• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

チューブ型オリゴ糖ホスト分子による長鎖不飽和脂肪酸エステルの精密分子認識の実現

研究課題

研究課題/領域番号 23K23414
補助金の研究課題番号 22H02146 (2022-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2022-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分35020:高分子材料関連
研究機関大阪大学

研究代表者

木田 敏之  大阪大学, 大学院工学研究科, 教授 (20234297)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,680千円 (直接経費: 13,600千円、間接経費: 4,080千円)
2024年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 9,360千円 (直接経費: 7,200千円、間接経費: 2,160千円)
キーワード環状オリゴ糖 / シクロデキストリン / チューブ型ホスト分子 / 分子認識 / 長鎖不飽和脂肪酸 / チューブ型シクロデキストリン二量体 / 長鎖不飽和脂肪酸エステル / トランス脂肪酸 / 超分子構造体 / 包接 / ゲスト選択性 / 吸着材
研究開始時の研究の概要

複数のリンカーでシクロデキストリン二分子を連結させたチューブ型ホスト分子の包接空間を利用することで、植物油や魚油中のオメガ3系高度不飽和脂肪酸成分の高効率回収ならびに食用油中のトランス脂肪酸成分の高効率除去・回収を実現することを目的としている。本目的達成のために、すでに有機溶媒中の長鎖不飽和脂肪酸エステルに対して包接能を示すことを見出しているチューブ型CDホスト分子の構造をもとに、オメガ3系高度不飽和脂肪酸成分あるいはトランス脂肪酸成分に対し高選択的な包接が期待できるチューブ型ホスト分子を設計・合成し、包接能の検討ならびに油中からの目的とする長鎖不飽和脂肪酸成分の分離・回収について検討する。

研究実績の概要

γ-シクロデキストリン(CD)二分子を8つのp-キシリレンリンカーで連結したチューブ型γ-CD二量体の合成に成功した。この二量体を用いてアセトニトリル中のオレイン酸メチル、リノール酸メチルに対する抽出挙動について検討した結果、リノール酸メチルがオレイン酸メチルよりも5倍以上選択的に抽出されることがわかった。γ-CD二量体はα-CD二量体やβ-CD二量体よりも大きな包接空間をもつことから、オレイン酸メチルよりもかさ高い構造をもつリノール酸メチルに対して選択的な抽出能(包接能)を示したと考えられる。
また、α-CDの6位水酸基すべてをメチル基あるいはエチル基で化学修飾したα-CD誘導体(6-Me-α-CDあるいは6-Et-α-CD)から構成される多孔性の超分子構造体を作製し、長鎖不飽和脂肪酸エステルに対する抽出能について検討した。アセトニトリル中の長鎖不飽和脂肪酸エステルに対する固液抽出実験結果より、6-Me-α-CDから構成される超分子構造体はシス型のオレイン酸メチルよりもトランス型のエライジン酸メチルに対して高い抽出能を示すことがわかった。その一方で、6-Et-α-CD超分子構造体は、エライジン酸メチルよりもオレイン酸メチルに対して選択的な抽出能を示した。6-Et-α-CDでは、その空孔内に包接されたオレイン酸メチルと6位エチル基間のファンデルワールス相互作用がエライジン酸メチルの場合よりも強く働くため、6-Me-α-CDの場合とは逆のオレイン酸メチル選択性が発現したと考えられる。このように、α-CDの6位の置換基を変化させることで長鎖不飽和脂肪酸メチルに対する抽出(包接)選択性を制御できることが分かった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

γ-CD二分子を8つのp-キシリレンリンカーで連結したチューブ型γ-CD二量体を吸着材に用いることで、オレイン酸メチルとリノール酸メチルの混合溶液中からリノール酸メチルを選択的に吸着分離することに成功した。このチューブ型γ-CD二量体を用いることにより、オメガ3系高度不飽和脂肪酸の選択的分離が期待できる。また、6位修飾α-CDのhead-to-head型二量体からなる多孔性の超分子構造体を吸着材に用いた場合、6位修飾基がメチル基の時はトランス型のエライジン酸メチルに対して選択性を示したのに対し、エチル基の時はシス型のオレイン酸メチルに対して選択性を示し、α-CDの6位の置換基を変えることで長鎖不飽和脂肪酸メチルに対する吸着(包接)選択性を制御できることが分かった。これらのことから、6位修飾α-CDの分子配列をより精密に制御することで特定の長鎖不飽和脂肪酸エステルに対する高度な分離が期待できる。このように、今回開発したチューブ型γ-CD二量体ならびに6位修飾α-CD超分子構造体を用いることでオメガ3系高度不飽和脂肪酸成分の選択的回収ならびに食用油中のトランス脂肪酸成分の選択的除去が可能になると考えられる。以上のことから、当初の計画通り順調に進展しているといえる。

今後の研究の推進方策

植物油や魚油中のオメガ3系高度不飽和脂肪酸成分を高選択的に回収できるチューブ型CDホスト分子の設計・合成と包接能の評価、ならびに食用油中のトランス脂肪酸成分の高効率除去を可能とするチューブ型CDホスト分子の設計・合成を引き続き行う計画である。
1. チューブ型CDホスト分子の設計と合成 研究代表者による最近の研究成果とこれまでに見出した、オイル中でゲスト包接能を示すCDホスト分子の設計に関する知見に基づき、β-CDならびにγ-CDを出発物質に用いて、それらを種々のリンカーで連結させたチューブ型CDホスト分子を設計・合成する。また、チューブ型CDホスト分子の末端に種々の置換基を導入したホスト分子の設計・合成も行う。
2. 有機溶媒ならびに油中の長鎖脂肪酸エステルに対する包接能の評価 上記1で合成したチューブ型CDホスト分子を用いて、有機溶媒ならびに油中での種々の長鎖脂肪酸エステルに対する包接能を評価する。有機溶媒中での包接能の評価は、核磁気共鳴(NMR)装置あるいは紫外可視分光光度計を用いて行う。また、植物油あるいは魚油由来の種々の脂肪酸エステルの混合物からなる油中での包接能(吸着能)の評価は、ガスクロマトグラフ、NMR装置、高速液体クロマトグラフを用いて行う。
3. 長鎖脂肪酸エステルとチューブ型CDホスト分子間での包接錯体の構造の解明と包接メカニズムの検討 二次元NMR、X線回折装置を用いて、各チューブ型CDホスト分子と長鎖脂肪酸エステル間で形成される包接錯体の構造を解析し、油中での長鎖脂肪酸エステル包接のメカニズムの解明を行う。

報告書

(2件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (49件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (13件) (うち国際共著 2件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 11件) 学会発表 (34件) (うち国際学会 5件、 招待講演 3件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Supramolecular nanosheet formation-induced photosensitisation mechanism change of Rose Bengal dye in aqueous media2024

    • 著者名/発表者名
      Bunno Asuka、Shigemitsu Hajime、Yoshikawa Aya、Osakada Yasuko、Fujitsuka Mamoru、Ishiwari Fumitaka、Saeki Akinori、Ohkubo Kei、Mori Tadashi、Kida Toshiyuki
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 60 号: 7 ページ: 889-892

    • DOI

      10.1039/d3cc05731c

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Preparation and Morphological Control of Supramolecular Cyclodextrin Structures2023

    • 著者名/発表者名
      Toshiyuki Kida
    • 雑誌名

      Glycoforum

      巻: 26 号: 4 ページ: A13

    • DOI

      10.32285/glycoforum.26A13

    • ISSN
      1349-9416
    • 年月日
      2023-08-01
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Preparation and temperature-controlled morphology of helical microrods composed of supramolecular α-cyclodextrin assemblies2023

    • 著者名/発表者名
      Kida Toshiyuki、Teragaki Ayumi、Ishida Haruya、Sonoda Sayaka、Miyasaka Momoka、Shigemitsu Hajime
    • 雑誌名

      RSC Advances

      巻: 13 号: 49 ページ: 34366-34370

    • DOI

      10.1039/d3ra07537k

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Sialylation shapes mucus architecture inhibiting bacterial invasion in the colon.2023

    • 著者名/発表者名
      Taniguchi M,et al.
    • 雑誌名

      Mucosal Immunol.

      巻: 16 号: 5 ページ: 624-641

    • DOI

      10.1016/j.mucimm.2023.06.004

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Radioluminescence from polymer dots based on thermally activated delayed fluorescence2023

    • 著者名/発表者名
      Asanuma Daiki、Minh Nguyen Hieu Thi、Liu Zuoyue、Tojo Sachiko、Shigemitsu Hajime、Yamaji Minoru、Kawai Kiyohiko、Mori Tadashi、Kida Toshiyuki、Pratx Guillem、Fujitsuka Mamoru、Osakada Yasuko
    • 雑誌名

      Nanoscale Advances

      巻: 5 号: 13 ページ: 3424-3427

    • DOI

      10.1039/d3na00308f

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] シクロデキストリン二量体による有機溶媒中での分子認識2023

    • 著者名/発表者名
      KIDA Toshiyuki
    • 雑誌名

      オレオサイエンス

      巻: 23 号: 7 ページ: 349-357

    • DOI

      10.5650/oleoscience.23.349

    • ISSN
      1345-8949, 2187-3461
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Fluorescein-Based Type I Supramolecular Photosensitizer via Induction of Charge Separation by Self-Assembly2022

    • 著者名/発表者名
      Shigemitsu Hajime、Ohkubo Kei、Sato Kazuhide、Bunno Asuka、Mori Tadashi、Osakada Yasuko、Fujitsuka Mamoru、Kida Toshiyuki
    • 雑誌名

      JACS Au

      巻: 2 号: 6 ページ: 1472-1478

    • DOI

      10.1021/jacsau.2c00243

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Visible Light-Induced Regio- and Enantiodifferentiating [2 + 2] Photocycloaddition of 1,4-Naphthoquinones Mediated by Oppositely Coordinating 1,3,2-Oxazaborolidine Chiral Lewis Acid2022

    • 著者名/発表者名
      Shimizu Nao、Shigemitsu Hajime、Kida Toshiyuki、Bach Thorsten、Mori Tadashi
    • 雑誌名

      The Journal of Organic Chemistry

      巻: 87 号: 12 ページ: 8071-8083

    • DOI

      10.1021/acs.joc.2c00730

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Porphyrin covalent organic nanodisks synthesized using acid-assisted exfoliation for improved bactericidal efficacy2022

    • 著者名/発表者名
      Li Xinxi、Shigemitsu Hajime、Goto Tomoyo、Kida Toshiyuki、Sekino Tohru、Fujitsuka Mamoru、Osakada Yasuko
    • 雑誌名

      Nanoscale Advances

      巻: 4 号: 14 ページ: 2992-2995

    • DOI

      10.1039/d2na00318j

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 2-<i>O</i>-Methylated β-Cyclodextrin as an Effective Building Block to Construct Supramolecular Assemblies with Various Morphologies and Molecular Arrangements2022

    • 著者名/発表者名
      Kalaw Justine M.、Shigemitsu Hajime、Kida Toshiyuki
    • 雑誌名

      Langmuir

      巻: 38 号: 27 ページ: 8407-8415

    • DOI

      10.1021/acs.langmuir.2c00980

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Amphiphilic Rhodamine Nano-assembly as a Type I Supramolecular Photosensitizer for Photodynamic Therapy2022

    • 著者名/発表者名
      Shigemitsu Hajime、Sato Kazuhide、Hagio Satomi、Tani Youhei、Mori Tadashi、Ohkubo Kei、Osakada Yasuko、Fujitsuka Mamoru、Kida Toshiyuki
    • 雑誌名

      ACS Applied Nano Materials

      巻: 5 号: 10 ページ: 14954-14960

    • DOI

      10.1021/acsanm.2c03192

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 有機色素の凝集で誘起される光触媒活性2022

    • 著者名/発表者名
      重光 孟,木田敏之
    • 雑誌名

      高分子

      巻: 71 ページ: 473-474

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 有機色素集合体の光触媒機能とエネルギー・バイオ応用2022

    • 著者名/発表者名
      重光 孟,木田敏之
    • 雑誌名

      テクノネット

      巻: - ページ: 7-9

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 6位修飾α-CDによる超分子構造体の作製と脂肪酸エステルの選択的抽出能2024

    • 著者名/発表者名
      石田遥也、宮坂萌々香、Justine M. Kalaw、重光 孟、木田敏之
    • 学会等名
      日本化学会第103回春季年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 2位及び6位修飾α-CDによる超分子構造体の作製とその利用2024

    • 著者名/発表者名
      宮坂萌々香、石田遥也、重光 孟、木田敏之
    • 学会等名
      日本化学会第103回春季年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 安定カルボカチオン分子の自己集合による超分子光触媒の創成と機能2024

    • 著者名/発表者名
      飯室 祐也、重光 孟、山本 紗玖楽、木田敏之
    • 学会等名
      日本化学会第103回春季年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] シクロデキストリンをキラル源とした円偏光発光分子の創出2024

    • 著者名/発表者名
      髙司 健太郎、重光 孟、木田敏之
    • 学会等名
      日本化学会第103回春季年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 種々のメチル化シクロデキストリンからの超分子構造体の作製2023

    • 著者名/発表者名
      石田遥也、Justine M. Kalaw、重光 孟、木田敏之
    • 学会等名
      第72回高分子学会年次大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 6位メチル化シクロデキストリンからの超分子構造体の作製2023

    • 著者名/発表者名
      石田遥也、宮坂萌々香、Justine M. Kalaw、重光 孟、木田敏之
    • 学会等名
      第20回ホスト-ゲスト・超分子化学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 水溶性分子ケージによる発光性抗がん剤の円偏光発光特性の変調2023

    • 著者名/発表者名
      森本みなみ、重光 孟、森 直、木田敏之
    • 学会等名
      第20回ホスト-ゲスト・超分子化学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] シクロデキストリン超分子光触媒による過酸化水素生成2023

    • 著者名/発表者名
      芳川 彩、重光 孟、木田敏之
    • 学会等名
      第20回ホスト-ゲスト・超分子化学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 種々のメチル化シクロデキストリンからの超分子構造体の作製2023

    • 著者名/発表者名
      石田遥也、宮坂萌々香、Justine M. Kalaw、重光 孟、木田敏之
    • 学会等名
      第69回高分子研究発表会(神戸)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] マルチリンカーをもつβ-CD二量体のポリマーに対する包接能の評価2023

    • 著者名/発表者名
      小山智弘、重光 孟、木田敏之
    • 学会等名
      第69回高分子研究発表会(神戸)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 種々のメチル化シクロデキストリンから構成される超分子構造体の創製2023

    • 著者名/発表者名
      石田遥也、宮坂萌々香、Justine M. Kalaw、重光 孟、木田敏之
    • 学会等名
      第39回シクロデキストリンシンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] アントラキノンスルホン酸を包接したシクロデキストリン超分子による連続的光還元反応の機構解明2023

    • 著者名/発表者名
      芳川 彩、重光 孟、木田敏之
    • 学会等名
      第39回シクロデキストリンシンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] シクロデキストリンおよびピレン誘導体との超分子複合体形成を利用したアデニンヌクレオチドの円偏光センシング2023

    • 著者名/発表者名
      宮本啓史、重光 孟、山田慎太郎、森 直、木田敏之
    • 学会等名
      第39回シクロデキストリンシンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 種々のメチル化シクロデキストリンから構成される超分子構造体の創製2023

    • 著者名/発表者名
      石田遥也、宮坂萌々香、Justine M. Kalaw、重光 孟、木田敏之
    • 学会等名
      第72回高分子討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Fabrication and Functions of Supramolecular Cyclodextrin Structures2022

    • 著者名/発表者名
      KIDA Toshiyuki
    • 学会等名
      Japan-Taiwan Bilateral Workshop on Nano-Science 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ドーナツ型オリゴ糖を用いて有害物質を除去する2022

    • 著者名/発表者名
      木田敏之
    • 学会等名
      油化学関連シンポジウム in 大阪
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Molecular Recognition of Long-Chain Fatty Acid Esters by Cyclodextrin Dimers2022

    • 著者名/発表者名
      KIDA Toshiyuki
    • 学会等名
      JOCS-AOCS Joint Symposium
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 有機媒体中でのシクロデキストリン誘導体ならびに集合体の機能に関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      木田敏之
    • 学会等名
      第38回シクロデキストリンシンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 複数の芳香族リンカーで連結したa-シクロデキストリン二量体によるトランス脂肪酸エステルの選択的包接2022

    • 著者名/発表者名
      中村圭吾、重光 孟、木田敏之
    • 学会等名
      第19回ホスト-ゲスト・超分子化学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 修飾アミロースからの種々の環状オリゴ糖の簡便合成2022

    • 著者名/発表者名
      小雲慎二郎、紀平 諒、重光 孟、木田敏之
    • 学会等名
      第19回ホスト-ゲスト・超分子化学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] フルオレセイン分子の自己集合によるType I 光増感剤の創出2022

    • 著者名/発表者名
      重光 孟、佐藤 和秀、木田 敏之
    • 学会等名
      第19回ホストゲスト-超分子化学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 6位メチル化シクロデキストリンからの超分子構造体の作製2022

    • 著者名/発表者名
      石田 遥也、Justine M. Kalaw、木田敏之、重光 孟
    • 学会等名
      第19回ホストゲスト-超分子化学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 外部刺激による分子および超分子レベルでの構造制御による超分子光触媒の活性化と機能2022

    • 著者名/発表者名
      萩尾 里美、重光 孟、木田 敏之
    • 学会等名
      第19回ホストゲスト-超分子化学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] シクロデキストリンを用いた超分子複合体形成によるアデニンヌクレオチドの円偏光発光センシング2022

    • 著者名/発表者名
      宮本 啓史、重光 孟、山田 慎太郎、森 直、木田 敏之
    • 学会等名
      第19回ホストゲスト-超分子化学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] マルチリンカーをもつβ-CD二量体の分子認識能に及ぼすリンカーの効果2022

    • 著者名/発表者名
      山本 康平、重光 孟、木田 敏之
    • 学会等名
      第19回ホストゲスト-超分子化学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ローズベンガル分子の超分子ナノシート形成による光増感機構の変化2022

    • 著者名/発表者名
      文野 明日香、重光 孟、木田敏之
    • 学会等名
      第19回ホストゲスト-超分子化学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 複数の芳香族リンカーで連結したa-シクロデキストリン二量体によるトランス脂肪酸エステル選択的包接2022

    • 著者名/発表者名
      中村圭吾、重光 孟、木田敏之
    • 学会等名
      第38回シクロデキストリンシンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 修飾アミロースからの種々の環状オリゴ糖の簡便合成2022

    • 著者名/発表者名
      小雲慎二郎、紀平 諒、重光 孟、木田敏之
    • 学会等名
      第38回シクロデキストリンシンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] マルチリンカーをもつβ-CD二量体の分子認識能に及ぼすリンカーの効果2022

    • 著者名/発表者名
      山本康平、重光 孟、木田敏之
    • 学会等名
      第38回シクロデキストリンシンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] シクロデキストリンを利用した超分子複合体形成によるアデニンヌクレオチドの円偏光発光センシング2022

    • 著者名/発表者名
      宮本啓史、重光 孟、山田慎太郎、森 直、木田敏之
    • 学会等名
      第38回シクロデキストリンシンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 6位メチル化シクロデキストリンからの超分子構造体の作製2022

    • 著者名/発表者名
      石田遥也、Justine M. Kalaw、重光 孟、木田敏之
    • 学会等名
      第38回シクロデキストリンシンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Supamolecular Nanosheet Composed of Rose Bengal and the Regulation of Photosensitizing Mechanism by Self-assembly2022

    • 著者名/発表者名
      Asuka Bunno, Hajime Shigemitsu, Toshiyuki Kida
    • 学会等名
      Japan-Taiwan Bilateral Workshop on Nano-Science 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of Type I Photosensitizer by Self-assembly for Photodynamic Therapy2022

    • 著者名/発表者名
      Sakura Yamamoto, Asuka Bunno, Hajime Shigemitsu, Toshiyuki Kida
    • 学会等名
      Japan-Taiwan Bilateral Workshop on Nano-Science 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Preparation of Supramolecular Structures from 6-O-Methylated a-Cyclodextrin2022

    • 著者名/発表者名
      Haruya Ishida, Justine M. Kalaw, Hajime Shigemitsu, Toshiyuki Kida
    • 学会等名
      Japan-Taiwan Bilateral Workshop on Nano-Science 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] Chiral Luminescence: From Molecules to Materials and Devices ‘Chiral Luminescence: From Molecules to Materials and Devices2024

    • 著者名/発表者名
      Hajime Shigemitsu and Toshiyuki Kida
    • 総ページ数
      944
    • 出版者
      Wiley-VCH Verlag & Co.
    • ISBN
      9783527351800
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [産業財産権] 過酸化水素製造用触媒およびその利用2023

    • 発明者名
      重光 孟,木田敏之
    • 権利者名
      重光 孟,木田敏之
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2023-028793
    • 出願年月日
      2023
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi