• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞膜非対称性の破綻を誘導する分子の開発と小胞体脂質スクランブリング因子の探索

研究課題

研究課題/領域番号 23K23461
補助金の研究課題番号 22H02194 (2022-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2022-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分37010:生体関連化学
研究機関富山大学

研究代表者

中野 実  富山大学, 学術研究部薬学・和漢系, 教授 (70314226)

研究分担者 池田 恵介  富山大学, 学術研究部薬学・和漢系, 准教授 (00553281)
中尾 裕之  富山大学, 学術研究部薬学・和漢系, 助教 (00805020)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,680千円 (直接経費: 13,600千円、間接経費: 4,080千円)
2025年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2024年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2023年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2022年度: 8,710千円 (直接経費: 6,700千円、間接経費: 2,010千円)
キーワードリン脂質 / フリップフロップ / 蛍光 / 中性子散乱 / スクランブラーゼ / ペプチド
研究開始時の研究の概要

生体膜は脂質二重層構造からなり、通常、膜の内層側に局在するホスファチジルセリン(PS)は細胞死(アポトーシス)の際に外側へ露出する。これにより、露出したPSをマクロファージが認識し、細胞を貪食する。このようなリン脂質の表裏間の移動(フリップフロップ)は膜タンパク質により制御されている。われわれは、リン脂質のフリップフロップを誘起する合成ペプチドを見いだした。この機能をさらに活性化できれば、特定の細胞をマクロファージによりクリアランスする技術を達成できる。本研究では、モデル脂質膜や培養細胞系でリン脂質フリップフロップを計測してペプチドの最適化を行い、この新しい細胞クリアランス技術の創成を目指す。

研究実績の概要

前年度、親水性残基グルタミン(Q)をヘリックスの同一面上に2つ持つ膜貫通ペプチドが高いフリップフロップ促進能を有することが判明したが、そのペプチドを二量化することでさらに活性が上昇すると予想し、実験を行った。N末端側の様々な位置にシステイン(C)を導入したペプチドを合成し、ジスルフィド結合により二量化させ、ベシクルに組み込み、脂質フリップフロップを計測した。ペプチド単量体を二量化したことによるフリップフロップ速度の上昇度はC残基の導入位置に依存し、全く上昇しないもの(Q2-3C)や、約10倍促進するもの(Q2-2C)があった。前者(Q2-3C)のC残基は2つのQ残基に対してヘリックスの反対側に位置し、二量化によってそれぞれのヘリックスのQ残基は互いに外側を向くため、二量化による活性の上昇がみられなかったと考えられる。一方、後者(Q2-2C)のペプチドは二量化により4つのQ残基が近接するため、相乗的なフリップフロップ促進効果がみられたと考えられる。この高活性ペプチドと同じ位置にC残基を有し、Q残基をさらに1残基増やしたペプチドQ3-3Cはさらに高い活性を示した。これらのペプチドの比較から、Q残基は脂質フリップフロップの活性化エネルギーを1残基あたり2.1kJ低下させると計算された。
脂質フリップフロップを最も促進したQ3-3CのN末端にヒスチジン(H)配列を導入し、亜鉛イオン(Zn2+)とH配列との相互作用によるペプチドのさらなる会合を引き起こし、そのフリップフロップ誘起能を検証した。興味深いことに、二量化ペプチドを組み込んだベシクルのフリップフロップ誘起能はZn2+の添加により大きく低下し、キレート剤の添加により回復した。これは二量化ペプチドのさらなる会合により脂質と接触するQ残基の数が減少したためと考えられ、膜中のペプチドの会合制御により活性を変化させられることが判明した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

膜貫通ペプチドを用いた脂質のフリップフロップ促進に関して、計画通り研究を進められている。亜鉛イオンによるフリップフロップ誘起能の制御では、二量化ペプチドのさらなる会合により(予想に反して)活性が上昇するのではなく低下するという結果が得られたが、その原因については十分に解釈できる。膜中のペプチドの会合制御により活性を変化させられることが判明したことから、この手法は今後さまざまな応用に利用できると考えられる。

今後の研究の推進方策

一連の膜貫通ペプチドによる脂質フリップフロップ促進効果については、蛍光脂質を用いた評価を行っているが、非ラベルリン脂質でも同様の現象が起こることを中性子散乱を用いて明らかにする。
亜鉛イオンによるフリップフロップ誘起能の制御では、二量化ペプチドがどのようなサイズの会合体を形成しているかを明らかにする必要があるため、架橋剤とTris-Tricine SDS-PAGEを用いた会合評価や光褪色後蛍光回復法による拡散速度評価のほか、中性子散乱による会合体サイズ評価を検討する。
ペプチド添加による細胞膜脂質フリップフロップの促進がもたらす効果について、蛍光顕微鏡やフローサイトメトリーによる評価を実施する。ペプチド添加によって細胞から小胞が出芽することが確認できているが、この小胞がどのような成分で構成されているのかを、ウェスタンブロットなどを用いて評価するとともに、小胞のドラッグデリバリーシステムへの応用について検討を行う。

報告書

(2件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (41件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 1件、 査読あり 10件) 学会発表 (30件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Energy Diagram of Phospholipid Transfer from Membranes with Different Curvature Revealed by Time-Resolved Neutron Scattering2023

    • 著者名/発表者名
      Nakano Minoru、Nakao Hiroyuki
    • 雑誌名

      Neutron News

      巻: 34 号: 2 ページ: 10-12

    • DOI

      10.1080/10448632.2023.2191573

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Nanometer-Scale Proximity of Bilayers Facilitates Intermembrane Lipid Transfer2023

    • 著者名/発表者名
      Miyajima Ayari、Nakao Hiroyuki、Ikeda Keisuke、Nakano Minoru
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry Letters

      巻: 14 号: 18 ページ: 4172-4178

    • DOI

      10.1021/acs.jpclett.3c00154

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fine-Tuning and Enhancement of pH-Dependent Membrane Permeation of Cyclic Peptides by Utilizing Noncanonical Amino Acids with Extended Side Chains2023

    • 著者名/発表者名
      Matsuda Motomi、Ikeda Keisuke、Kameda Tomoshi、Nakao Hiroyuki、Nakano Minoru
    • 雑誌名

      Journal of Medicinal Chemistry

      巻: 66 号: 10 ページ: 7054-7062

    • DOI

      10.1021/acs.jmedchem.3c00628

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Impact of transmembrane peptides on individual lipid motions and collective dynamics of lipid bilayers2023

    • 著者名/発表者名
      Nakao Hiroyuki、Nagao Michihiro、Yamada Takeshi、Imamura Koki、Nozaki Koichi、Ikeda Keisuke、Nakano Minoru
    • 雑誌名

      Colloids and Surfaces B: Biointerfaces

      巻: 228 ページ: 113396-113396

    • DOI

      10.1016/j.colsurfb.2023.113396

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Amphipathic peptide?phospholipid nanofibers: Kinetics of fiber formation and molecular transfer between assemblies2023

    • 著者名/発表者名
      Shimizu Chinatsu、Ikeda Keisuke、Nakao Hiroyuki、Nakano Minoru
    • 雑誌名

      Biophysical Chemistry

      巻: 296 ページ: 106985-106985

    • DOI

      10.1016/j.bpc.2023.106985

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Flip-Flop Promotion Mechanisms by Model Transmembrane Peptides2022

    • 著者名/発表者名
      Nakao Hiroyuki、Nakano Minoru
    • 雑誌名

      CHEMICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN

      巻: 70 号: 8 ページ: 519-523

    • DOI

      10.1248/cpb.c22-00133

    • ISSN
      0009-2363, 1347-5223
    • 年月日
      2022-08-01
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Improvement of Thermal Stability of Amphipathic Peptide?Phospholipid Nanodiscs via Lateral Association of α-Helices by Disulfide Cross-Linking2022

    • 著者名/発表者名
      Anada Chiharu、Ikeda Keisuke、Nakao Hiroyuki、Nakano Minoru
    • 雑誌名

      Langmuir

      巻: 38 号: 22 ページ: 6977-6983

    • DOI

      10.1021/acs.langmuir.2c00533

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Kinetic Mechanism of Amyloid-β-(16-22) Peptide Fibrillation2022

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki Moe、Ikeda Keisuke、Kameda Tomoshi、Nakao Hiroyuki、Nakano Minoru
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry Letters

      巻: 13 号: 26 ページ: 6031-6036

    • DOI

      10.1021/acs.jpclett.2c01065

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Energetic and Structural Insights into Phospholipid Transfer from Membranes with Different Curvatures by Time-Resolved Neutron Scattering2022

    • 著者名/発表者名
      Nakano Minoru、Nakao Hiroyuki、Yoshida Shigeharu、Fukuda Masakazu、Imai Manjiro、Ikeda Keisuke
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry Letters

      巻: 13 号: 26 ページ: 6024-6030

    • DOI

      10.1021/acs.jpclett.2c01080

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Thermodynamics for the Self-Assembly of Alkylated Peptides2022

    • 著者名/発表者名
      Sato Ai、Ikeda Keisuke、Nakao Hiroyuki、Nakano Minoru
    • 雑誌名

      Langmuir

      巻: 38 号: 38 ページ: 11801-11809

    • DOI

      10.1021/acs.langmuir.2c02179

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 脂質-ペプチドナノ粒子を用いた細胞膜への膜タンパク質送達技術の開発2024

    • 著者名/発表者名
      池田 恵介、筏井 佳奈子、穴田 千晴、中尾 裕之、中野 実
    • 学会等名
      日本薬学会第144年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 液-液相分離ペプチドがつくるエマルション様粒子の創製と安定化2024

    • 著者名/発表者名
      山下 息吹、池田 恵介、中尾 裕之、中野 実
    • 学会等名
      日本薬学会第144年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ホスファチジルセリン露出活性の異なる脂質スクランブリングペプチドの開発2024

    • 著者名/発表者名
      柴崎 蒼太、中尾 裕之、池田 恵介、中野 実
    • 学会等名
      日本薬学会第144年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 分子動力学シミュレーションを用いた脂質フリップを誘起する膜貫通ペプチド二量体の膜内構造解析2024

    • 著者名/発表者名
      齋藤 大明、中尾 裕之、中野 実
    • 学会等名
      日本薬学会第144年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Neutron scattering measurements of the distance and rate of phospholipid exchange between closely proximate lipid bilayers2023

    • 著者名/発表者名
      Minoru Nakano, Ayari Miyajima, Hiroyuki Nakao, Keisuke Ikeda
    • 学会等名
      ICOM2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Control of pH-dependent lipid bilayer permeation of cyclic peptides with noncanonical amino acids2023

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Ikeda, Motomi Matsuda, Hiroyuki Nakao, Minoru Nakano
    • 学会等名
      ICOM2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 脂質-ペプチドナノディスクの構造不安定化を利用した膜タンパク質送達技術の開発2023

    • 著者名/発表者名
      筏井 佳奈子、池田 恵介、中尾 裕之、中野 実
    • 学会等名
      第74回コロイドおよび界面化学討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 多量体化を介して脂質フリップフロップを制御する膜貫通ペプチドの開発2023

    • 著者名/発表者名
      山本 泰直、中尾 裕之、池田 恵介、中野 実
    • 学会等名
      第74回コロイドおよび界面化学討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 数ナノメートルまで近接した脂質膜間で起こるリン脂質移動メカニズムの解明2023

    • 著者名/発表者名
      中尾 裕之、宮島 綾梨、池田 恵介、中野 実
    • 学会等名
      第74回コロイドおよび界面化学討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ホスファチジルセリン露出ペプチドの開発2023

    • 著者名/発表者名
      清水 裕道、中尾 裕之、池田 恵介、中野 実
    • 学会等名
      第44回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 環状ペプチドのpH依存的な脂質膜透過活性の制御2023

    • 著者名/発表者名
      池田 恵介、松田 幹望、亀田 倫史、中尾 裕之、中野 実
    • 学会等名
      第44回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 脂質スクランブリングペプチドによる細胞非選択的なPS露出誘導2023

    • 著者名/発表者名
      中尾 裕之、清水 裕道、木村 優介、池田 恵介、中野 実
    • 学会等名
      日本膜学会第45年会・膜シンポジウム2023合同大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ペプチドーリン脂質ナノディスク構造の安定化にカチオンーπ相互作用が果たす役割の理解2023

    • 著者名/発表者名
      加藤 紗英、池田 恵介、中尾 裕之、中野 実
    • 学会等名
      日本膜学会第45年会・膜シンポジウム2023合同大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 脂質スクランブリングペプチドにより出芽した細胞外小胞の解析2023

    • 著者名/発表者名
      加藤 杏南、中尾 裕之、池田 恵介、中野 実
    • 学会等名
      日本膜学会第45年会・膜シンポジウム2023合同大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] アミロイドβと酸性高曲率膜との相互作用にアミノ酸変異が与える影響2023

    • 著者名/発表者名
      田中 翔、中野 実、池田 恵介、中尾 裕之
    • 学会等名
      日本膜学会第45年会・膜シンポジウム2023合同大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] フリップフロップ促進ペプチドによるホスファチジルセリン露出誘導2023

    • 著者名/発表者名
      清水 裕道、中尾 裕之、池田 恵介、中野 実
    • 学会等名
      日本薬学会北陸支部第135回例会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 時分割中性子散乱によるリン脂質の膜間移動のエネルギー的・構造的洞察2023

    • 著者名/発表者名
      中野実
    • 学会等名
      量子ビームサイエンスフェスタ
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ペプチドナノディスクを用いた膜タンパク質送達技術の開発2023

    • 著者名/発表者名
      筏井佳奈子、池田恵介、中尾裕之、中野実
    • 学会等名
      日本薬学会第143年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 多量体化によるフリップフロップ促進ペプチドの活性制御2023

    • 著者名/発表者名
      山本泰直、中尾裕之、池田恵介、中野実
    • 学会等名
      日本薬学会第143年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 脂質スクランブリングペプチドによる細胞膜 PS 露出と細胞貪食誘導2022

    • 著者名/発表者名
      中尾 裕之、木村 優介、池田 恵介、中野 実
    • 学会等名
      日本ケミカルバイオロジー学会第16回年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 中性子小角散乱法を用いたリン脂質の膜間移動の評価2022

    • 著者名/発表者名
      中野 実
    • 学会等名
      日本膜学会第44年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] カチオン性ペプチド-ATP混合系の液-液相分離挙動の解析2022

    • 著者名/発表者名
      大門 美菜、池田 恵介、中尾 裕之、中野 実
    • 学会等名
      第73回コロイドおよび界面化学討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 異なるアミロイドペプチド間の相互作用が凝集に与える影響2022

    • 著者名/発表者名
      平原 康裕、池田 恵介、中尾 裕之、中野 実
    • 学会等名
      第73回コロイドおよび界面化学討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 酸性アミノ酸の側鎖長を調整することによる環状ペプチドのpH依存性膜透過性の制御2022

    • 著者名/発表者名
      松田幹望、池田恵介、中尾裕之、中野実
    • 学会等名
      第60回日本生物物理学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Kinetic mechanisms of amyloid-β-(16-22) fibrillation2022

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Ikeda, Moe Yamazaki, Tomoshi Kameda, Hiroyuki Nakao, Minoru Nakano
    • 学会等名
      第60回日本生物物理学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Phosphatidylserine exposure on the cell surface by artificial lipid scrambling2022

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Nakao, Hiromichi Shimizu, Yusuke Kimura, Keisuke Ikeda, Minoru Nakano
    • 学会等名
      第59回ペプチド討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 高活性な細胞膜ホスファチジルセリン露出ペプチドの開発2022

    • 著者名/発表者名
      清水裕道、中尾裕之、池田恵介、中野実
    • 学会等名
      膜シンポジウム2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 近接した脂質膜間におけるリン脂質移動促進メカニズムの解析2022

    • 著者名/発表者名
      宮島綾梨、中尾裕之、池田恵介、中野実
    • 学会等名
      膜シンポジウム2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 特殊アミノ酸の導入による環状ペプチドの pH 依存的な膜透過活性の制御2022

    • 著者名/発表者名
      松田幹望、池田恵介、中尾裕之、中野実
    • 学会等名
      日本薬学会北陸支部第134回例会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 近接したリポソーム間で促進されるリン脂質移動のメカニズムの解析2022

    • 著者名/発表者名
      宮島綾梨、中尾裕之、池田恵介、中野実
    • 学会等名
      日本薬学会北陸支部第134回例会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 生体界面化学研究室ホームページ

    • URL

      http://www.pha.u-toyama.ac.jp/biointerface/index-j.html

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi