• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

圧力誘起点欠陥を活用した超低熱伝導単結晶熱電材料の創出

研究課題

研究課題/領域番号 23K23429
補助金の研究課題番号 22H02161 (2022-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2022-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分36010:無機物質および無機材料化学関連
研究機関東北大学

研究代表者

林 慶  東北大学, 工学研究科, 准教授 (70360625)

研究分担者 宮崎 讓  東北大学, 工学研究科, 教授 (40261606)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2024年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2023年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2022年度: 10,920千円 (直接経費: 8,400千円、間接経費: 2,520千円)
キーワード点欠陥 / 単結晶 / 熱電材料
研究開始時の研究の概要

今年度は、Mg2Ge単結晶に種々の置換元素を導入し、熱電性能への影響を明らかにする。すでにn型、p型の両方で実用化レベルの熱電性能を達成しているが、高圧対応赤外線イメージ炉を用いてMg2X (X = Ge, Sn)単結晶にVMgを最大で20%導入するとともに、キャリア密度の最適化と格子熱伝導率の低減をもたらす元素置換と組み合わせることで、熱電性能をさらに向上する。

研究実績の概要

今年度の実績は以下の通りである。
①Mg2X (X = Si,Ge,Sn)単結晶作製時のAr圧力を、従来の0.16 MPaより高い0.9 MPaまで上げられる高圧対応赤外線イメージ炉を導入し、同炉を用いてMg2Sn単結晶を試作した。Ar圧力は従来と同じ0.16 MPaとし、赤外線が集光する領域の大きさに合わせて原料の量を調整することで、Φ8mm×L10mmのMg2Sn単結晶を得ることができた。
②n型で多結晶より高い無次元性能指数zTを示すSb置換Mg2Sn単結晶に対し、さらにBで共置換することにより、Sb置換のみの場合よりzTを向上することに成功した。これは、共置換による電気伝導率の減少を格子熱伝導率の減少が上回ったためである。
③これまでp型ではGa置換Mg2Sn単結晶で多結晶よりも低い格子熱伝導率を得ていたが、ホールキャリアが少ないことが課題であった。これを解決するためにLi置換を行ったところ、Ga置換よりホールキャリアを増加することに成功した。さらにMg空孔欠陥、転位、Snリッチな析出物のマルチスケールな格子欠陥が導入され、Ga置換よりもさらに低い格子熱伝導率を得た。結果として、多結晶より高いzTを達成した。
④Ar圧力0.04 MPaでMg2Ge単結晶を作製することに成功した。得られたMg2Ge単結晶にはMg空孔欠陥が存在していることを示唆する結果を得た。
⑤Mg2Si単結晶にSi空孔欠陥が存在する理由を明らかにするために、電子状態計算、X線光電子分光、および光電子ホログラフィを行った。その結果、転位の位置に酸素が入り込み、Si空孔欠陥の形成を安定化している可能性が明らかになった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

高圧対応赤外線イメージ炉の導入時期が年度末近くになったため、Ar圧力を変えてMg2X単結晶を作製することはできていないが、Mg2Sn単結晶の試作品はできており、来年度の研究を円滑に進められる結果を得ている。さらに、n型、p型Mg2Sn単結晶の両方で、多結晶より高いzTを得ることに成功している。後者の性能向上に関する主な成果として、学術論文1編、解説3編、招待講演3件、プレスリリース1件があり、当初の計画以上に進展していると結論する。

今後の研究の推進方策

来年度はAr圧力を変化させてMg2X単結晶を作製し、導入可能な点欠陥量を決定する。点欠陥量の定量評価には単結晶X線回折を用いる。また、電子状態計算で求めた全エネルギーから点欠陥の形成エネルギーの圧力依存性を導出して点欠陥量を求め、実験と比較する。さらに、作製したMg2X単結晶のキャリア移動度や格子熱伝導率の点欠陥量依存性を調査して、キャリアやフォノンの平均自由行程と比較・検討する。以上により、Mg2X単結晶に導入する格子欠陥量の最適値を決定し、それに基づきMg2X単結晶のzTをさらに向上する。

報告書

(1件)
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Tsinghua University(中国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Effects of Oxygen on Lattice Defects in Single-Crystalline Mg2Si Thermoelectrics2023

    • 著者名/発表者名
      Hayashi Kei、Kawamura Sota、Hashimoto Yusuke、Akao Noboru、Huang Zhicheng、Saito Wataru、Tasaki Kaichi、Hayashi Koichi、Matsushita Tomohiro、Miyazaki Yuzuru
    • 雑誌名

      Nanomaterials

      巻: 13 号: 7 ページ: 1222-1222

    • DOI

      10.3390/nano13071222

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Enhanced thermoelectric performance of p-type Mg<sub>2</sub>Sn single crystals <i>via</i> multi-scale defect engineering2023

    • 著者名/発表者名
      Huang Zhicheng、Hayashi Kei、Saito Wataru、Pei Jun、Li Jing-Feng、Miyazaki Yuzuru
    • 雑誌名

      Journal of Materials Chemistry A

      巻: 11 号: 6 ページ: 2652-2660

    • DOI

      10.1039/d2ta08557g

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Enhancement of thermoelectric performance of Mg<sub>2</sub>Sn single crystals via lattice-defect engineering2022

    • 著者名/発表者名
      Hayashi Kei
    • 雑誌名

      JSAP Review

      巻: 2022 号: 0 ページ: n/a

    • DOI

      10.11470/jsaprev.220403

    • ISSN
      2437-0061
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 熱電発電の実用化に向けた格子欠陥含有単結晶の開発2022

    • 著者名/発表者名
      林 慶
    • 雑誌名

      アグリバイオ

      巻: 7 ページ: 39-41

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 格子欠陥エンジニアリングによるMg2Sn単結晶の熱電性能の向上2022

    • 著者名/発表者名
      林 慶
    • 雑誌名

      応用物理

      巻: 91 ページ: 271-275

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mg2Sn単結晶の点欠陥・線欠陥に対する化学的圧力の効果2022

    • 著者名/発表者名
      林 慶
    • 雑誌名

      日本熱電学会誌

      巻: 18 ページ: 145-146

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 格子欠陥エンジニアリングによるMg2Sn単結晶の熱電性能の向上2022

    • 著者名/発表者名
      林 慶
    • 学会等名
      応用物理学会 JSAP Review創刊記念VRシンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 格子欠陥エンジニアリングによるMg2Si関連物質の熱電性能の向上2022

    • 著者名/発表者名
      林 慶
    • 学会等名
      応用物理学会 第39回シリサイド系半導体研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Reduction of Thermal Conductivity of Mg2Sn Single Crystal via Lattice-Defect Engineering through Chemical-Pressure Control2022

    • 著者名/発表者名
      K. Hayashi, W. Saito, Z. Huang, K. Sugimoto, K. Ohoyama, N. Happo, M. Harada, K. Oikawa, Y. Inamura, K. Hayashi, T. Miyazaki, and Y. Miyazaki
    • 学会等名
      18th European Conference on Thermoelectrics (ECT'22)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Point Defects and Thermoelectric Properties of Melt‐grown Mg2Ge Single Crystals2022

    • 著者名/発表者名
      H. Takeuchi, Z. Huang, K. Hayashi, and Y. Miyazaki
    • 学会等名
      18th European Conference on Thermoelectrics (ECT'22)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [備考] 有力な熱電材料マグネシウムスズ化合物のp型性能で記録更新

    • URL

      https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2023/01/press20230113-01-p.html

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi