• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リチウム金属の電気化学エピタキシャル成長

研究課題

研究課題/領域番号 23K23451
補助金の研究課題番号 22H02183 (2022-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2022-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分36020:エネルギー関連化学
研究機関北海道大学

研究代表者

松井 雅樹  北海道大学, 理学研究院, 教授 (70639210)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,810千円 (直接経費: 13,700千円、間接経費: 4,110千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2023年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2022年度: 9,360千円 (直接経費: 7,200千円、間接経費: 2,160千円)
キーワード結晶成長 / ファセット面 / 電析 / リチウム金属 / 蓄電池 / 負極 / エピタキシャル成長
研究開始時の研究の概要

本研究では,リチウム金属負極がウィスカー状に形成されるという問題を本質的に解決するための手段として,基板とリチウム金属の化学的な親和性に着目し,その結晶成長方位の制御を目指すものである.リチウムと化学的に親和性の高い金属基板を選択することで,基板の面に沿った二次元成長の促進が期待される.本研究では,リチウム金属の二次元成長を実現する基板材料の探索と,その結晶成長過程の解析を実施する.

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi