• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リビング超分子重合を基盤技術とした分子性1次元コロイドの開発およびその物性研究

研究課題

研究課題/領域番号 23K23402
補助金の研究課題番号 22H02134 (2022-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2022-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分35010:高分子化学関連
研究機関京都大学

研究代表者

杉安 和憲  京都大学, 工学研究科, 教授 (80469759)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,070千円 (直接経費: 13,900千円、間接経費: 4,170千円)
2024年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2023年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2022年度: 12,220千円 (直接経費: 9,400千円、間接経費: 2,820千円)
キーワード超分子ポリマー / 自己集合 / コロイド
研究開始時の研究の概要

コロイドは、食品や化粧品、塗料などの身近な製品から、ナノテクやバイオに関連する基礎研究にいたるまで様々な場面で用いられている。このようにコロイド科学はきわめて学際的であり、新しいコロイドの開発は、ただちに(ナノ)材料科学の発展に結びついている。本研究では、高分子化学と超分子化学の手法を駆使して長さが制御された単一分子幅の1次元コロイドを精密合成し、その物性を探究することを通じて、これまでのコロイド科学とは一線を画した『精密コロイド科学』とも呼ぶべき研究領域を開拓する。

研究実績の概要

本研究では、高分子化学と超分子化学の手法を駆使して長さが制御された単一分子幅の1次元コロイドを精密合成し、その物性を探究することを通じて、これまでのコロイド科学とは一線を画した『精密コロイド科学』とも呼ぶべき研究領域を開拓する。本研究で合成する1次元コロイドは、カーボンナノチューブや微小管などの従前の1次元コロイドとは異なり、その長さ、表面電荷の密度や分布、親水/疎水性、セグメント配列、持続長や曲率など、コロイドを特徴づける化学的・構造的なパラメータを自在に制御できることを大きな長所とする。得られた1次元コロイドの構造とその分散液の物性との相関を解明することによって、応募者が提案する『分子性1次元コロイド』の設計性の高さを示し、コロイド物性を分子論的にチューニングできることを実証する。
昨年度に合成した超分子ポリマーに関する知見に基づいて、新たなモノマー分子を設計・合成した。このモノマー分子の側鎖には、重合性の官能基に加え、アジド基を修飾した。すなわち、超分子重合とラジカル反応による超分子ポリマーの固定化によって1次元コロイドを合成し(昨年度に達成)、引き続いてアジド基へのクリック反応によって、1次元コロイドへの後期修飾・機能化が可能となると期待した。
新たに合成したモノマー分子は、これまでのモノマー分子(アジド基なし)とは異なり、有機溶媒中において著しく凝集・バンドル化した。超分子ポリマーの界面に現れたアジド基が、超分子ポリマー間の相互作用を強めているものと考えられる。超分子ポリマーの界面設計が非常に重要であることを示唆しており、『分子性1次元コロイド』の精密合成に関する重要な知見となった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初予期していなかった課題が明らかとなった。しかしその解決法に関して、これまでのわれわれの研究の中にヒントがあることに気づいた。新たなモノマー分子の設計指針を立てて、合成を進めている。

今後の研究の推進方策

超分子重合とラジカル反応による超分子ポリマーの固定化によって1次元コロイドを合成し(2022年度に達成)、引き続いてアジド基へのクリック反応によって、1次元コロイドへの後期修飾・機能化を行う。

報告書

(2件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 1件、 招待講演 7件)

  • [雑誌論文] Multistep, site-selective noncovalent synthesis of two-dimensional block supramolecular polymers2023

    • 著者名/発表者名
      Sasaki Norihiko、Kikkawa Jun、Ishii Yoshiki、Uchihashi Takayuki、Imamura Hitomi、Takeuchi Masayuki、Sugiyasu Kazunori
    • 雑誌名

      Nature Chemistry

      巻: 15 号: 7 ページ: 922-929

    • DOI

      10.1038/s41557-023-01216-y

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Two‐Dimensional Living Supramolecular Polymerization: Improvement in Edge Roughness of Supramolecular Nanosheets by Using a Dummy Monomer2023

    • 著者名/発表者名
      Jin Zhehui、Sasaki Norihiko、Kishida Natsuki、Takeuchi Masayuki、Wakayama Yutaka、Sugiyasu Kazunori
    • 雑誌名

      Chemistry ? A European Journal

      巻: 29 号: 65

    • DOI

      10.1002/chem.202302181

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spherulites of supramolecular polymers formed from undercooled melts, and their adhesive properties2023

    • 著者名/発表者名
      Shimada Takuma、Watanabe Yuichiro、Furuya Tsutomu、Nishida Koji、Samitsu Sadaki、Wakayama Yutaka、Sugiyasu Kazunori
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 53 号: 2

    • DOI

      10.1093/chemle/upad030

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Individually separated supramolecular polymer chains towardsolution-processable supramolecular polymeric materials2023

    • 著者名/発表者名
      T. Shimada, Y. Watanabe, T. Kajitani, M. Takeuchi, Y. Wakayama, K. Sugiyasu
    • 雑誌名

      Chem. Sci.

      巻: 14 号: 4 ページ: 822-826

    • DOI

      10.1039/d2sc06089b

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Two-dimensional supramolecular polymerization2023

    • 著者名/発表者名
      Kazunori Sugiyasu
    • 学会等名
      2023 Monash University-Kyoto University Joint Symposium on Polymer Science
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Multistep syntheses of supramolecular polymers2023

    • 著者名/発表者名
      杉安和憲
    • 学会等名
      2023年度 ナノ構造・物性―ナノ機能・応用部会 合同シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 多段階自己集合による2次元ブロック超分子ポリマーの合成2023

    • 著者名/発表者名
      杉安和憲
    • 学会等名
      日本化学繊維研究所 第81回講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ブロック超分子ポリマーの合成と分解2023

    • 著者名/発表者名
      杉安和憲
    • 学会等名
      第72回高分子討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 単分子幅で分散可能な超分子ポリマーの合成に向けたモノマー設計の指針2022

    • 著者名/発表者名
      島田 拓馬,若山 裕,竹内 正之,杉安 和憲
    • 学会等名
      第71回高分子討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 2次元ブロック超分子ポリマーの合成2022

    • 著者名/発表者名
      杉安 和憲
    • 学会等名
      第71回高分子討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 超分子ポリマーの精密合成2022

    • 著者名/発表者名
      杉安 和憲
    • 学会等名
      第99回高分子若手研究会[関西]
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 超分子ポリマーの精密合成2022

    • 著者名/発表者名
      杉安 和憲
    • 学会等名
      無機高分子研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 超分子ポリマーの精密合成2022

    • 著者名/発表者名
      杉安 和憲
    • 学会等名
      関東高分子若手研究会2022ミニシンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Living supramolecular polymerization as a tool for the synthesis of mesoscopic structures2022

    • 著者名/発表者名
      Kazunori Sugiyasu
    • 学会等名
      2022 KIPS International Symposium
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi