、その二核銅錯体を合成した。これらを用いてPEG鎖の鎖長が短いほどDNA切断活性と細胞毒性が向上すること、標的部位のDNA結合能が高いほどがん細胞選択的細胞毒性が向上することなどを見出した。この成果は第17回バイオ関連化学シンポジウムで発表し、ACS Omegaに論文が掲載された。さらに、amide-tether-dpa配位子のピリジル基の4位に電子求引性のCl基または電子供与性のMeO基を導入したamide-tether-dpa配位子の二核銅錯体を合成し、X線結晶構造、還元剤存在下のROS生成、細胞毒性、細胞内挙動などを測定した。その結果、これらの錯体が置換基の疎水性でERとGolgi体に集積してROS生成で細胞死を誘導することで細胞毒性が大きく向上することを見出した。MeO基を有する錯体は、がん細胞中でのみROSを生成し、がん細胞選択的毒性を示したが、Cl基を有する錯体は、がん細胞と正常細胞の両者でROS生成し、正常細胞選択的毒性を示した。この成果をInorg. Chem.に投稿し、現在revision中である。また、これらの結果について、2023年にシンガポールで開催されたQSCC6で招待講演を行なった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究計画では、がん細胞選択的毒性を示す金属錯体の開発を目指している。がん細胞は正常細胞と異なり、ミトコンドリア損傷を起こしている。このために、がん細胞中では過酸化水素などの活性酸素種(ROS)の濃度が高い、ROS濃度が高いと細胞死につながるのでROSを除去する必要がある。このために、がん細胞はアスコルビン酸やグルタチオンなどのantioxidant濃度が高い。従って、がん細胞中に比較的高濃度で存在するROSやantioxidantを利用してDNAを酸化切断できる金属錯体を開発すれば、正常細胞に比べてがん細胞に対して高い細胞毒性を示すがん細胞選択的な抗がん剤の開発につながると考えた。そこで、phenolの2,6位に環状アミンとしてcyclenやtacnをアミド結合で導入し、4位にDNA標的を導入したamide-tether-cyclen (tacn)/DNA target conjugate配位子を合成した。この配位子ではDNA標的部位として長さの異なるエチレングリコール鎖をリンカーとして、その末端にフェナントレンを導入した。これらの配位子の二核銅錯体を用いてDNA酸化切断や幾つかのがん細胞と正常細胞に対する細部毒性を測定した結果、エチレングリコール鎖の鎖長が短いほどDNA切断活性と細胞毒性が向上すること、またフェナントレンのような高いDNA結合脳を持つ標的部位の導入で、がん細胞選択的細胞毒性が向上することを見出した。実際に1つのエチレングリコールでフェナントレンを結合した最も短いリンカーを持つ錯体は膵臓の癌細胞に対するMTTアッセイのIC50値が11 μMであり、臨床利用されている最も優れた抗がん剤であるシスプラチンの2 μMに近い値である。これは本申請における2年目の研究計画として提案した内容を満足するものであり、ほぼ順調に研究計画が進展していると言える。

今後の研究の推進方策

最も短いエチレングリコール鎖をリンカーとして持つamide-tether-cyclen/DNA target conjugate配位子の二核銅錯体はシスプラチンに匹敵する高い細胞毒性を示すとともに、がん細胞選択的毒性が正常細胞に比べて10倍以上高い選択性を示した。そこで、この高いがん細胞選択的毒性をさらに向上するために、当初の研究計画では、この錯体の配位子に葉酸を化学結合で導入することを計画した。しかし、葉酸は溶解度が低く反応制御が困難であった。そこで、がん細胞が正常細胞よりも多くインテグリンレセプターを持つことに注目し、これを利用して錯体の細胞取込を向上させることを検討する。これを実現するためにamide-tether-cyclen/DNA target conjugate配位子にインテグリンレセプターと特異的に結合するcyclic RGDペプチドを導入する。そこで、本年度はcyclic RGDペプチドを合成し、配位子への導入を検討する。従来はエチレングリコール鎖をリンカーとして二核銅部位とDNA標的を繋いだが、今回は新たにcyclic RGDペプチドを導入するためにその接続部位としてアミノ酸側鎖を利用する。具体的は、cyclic RGDペプチドにマレイミドを導入し、側鎖にアミンやチオール基を持つアミノ酸を予めリンカー部位に導入しておき、両者をマイケル付加によるクリックケミストリーで結合させる。この様にcyclic RGDペプチドを導入した二核銅錯体は、がん細胞に対する細胞取込が促進されるために正常細胞よりもがん細胞選択的に取り込まれると考えられる。さらにリンカー部位にカチオン性アミノ酸を導入し、フェナントレンなどのインターカレーターと共同してDNA親和性を向上させる。これにより、シスプラチンよりも高い細胞毒性を発現させるとともに高いがん細胞選択的毒性を発現を目指す。

報告書

(2件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (42件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 4件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (34件) (うち国際学会 7件、 招待講演 2件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Clickable bisreactive small gold nanoclusters for preparing multifunctionalized nanomaterials: application to photouncaging of an anticancer molecule2024

    • 著者名/発表者名
      Kenji Watanabe, Qiyue Mao, Zhouen Zhang, Machi Hata, Masahito Kodera, Hiroaki Kitagishi, Takashi Niwa, Takamitsu Hosoya
    • 雑誌名

      Chemical Science

      巻: 15 号: 4 ページ: 1402-1408

    • DOI

      10.1039/d3sc04365g

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Roles of DNA Target in Cancer Cell-Selective Cytotoxicity by Dicopper Complexes with DNA Target/Ligand Conjugates2023

    • 著者名/発表者名
      Machi Hata; Jin Ueno; Yutaka Hitomi; Masahito Kodera
    • 雑誌名

      ACS Omega

      巻: 8 号: 31 ページ: 28690-28701

    • DOI

      10.1021/acsomega.3c03387

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Electrochemical Epoxidation Catalyzed by Manganese Salen Complex and Carbonate with Boron-Doped Diamond Electrode2023

    • 著者名/発表者名
      Roy Pijush Kanti、Amanai Keisuke、Shimizu Ryosuke、Kodera Masahito、Kurahashi Takuya、Kitayama Kenji、Hitomi Yutaka
    • 雑誌名

      Molecules

      巻: 28 号: 4 ページ: 1797-1797

    • DOI

      10.3390/molecules28041797

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Burst of DNA Double-Strand Breaks by Dicopper(II) Complex with a <i>p</i>-Cresol-2,6-Bis(amide-tether-dpa) Ligand via Reductive O<sub>2</sub>-Activation2022

    • 著者名/発表者名
      Hata Machi、Kadoya Yuki、Hitomi Yutaka、Kodera Masahito
    • 雑誌名

      Bulletin of the Chemical Society of Japan

      巻: 95 号: 11 ページ: 1546-1552

    • DOI

      10.1246/bcsj.20220246

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Alkane Oxidation with H2O2 Catalyzed by Dicopper Complex with 6-hpa Ligand: Mechanistic Insights as Key Features for Methane Oxidation2022

    • 著者名/発表者名
      Hiroto Takahashi, Kazuhito Wada, Kosei Tanaka, Kyosuke Fujikawa, Yutaka Hitomi, Takatsugu Endo, and Masahito Kodera
    • 雑誌名

      Bull. Chem. Soc. Jpn.

      巻: 95 号: 8 ページ: 1148-1155

    • DOI

      10.1246/bcsj.20220138

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] In situ decomposition of bromine-substituted catechol to increase the activity of titanium dioxide catalyst for visible-light-induced aerobic conversion of toluene to benzaldehyde2022

    • 著者名/発表者名
      Aitsuki Kana、Fukushima Daiki、Nakahara Hiroki、Yo Kazumune、Kodera Masahito、Okunaka Sayuri、Tokudome Hiromasa、Koitaya Takanori、Hitomi Yutaka
    • 雑誌名

      New Journal of Chemistry

      巻: 46 号: 19 ページ: 9010-9016

    • DOI

      10.1039/d2nj00571a

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] トリフェニルホスフィンをミトコンドリア標的とするp-cresol-2,6-amide-tether-cyclen誘導体とその二核銅錯体の合成及びがん細胞選択的毒性の評価2024

    • 著者名/発表者名
      高井 隼人・畑 真知・小寺 政人
    • 学会等名
      日本化学会 第104春季年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ポルフィリンDNA標的を持つp-cresol-2,6-amide-tether-tacn配位子とその二核銅錯体の合成とがん細胞選択的毒性2024

    • 著者名/発表者名
      山本 莉子・児玉 愛実・畑 真知・小寺 政人
    • 学会等名
      日本化学会 第104春季年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] p-Cresol-Amide-Tether-Cyclen配位子の二核銅錯体によるがん細胞選択的毒性:DNA標的の効果2024

    • 著者名/発表者名
      小橋 寛人・畑 真知・小寺 政人
    • 学会等名
      日本化学会 第104春季年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Cyclenをパーメチル化したphenanthrene introduced phenol-2,6-amide-tether-cyclen配位子の二核銅錯体の合成とがん細胞選択性2023

    • 著者名/発表者名
      藤岡賢志郎・畑真知・小寺政人
    • 学会等名
      日本化学会 第104春季年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Cancer-cell-selective cytotoxicity and DNA double-strand breaks by dicopper complexes with 2,6-bis(amide-tether-X)cresol ligands (X = cyclen and dpa).2023

    • 著者名/発表者名
      Masahito Kodera
    • 学会等名
      6th Japan-Singapore-Taiwan-Hong Kong Quadrilateral Symposium in Coordination Chemistry (QSCC-6)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Burst of DNA Double-Strand Breaks by Dicopper(II) Complexes with a p-Cresol-2,6-Bis(amide-tether-dpa) Ligand via Reductive O2-Activation2023

    • 著者名/発表者名
      Machi Hata, Masahito Kodera
    • 学会等名
      6th Japan-Singapore-Taiwan-Hong Kong Quadrilateral Symposium in Coordination Chemistry (QSCC-6)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] DNA標的部位を持つ二核銅錯体:がん細胞選択的細胞毒性におけるDNA標的の役割2023

    • 著者名/発表者名
      畑 真知,小寺政人
    • 学会等名
      第17回バイオ関連化学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] フェナントレンを導入した新規二核化配位子とその二核銅(II)錯体の合成と抗がん活性評価2023

    • 著者名/発表者名
      児玉愛実,畑 真知,人見穣,小寺政人
    • 学会等名
      第17回バイオ関連化学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Burst of DNA Double-Strand Break by Dicopper Complexes with p-Cresol-2,6-bis(amide-dpa) and its DNA Target Modified Ligands: Acceleration by a DNA-Targeting 9-Phenanthrenyl Group2023

    • 著者名/発表者名
      Machi Hata, Jin Ueno, Masahito Kodera
    • 学会等名
      第73回錯体化学会討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 細胞内でROS発生を促進する四核銅錯体の開発:酸素分子の還元的活性化によるDNA二重鎖切断の大きな加速とがん細胞選択的毒性2023

    • 著者名/発表者名
      Zelda FERY,徳永拓人,畑 真知,小寺政人
    • 学会等名
      第56回酸化反応討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] DNA Double Strand Breaks via Reductive O2-Activation by Dicopper Complex: Large Acceleration by Introducing an Intercalator as DNA Binding Site2023

    • 著者名/発表者名
      Machi Hata, Hiroyuki Matsumoto, Yutaka Hitomi, Masahito Kodera
    • 学会等名
      日本化学会 第103春季年会(2023),東京理科大学,2023年3月
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Large acceleration of DNA double strand break by tetracopper complexes2023

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Matsuse, Takuto Tokunaga, Machi Hata, Yutaka Hitomi, and Masahito Kodera
    • 学会等名
      日本化学会 第103春季年会(2023),東京理科大学,2023年3月
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Methane oxidation catalyzed by dicopper complex with hexadentate binucleating ligand2023

    • 著者名/発表者名
      Seina Shinomiya, Kyosuke Fujikawa, Yutaka Hitomi, Masahito Kodera
    • 学会等名
      日本化学会 第103春季年会(2023),東京理科大学,2023年3月
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Multicopper Complexes Having a Hydrophobic Pocket to Enhance Methane Oxidation2023

    • 著者名/発表者名
      Keiichiro Harada, Natsumi Ichikawa, Kyosuke Fujikawa, Yutaka Hitomi, Masahito Kodera
    • 学会等名
      日本化学会 第103春季年会(2023),東京理科大学,2023年3月
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Synthesis of Novel Dicopper Complex with Hydrophobic Pocket and its Reactivity to Methane Oxidation2023

    • 著者名/発表者名
      Kyosuke Fujikawa, Yutaka Hitomi, Masahito Kodera
    • 学会等名
      日本化学会 第103春季年会(2023),東京理科大学,2023年3月
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Cytotoxicity of Dicopper(II) Complexes with Amidate Ligands2023

    • 著者名/発表者名
      中嶋彩乃・上野ジン・畑真知・人見穣・小寺政人
    • 学会等名
      日本化学会 第103春季年会(2023),東京理科大学,2023年3月
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Synthesis, structure, and catalytic activity in the alkane oxidation of new amidate dicopper complexes2023

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Shimomura, Natsumi Ichikawa, Kyosuke Fujikawa, Yutaka Hitomi, Masahito Kodera
    • 学会等名
      日本化学会 第103春季年会(2023),東京理科大学,2023年3月
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] がん細胞選択的細胞毒性を示す二核銅錯体の細胞死誘導機構の解明2022

    • 著者名/発表者名
      畑 真知・浦野泰臣・人見穣・野口範子・小寺政人
    • 学会等名
      第16回バイオ関連化学シンポジウム,名古屋大学,2022年9月
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 四核銅(II)錯体によるDNA切断の高速化とがん細胞選択的細胞毒性2022

    • 著者名/発表者名
      徳永拓人・畑真知・人見穣・小寺政人
    • 学会等名
      第16回バイオ関連化学シンポジウム,名古屋大学,2022年9月
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 核導入ペプチドを持つ二核銅(II)錯体の合成及びその抗がん活性評価2022

    • 著者名/発表者名
      児玉愛実・畑真知・人見穣・小寺政人
    • 学会等名
      第16回バイオ関連化学シンポジウム,名古屋大学,2022年9月
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Burst of DNA Double-Strand Breaks by a Dicopper Complex with p-Cresol-2,6-Bis(dpa) Amide-Tether Ligand via Reductive O2-Activation2022

    • 著者名/発表者名
      Machi Hata, Yutaka Hitomi, Masahito Kodera
    • 学会等名
      錯体化学会 第72回討論会,九州大学,2022年9月
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] p-Cresol-2,6-Bis(dpa4-X) Amide-Tether配位子の二核銅錯体の還元的酸素活性化によるDNA二重鎖切断と細胞毒性の活性制御2022

    • 著者名/発表者名
      上野ジン・畑 真知・人見穣・小寺政人
    • 学会等名
      錯体化学会 第72回討論会,九州大学,2022年9月
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Rdpa三座配位子の銅錯体が触媒する高速アルカン酸化2022

    • 著者名/発表者名
      藤川恭祐・人見穣・小寺政人
    • 学会等名
      錯体化学会 第72回討論会,九州大学,2022年9月
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] メタン酸化触媒の開発:アミド含有二核化配位子による二核銅(Ⅱ)錯体の安定化とアルカン酸化2022

    • 著者名/発表者名
      市川菜摘・人見穣・小寺政人
    • 学会等名
      錯体化学会 第72回討論会,九州大学,2022年9月
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] がん細胞選択的毒性を示す二核銅錯体の開発:DNA標的の役割と最適化2022

    • 著者名/発表者名
      畑 真知・人見穣・小寺政人
    • 学会等名
      第55回酸化反応討論会,北海道大学,2022年11月
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 過酸化水素を酸化剤とするアルカン酸化における多核銅錯体触媒の効果2022

    • 著者名/発表者名
      藤川恭祐・田中皐晴・人見穣・吉澤一成・塩田淑仁・亀谷陽平・小寺政人
    • 学会等名
      第55回酸化反応討論会,北海道大学,2022年11月
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] アミド含有銅錯体が触媒するH2O2によるアルカン酸化:二核構造とアミデートドナーの効果2022

    • 著者名/発表者名
      市川菜摘・人見穣・小寺政人
    • 学会等名
      第55回酸化反応討論会,北海道大学,2022年11月
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Burst of DNA Double-Strand Breaks by Dicopper(II) Complex with a p-Cresol-2,6-Bis(amide-tether-dpa) Ligand via Reductive O2-Activation2022

    • 著者名/発表者名
      Machi Hata, Yutaka Hitomi, Masahito Kodera
    • 学会等名
      10th Asian Biological Inorganic Chemistry (AsBIC10), Kobe, 2022年11月28日-12月3日
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Substituent Effects of Dicopper(II) Complexes of p-Cresol-2,6-Bis(amide-tether-dpa4-X) Ligands : DNA Double-Strand Breaks Activity via Reductive O2-Activation and Cytotoxicity2022

    • 著者名/発表者名
      Jin Ueno, Machi Hata, Yutaka Hitomi, Masahito Kodera
    • 学会等名
      10th Asian Biological Inorganic Chemistry (AsBIC10), Kobe, 2022年11月28日-12月3日
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Tetranuclear copper complexes: large enhancement of cancer cell-selective cytotoxicity2022

    • 著者名/発表者名
      Takuto Tokunaga, Machi Hata, Yutaka Hitomi, Masahito Kodera
    • 学会等名
      10th Asian Biological Inorganic Chemistry (AsBIC10), Kobe, 2022年11月28日-12月3日
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Rapid Alkane Oxidation with H2O2 Catalyzed by Copper Complex with R-dpa Tridentate Ligand2022

    • 著者名/発表者名
      Kyosuke Fujikawa, Momoe Kawahashi, Yutaka Hitomi, Masahito Kodera
    • 学会等名
      10th Asian Biological Inorganic Chemistry (AsBIC10), Kobe, 2022年11月28日-12月3日
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Alkane Oxidation Catalyzed by a Tricopper Complex and Mechanistic Insight2022

    • 著者名/発表者名
      Natsumi Ichikawa, Kyosuke Fujikawa, Kosei Tanaka, Yutaka Hitomi, Masahito Kodera
    • 学会等名
      10th Asian Biological Inorganic Chemistry (AsBIC10), Kobe, 2022年11月28日-12月3日
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Synthesis and Cancer-Cell-Selective Cytotoxicity of a Dicopper(II) Complex with NLS-Peptide/Phenol-2,6-bis(amide-tether-tacn) Ligand Conjugate2022

    • 著者名/発表者名
      Ami Kodama, Machi Hata, Yutaka Hitomi, Masahito Kodera
    • 学会等名
      10th Asian Biological Inorganic Chemistry (AsBIC10), Kobe, 2022年11月28日-12月3日
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Superoxide Dismutase-like Activity of Redox Active Metal-Organic Frameworks: Zeolitic Imidazolate Framework Comprising Biomimetic Imidazolato-bridged Cu,Zn Units in Cu,Zn-SOD2022

    • 著者名/発表者名
      小寺政人
    • 学会等名
      2022年度 触媒学会北海道支部札幌講演会 北海道大学 2022年12月5日
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] ロンティア金属錯体触媒化学2024

    • 著者名/発表者名
      (2)小寺政人
    • 総ページ数
      421
    • 出版者
      三共出版
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] トピックス

    • URL

      https://www.doshisha.ac.jp/news/detail/001-rmJ7vG.html

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi