• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ポリマーブラシ被覆セルロースナノファイバーを用いた新規三次元培養場の創製

研究課題

研究課題/領域番号 23K23401
補助金の研究課題番号 22H02133 (2022-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2022-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分35010:高分子化学関連
研究機関国立研究開発法人物質・材料研究機構

研究代表者

吉川 千晶  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 高分子・バイオ材料研究センター, チームリーダー (10447930)

研究分担者 中路 正  富山大学, 学術研究部工学系, 准教授 (10543217)
榊原 圭太  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 材料・化学領域, 研究グループ長 (20618649)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2025年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2024年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2023年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2022年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
キーワードセルロースナノファイバー / 濃厚ポリマーブラシ / 自己組織化 / 三次元培養 / 間葉系幹細胞
研究開始時の研究の概要

研究代表者らは最近、独自に開発してきた濃厚ポリマーブラシ被覆セルロースナノファイバー(CNF-CPB)が種々の細胞と自己組織化することを見出している。これは、CNF-CPBと細胞を混ぜるだけで、生体組織を自己組織的に再生できる可能性を示唆する。この事実に立脚し、本研究では「CNF-CPBと細胞との自己組織化メカニズム」をコロイド科学の観点から解明するとともに、高次構造と生体機能の相関を明らかにし、これを三次元培養法として確立する。本研究では、自己組織化体の生理的意義・有用性を明らかにするため、軟骨組織再生と創薬スクリーニングを実施する。

研究実績の概要

申請者らは最近、独自に開発してきた濃厚ポリマーブラシ被覆セルロースナノファイバー(CNF-CPB)が種々の細胞と自己組織化するという特筆すべき事実を見出している。この事実に立脚し、本研究課題は「CNF-CPBと細胞との自己組織化メカニズム」をコロイド科学の観点から解明するとともに、高次構造と生体機能の相関を明らかにし、これを三次元培養法として確立することを目的としている。昨年度までの研究により、CNF-CPBの化学組成・構造特性を変えることで様々な自己組織化体が得られること、高次構造に応じて細胞機能が向上することなどが明らかとなった。そこで、令和5年度は高次構造化の生理的意義、すなわちナノ繊維と細胞の自己組織化体が、生体内と同じ環境を提供できるのかを検証するため、薬効薬理試験を実施した。ここでは乳がん細胞(MCF-7)とモデル肝細胞(HepG2)を用い、それらがん細胞とCNF-CPBの自己組織化体に対し、濃度の異なる抗がん剤(Doxorubicin)を投与し、細胞増殖/細胞毒性アッセイ(WST-8またはMTT)により細胞生存率を評価した。その結果、二次元培養した細胞と自己組織化体では、IC50値に違いがみられた。この結果は高次構造化が薬効薬理に有用であることを示唆する。現在、CNF-CPBの濃度(高次構造)や抗がん剤の種類を変えて、さらなる検証を行っている。また、新たな展開として、機械学習により、細胞とナノ繊維の自己組織化過程が予測(シミュレーション)可能であることを確認した。具体的には限られた実験条件・データ量ではあるが、CNF-CPBと間葉系幹細胞が自己組織化する過程をタイムラプス顕微鏡でトラッキングし、得られる画像データを用いて、グラフニューラルネットワークの構築・学習が可能であることを検証・確認した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2023年度に予定していた研究計画をすべて実施し、新たな展開として機械学習を用いた細胞動態予測が実施できたため。

今後の研究の推進方策

研究計画に沿って、ナノ繊維と細胞の自己組織化体の生理的意義を検証するため、引き続き薬効薬理試験を行う。また、ナノ繊維を用いた軟骨組織再生(自己組織化体)の有効性については、動物実験により検証する。

報告書

(2件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Graph Network-Based Simulation of Multicellular Dynamics Driven by Concentrated Polymer Brush-Modified Cellulose Nanofibers2024

    • 著者名/発表者名
      Yoshikawa Chiaki、Nguyen Duc Anh、Nakaji-Hirabayashi Tadashi、Takigawa Ichigaku、Mamitsuka Hiroshi
    • 雑誌名

      ACS Biomaterials Science and Engineering

      巻: 10 号: 4 ページ: 2165-2176

    • DOI

      10.1021/acsbiomaterials.3c01888

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cellular Flocculation Driven by Concentrated Polymer Brush-Modified Cellulose Nanofibers with Different Surface Charges2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshikawa Chiaki、Sakakibara Keita、Nonsuwan Punnida、Shobo Miwako、Yuan Xida、Matsumura Kazuaki
    • 雑誌名

      Biomacromolecules

      巻: 23 号: 8 ページ: 3186-3197

    • DOI

      10.1021/acs.biomac.2c00294

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Marine Antifouling Coatings Based on Durable Bottlebrush Polymers2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshikawa Chiaki、Takagi Ryoma、Nakaji-Hirabayashi Tadashi、Ochi Toshiro、Kawamura Yasushi、Thissen Helmut
    • 雑誌名

      ACS Applied Materials & Interfaces

      巻: 14 号: 28 ページ: 32497-32509

    • DOI

      10.1021/acsami.2c06647

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Concentrated polymer brush-modified cellulose nanofibers promote chondrogenic differentiation of human mesenchymal stem cells by controlling self-assembly2022

    • 著者名/発表者名
      Nonsuwan Punnida、Nishijima Nanami、Sakakibara Keita、Nakaji-Hirabayashi Tadashi、Yoshikawa Chiaki
    • 雑誌名

      Journal of Materials Chemistry B

      巻: 10 号: 14 ページ: 2444-2453

    • DOI

      10.1039/d1tb02307a

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cellular Flocculation Using Concentrated Polymer Brush-Modified Cellulose Nanofibers with Different Fiber Lengths2022

    • 著者名/発表者名
      Yuan Xida、Nonsuwan Punnida、Shobo Miwako、Rajan Robin、Yamazaki Tomohiko、Sakakibara Keita、Matsumura Kazuaki、Yoshikawa Chiaki
    • 雑誌名

      Biomacromolecules

      巻: 23 号: 3 ページ: 1101-1111

    • DOI

      10.1021/acs.biomac.1c01424

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] セルロースナノファイバーを用いた三次元培養場の開発2023

    • 著者名/発表者名
      吉川千晶
    • 学会等名
      2023年繊維学会年次大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ボトルブラシポリマーの構造制御とその生体適合性2023

    • 著者名/発表者名
      吉川千晶
    • 学会等名
      第72回高分子討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] ラジカル重合ハンドブック 第5節2023

    • 著者名/発表者名
      吉川千晶
    • 総ページ数
      21
    • 出版者
      NTS
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi