• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高密度薬物選択捕捉気液界面の生成と持続可能な高効率水系分離システムの設計

研究課題

研究課題/領域番号 23K23383
補助金の研究課題番号 22H02115 (2022-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2022-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分34030:グリーンサステイナブルケミストリーおよび環境化学関連
研究機関北見工業大学

研究代表者

齋藤 徹  北見工業大学, 工学部, 教授 (40186945)

研究分担者 林 英男  地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター, 技術支援本部地域技術支援部城南支所, 副参事 (10385536)
安田 啓司  名古屋大学, 工学研究科, 准教授 (80293645)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,680千円 (直接経費: 13,600千円、間接経費: 4,080千円)
2024年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2023年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2022年度: 9,880千円 (直接経費: 7,600千円、間接経費: 2,280千円)
キーワード気液界面 / 迅速分離 / 固液界面 / 薬物 / フローテーション / 気泡 / 精密濾過 / 塩基触媒 / 微視的環境プローブ / 疎水性 / ウルトラファインバブル / 膜分離 / 触媒 / 塩基性色素 / 排水処理 / 精製技術 / 浮選
研究開始時の研究の概要

水中の薬物や色素が気液界面に選択的に吸着する現象に基づく低環境負荷型の新規薬物分離技術の基礎原理を構築するとともに実用化の可能性を検討する。薬物や色素は両親媒性を有しているために気液界面に吸着する。気泡を発生させると気泡の表面に薬物が付着し、気泡の上昇とともに水面に濃縮される。この現象を利用する薬物や色素の分離技術の基礎を確立する。さらに、分離を実現するためのフローテーション条件の検討や気液界面への吸着に伴い起こる分解反応の追跡を行う。超迅速薬物精製技術や薬物含有排水処理技術への適用可能性を検討する。

研究実績の概要

気液界面を分離場や反応場として利用する低環境負荷型水系反応分離科学の基礎と応用を開拓するために以下の検討を行った。
1.気泡増幅精密ろ過 ホモジナイザーを用いて発生させた気泡が親水性PTFEメンブレンフィルター(精密ろ過膜、孔径0.2μm)により阻止されることを見出し、気泡に吸着する色素を選択的に精密濾過により阻止する方法を考案した。動的表面張力測定により明らかになった色素の気液界面への吸着と阻止率との間に明確な相関関係が見られた。阻止率は溶液の攪拌による流れの影響を受けないことから、気泡を吸着材とする分離技術の連続化の手法となりうる。
2.気泡密度測定と気液界面の分光学的評価 マイクロバブルについては画像解析による粒径分布測定から気液界面積の推算した。気液界面積の増加につれて阻止率が増加することが明確になった。一方、ウルトラファインバブル(直径~0.1μm)についてはマルバーン社製粒子数測定装置を用いて個数と粒径分布を測定した。気液界面において蛍光スペクトルが大きく変化する微視的環境プローブを見出し、各純溶媒中における蛍光スペクトルとの比較に基づき気液界面の溶媒特性(疎水性)を評価した。
3.気泡促進水系反応 気液界面のpHに関しては、水の自己解離により生じる水酸化物イオンの気液界面への配向により塩基性となる説と分子動力学シミュレーションの結果より酸性となる説とが入り乱れ、論争が終息していない。気泡の存在下においてトリフェニルメタン系色素の水酸化脱色反応を追跡したところ、気泡による反応促進効果が見出され、気液界面が塩基性触媒としての機能を有することが示唆された。さらに、水中に長期間安定に存在できることが知られているウルトラファインバブルを上記の系に適用するために、その発生条件と応用可能性を検討した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

気液界面を分離場や反応場として利用するために必要な溶媒特性(①酸性と塩基性、②親水性と疎水性)を評価した。気泡を用いる分離技術の連続化の方法として、膜分離技術との融合の可能性が見出された。これらの成果は本研究の基礎と応用の開拓を推進する鍵となるものであり、最終年度に当初の目標を達成する目途を立てることができた。

今後の研究の推進方策

今年度までに気泡が分離媒体として機能することを明らかにし、塩基性薬物クロロキンの分離精製に応用した。また、連続化の可能性を開拓するために膜分離技術との融合を検討した。さらに、気液界面の分離媒体(抽出溶媒)としての性質を気泡含有水溶液中の微視的環境プローブの蛍光スペクトルに基づき評価した。
最終年度は、気泡の気液界面の加水分解触媒作用を利用する色素や抗生物質の分解、分散性粘土のフローテーション分離による高濃度薬物の分離除去および実用化を検討する。
1.気泡促進水系反応 気泡が塩基性触媒としての機能を有する発見に基づき、長期間安定なウルトラファインバブルを用いるβ-ラクタム系抗生物質の分解・不活性化を試みる。分解に影響を及ぼし得る要因や共存物質の影響を調べ、医療排水処理への応用可能性を検討する。
2.分散性粘土フローテーションによる色素および薬物の除去 昨年度の検討において見出された層状粘土鉱物の層状構造を破壊した分散性粘土のフローテーション分離を利用する比較的高濃度の色素や薬物の迅速除去を試みる。色素含有排水処理への適用をはかる。
3.実用化の検討 界面活性剤を用いる起泡分離(泡沫分離、イオンフローテーション等)については多くの研究が報告されており、装置条件も明らかにされているが、本法については検討例がない。液の高さや面積、気泡導入量、対象成分の濃度や共存物質等、実用の際に想定される項目の分離への影響を系統的に調べ、本法を利用する装置設計の指針を得る。

報告書

(2件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (22件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Characteristics of Ultrafine Bubbles (Bulk Nanobubbles) and Their Application to Particle-Related Technology2024

    • 著者名/発表者名
      Yasuda Keiji
    • 雑誌名

      KONA Powder and Particle Journal

      巻: 41 号: 0 ページ: 183-196

    • DOI

      10.14356/kona.2024004

    • ISSN
      0288-4534, 2187-5537
    • 年月日
      2024-01-10
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Dependence of reaction on vessel position, diameter, and liquid height in the sonochemical reactor with indirect irradiation2024

    • 著者名/発表者名
      Yasuda Keiji、Yamazaki Takashi、Asakura Yoshiyuki
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 63 号: 4 ページ: 04SP12-04SP12

    • DOI

      10.35848/1347-4065/ad2d09

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ウルトラファインバブルの特性と応用2023

    • 著者名/発表者名
      YASUDA Keiji
    • 雑誌名

      表面と真空

      巻: 66 号: 11 ページ: 631-638

    • DOI

      10.1380/vss.66.631

    • ISSN
      2433-5835, 2433-5843
    • 年月日
      2023-11-10
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 高効率ソノリアクタの開発2023

    • 著者名/発表者名
      安田 啓司、朝倉 義幸
    • 雑誌名

      日本音響学会誌

      巻: 79 号: 11 ページ: 569-575

    • DOI

      10.20697/jasj.79.11_569

    • ISSN
      0369-4232, 2432-2040
    • 年月日
      2023-11-01
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effect of air bubbles on the membrane filtration of rhodamine B2023

    • 著者名/発表者名
      Kodama Koki、Ngo Thi Thu Thao、Saitoh Tohru
    • 雑誌名

      Analytical Sciences

      巻: 39 号: 9 ページ: 1601-1605

    • DOI

      10.1007/s44211-023-00366-w

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluation of solvent property of air?water interface based on the fluorescence spectra of 1,2′-dinaphthylamine in the aqueous solution of ultrafine bubbles2023

    • 著者名/発表者名
      Kodama Koki、Hattori Shogo、Yasuda Keiji、Saitoh Tohru
    • 雑誌名

      Analytical Sciences

      巻: 40 号: 2 ページ: 341-345

    • DOI

      10.1007/s44211-023-00454-x

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Surfactant-free air bubble flotation?coagulation for the rapid purification of chloroquine2023

    • 著者名/発表者名
      Kodama Koki、Saitoh Tohru
    • 雑誌名

      Analytical Sciences

      巻: 39 号: 1 ページ: 43-49

    • DOI

      10.1007/s44211-022-00196-2

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Study on the efficiency of a transducer for sonochemistry by calorimetry2022

    • 著者名/発表者名
      Asakura Yoshiyuki、Yasuda Keiji
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 61 号: SG ページ: SG1032-SG1032

    • DOI

      10.35848/1347-4065/ac4820

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Surfactant-free air bubble flotation for the rapid purification of basic dyes and drugs2024

    • 著者名/発表者名
      Koki Kodama, Ngo Thi Thu Thao, Tohru Saitoh
    • 学会等名
      The Pure and Applied Chemistry International Conference 2024
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Flotation of Surfactant-Modified Dispersive Clay for the Simultaneous Removal of Methyl Orange and Methylene Blue from Water2024

    • 著者名/発表者名
      Ngo Thi Thu Thao, Koki Kodama, ohru Saitoh
    • 学会等名
      The Pure and Applied Chemistry International Conference 2024
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 気液界面を用いる持続可能な水系反応・分離工学の開拓2023

    • 著者名/発表者名
      齋藤 徹、児玉 康輝
    • 学会等名
      第83回分析化学討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 分散性クレー浮選法の設計と水中色素の迅速捕集方法の開発と応用2023

    • 著者名/発表者名
      Ngo Thi Thu Thao、児玉 康輝、齋藤 徹
    • 学会等名
      日本分析化学会第72年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] キレート性高分子電解質の凝集浮選による水中微量元素の迅速捕集2023

    • 著者名/発表者名
      児玉 康輝、Ngo Thi Thu Thao、齋藤 徹
    • 学会等名
      日本分析化学会第72年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 蛍光分子プローブを用いるウルトラファインバブル気液界面の疎水性評価2023

    • 著者名/発表者名
      児玉 康輝、Ngo Thi Thu Thao、安田 啓司、齋藤 徹
    • 学会等名
      日本分析化学会第72年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Effect of Vessel and Liquid Height on Reaction Rate in Sonochemical Reactor with Indirect Irradiation2023

    • 著者名/発表者名
      Keiji Yasuda, Takashi Yamazaki, and Yoshiyuki Asakura
    • 学会等名
      44th Symposium on Ultrasonic Electronics
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ファインバブルの特性と応用研究~ウルトラファインバブルとマイクロバブルの活用~2023

    • 著者名/発表者名
      安田啓司
    • 学会等名
      情報機構セミナー
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ファインバブルと晶析操作を利用した中空高分子微粒子の作製2023

    • 著者名/発表者名
      安井智哉, 安井望, 山口毅, 安田啓司
    • 学会等名
      粉体工学会2023年度秋期研究発表会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ファインバブルをテンプレートとした再沈殿による中空高分子微粒子の作製2023

    • 著者名/発表者名
      安井智哉, 安井望, 山口毅, 安田啓司
    • 学会等名
      化学工学会第54回秋季大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 気泡を利用した精密ろ過膜の物質阻止能力向上2022

    • 著者名/発表者名
      児玉 康輝, 千原 悠, 齋藤 徹
    • 学会等名
      第82回分析化学討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 気泡分離による水中塩基性色素の迅速除去2022

    • 著者名/発表者名
      齋藤 徹, 大岩真子, 児玉 康輝
    • 学会等名
      環境化学物質3学会合同大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] オルガノクレーを用いるイプロジオンの捕集・分解2022

    • 著者名/発表者名
      Ngo Thi Thu Thao, 大岩真子, 齋藤 徹
    • 学会等名
      環境化学物質3学会合同大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 貴金属複合ナノ粒子の超音波合成におけるウルトラファインバブルによる粒径制御2022

    • 著者名/発表者名
      岩田卓弥, 山本悠太, 安田啓司
    • 学会等名
      第31回ソノケミストリー討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ファインバブルによる中空高分子微粒子の作製2022

    • 著者名/発表者名
      安井智哉, 安井望, 安田啓司
    • 学会等名
      第31回ソノケミストリー討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 気泡によるトリフェニルメタン系色素脱色反応の促進効果2022

    • 著者名/発表者名
      児玉 康輝, 石橋 凌也, 齋藤 徹
    • 学会等名
      日本分析化学会第71年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 気泡を吸着媒体とした迅速分離・精製法の開発2022

    • 著者名/発表者名
      児玉康輝, 齋藤徹
    • 学会等名
      第41回溶媒抽出討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 1,10-フェナントロリン-鉄(II)錯体の気泡増幅精密ろ過への試み2022

    • 著者名/発表者名
      服部省吾, 児玉康輝, 齋藤徹
    • 学会等名
      第41回溶媒抽出討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ウルトラファインバブルを用いた貴金属複合ナノ粒子の超音波合成2022

    • 著者名/発表者名
      岩田卓弥, 安田啓司
    • 学会等名
      化学工学会第53回秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 分散性クレーを用いる酸性・塩基性色素の同時フロテーション分離2022

    • 著者名/発表者名
      Ngo Thi Thu Thao, 児玉 康輝, 齋藤徹
    • 学会等名
      化学工学会第88年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 気泡を用いる色素含有排水の低環境負荷処理2022

    • 著者名/発表者名
      齋藤徹, 児玉 康輝, Ngo Thi Thu Thao
    • 学会等名
      化学工学会第88年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 気泡を用いる低環境負荷塩基触媒反応2022

    • 著者名/発表者名
      児玉 康輝, Ngo Thi Thu Thao, 岩田 卓弥, 安田 啓司, 齋藤 徹
    • 学会等名
      化学工学会第88年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 進化するファインバブル技術と応用展開2023

    • 著者名/発表者名
      寺坂宏一、五島 祟、須山 徹、秦 隆志、安田啓司、他15名
    • 総ページ数
      251
    • 出版者
      三恵社
    • ISBN
      9784866935928
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [産業財産権] 晶析操作による化合物の粒子の製造方法および製造装置2023

    • 発明者名
      安井望, 安田啓司
    • 権利者名
      名古屋市, 国立大学法人東海国立大学機構
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2023
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi