• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生体内トラフィッキングを制御する分子集積ウイルスレプリカの創製

研究課題

研究課題/領域番号 23K23466
補助金の研究課題番号 22H02199 (2022-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2022-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分37010:生体関連化学
研究機関鳥取大学

研究代表者

松浦 和則  鳥取大学, 工学研究科, 教授 (60283389)

研究分担者 佐々木 善浩  京都大学, 工学研究科, 准教授 (90314541)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,680千円 (直接経費: 13,600千円、間接経費: 4,080千円)
2024年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2023年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2022年度: 8,320千円 (直接経費: 6,400千円、間接経費: 1,920千円)
キーワードウイルスレプリカ / 生体内トラフィッキング / エンベロープ / ヘマグルチニン / 血液脳関門 / 核移行シグナル
研究開始時の研究の概要

小胞やウイルスは、生体内で様々な化学的・物理的刺激に応じて時空間制御された多段階の物質移動:トラフィッキングしている。脳などの特定臓器・特定細胞・特定オルガネラへトラフィッキングする人工材料を構築できれば、革新的なドラッグデリバリー材料・分子ロボット技術として有用であるが、これまでそのようなウイルス模倣材料を創製した例は無い。本研究では、研究代表者が培ってきた「化学ウイルス学」に基づいた機能性分子修飾人工ウイルスキャプシドの構築技術を駆使して、脳内・標的細胞・細胞内標的部位へトラフィッキング制御する分子集積ウイルスレプリカを「化学の力」で創製する。

研究実績の概要

脳などの特定臓器・特定細胞・特定オルガネラへトラフィッキングする人工材料を構築できれば、革新的なドラッグデリバリー材料として有用であるが、これまでそのようなウイルス模倣材料を創製した例は無い。本研究では、研究代表者が培ってきた「化学ウイルス学」に基づいた機能性分子修飾人工ウイルスキャプシドの構築技術を駆使して、脳内・標的細胞・細胞内標的部位へトラフィッキング制御する分子集積ウイルスレプリカを化学の力で創製することを目的としている。
これまでの研究実績として、研究代表者が開発したエンベロープ型人工ウイルスキャプシド上に、無細胞発現系とプラスミドDNAを用いて、インフルエンザウイルスのヘマグルチニン(HA)やSARS-CoV2のスパイクタンパク質を搭載した「膜タンパク質搭載ウイルスレプリカ」を創製し、それぞれのレセプターに効率的に結合することを実証した。また、血液脳関門(BBB)シャトルペプチドを提示したエンベロープ型人工ウイルスキャプシドの構築に成功し、BBBモデル細胞を効果的に透過することを見出している。さらに、核移行シグナル(NLS)を提示したエンベロープ型人工ウイルスキャプシドの構築にも成功し、NLSとエンベロープ膜の相乗効果により細胞核に集積することを実証している。
また、効率的な新規ウィルスレプリカ作製手法の開発ならびに無細胞膜タンパク質発現による複数種類の膜蛋白質の発現を行った。具体的には、脂質膜透過法を用い、天然の生体膜を効率的にコア微粒子に被覆する手法をみいだすとともに、コア微粒子としてシリカのみならず、多孔質微粒子、銀ナノ粒子を用いる系についても検討をおこなった。また、複数の膜タンパク質を搭載する系として、コネキシン-43とクラウウディンの同時発現を行い、これらが共同的に細胞間接着に関与していることを示唆する結果を得た。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

現在までにエンベロープ型人工ウイルスキャプシドに無細胞発現系を用いて対応するプラスミドDNAを発現することにより、膜タンパク質であるコネキシン、ヘマグルチニン(HA)、SARS-CoV2由来S-proteinを搭載した「膜タンパク質搭載ウイルスレプリカ」の創製に成功している。このうち、コネキシン搭載ウイルスレプリカについては、すでにRSC Chemical Biology, 2022, 3, 231にて論文発表している。HA搭載ウイルスレプリカは、抗HA抗体および金ナノ粒子修飾二次抗体の結合からHAの搭載が確認され、リガンドであるGM3含有脂質二分子膜への結合を水晶発振子マイクロバランス(QCM)により確認している。また、S-protein搭載したウイルスレプリカでは、TEM観察による突起状構造体の確認や、抗S-protein抗体および金ナノ粒子修飾二次抗体の結合のTEMによる確認、レセプターであるACE2への結合をフローサイトメトリーおよびQCMにより確認している(ACS Synthetic Biology, in revision)。その他にも、血液脳関門(BBB)シャトルペプチドや核移行シグナル(NLS)を提示したエンベロープ型人工ウイルスキャプシドの構築にも成功し、BBBモデル細胞を効果的に透過することや細胞核集積性を確認している。
エンベロープを効率的にレプリカに付与する手法として、密度勾配溶液中に作製した脂質膜層に対してナノ微粒子を透過させることで脂質膜を被覆できる実証している(Small, 2023, 19, 2206153)。今年度は、この系を拡張し、モデル膜のみならず天然の生体膜をナノ粒子に被覆する手法を開発した。さらに、生体膜についてプロテオームプロファイリングを行い、細胞の状態に応じて選択的に膜タンパク質が抽出されていることも見出している。

今後の研究の推進方策

これまでに構築したHA搭載ウイルスレプリカのシアリルラクトース発現細胞であるヒト肝癌由来細胞株HepG2への取込過程をCLSMにより観察する。また、SARS-CoV2由来S-protein搭載ウイルスレプリカのACE2レセプターへの結合を介した細胞内取り込みについても、CLSM観察やフローサイトメトリーにより詳細に検討し、ウイルスの細胞への感染機構のモデルとしての有用性を検証する。これらの膜タンパク質搭載ウイルスレプリカにドキソルビシンやメトトレキサートなどの抗がん剤を内包し、細胞選択的な薬物送達能・治療効果などを検討する。また、BBBシャトルペプチド提示エンベロープ型ウイルスキャプシドのヒトトランスフェリンレセプターとの結合を QCMなどにより定量的に解析するとともに、in vitroでのBBB通過能をより詳細に評価する。さらに、ミトコンドリア移行シグナルペプチド(MTS)を修飾したエンベロープ型ウイルスレプリカの創製も検討し、細胞内トラフィッキングの制御とオルガネラ選択的な薬物送達を達成する。
本年度、新たに開発した膜タンパク質固相合成により、膜タンパク質の多段階合成が可能であることを見出した。今後、この手法をさらに展開し、コロナウィルスが保持する感染関連膜タンパク質や膜融合性の膜タンパク質などを複数種類、効率的に搭載したウイルスレプリカを作製し、その機能発現機序について基礎的な知見を得るとともに、ウィルスレプリカとしての細胞内トラフィッキングの制御などの機能発現を目指す。

報告書

(2件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (90件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (16件) (うち国際共著 2件、 査読あり 11件、 オープンアクセス 8件) 学会発表 (66件) (うち国際学会 10件、 招待講演 10件) 図書 (5件) 備考 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] An artificial viral capsid decorated with a DNA aptamer internalizing into lymphoma cells2023

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto Kentarou, Uchiyama Kohsuke, Iwasaki Takashi, Inaba Hiroshi, Matsuura Kazunori
    • 雑誌名

      Journal of Materials Chemistry B

      巻: 11 号: 26 ページ: 6053-6059

    • DOI

      10.1039/d3tb00169e

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Antigen/Adjuvant-Displaying Enveloped Viral Replica as a Self-Adjuvanting Anti-Breast-Cancer Vaccine Candidate2023

    • 著者名/発表者名
      Ito Keita、Furukawa Hiroto、Inaba Hiroshi、Ohshima Shino、Kametani Yoshie、Maeki Masatoshi、Tokeshi Manabu、Huang Xuhao、Kabayama Kazuya、Manabe Yoshiyuki、Fukase Koichi、Matsuura Kazunori
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society

      巻: 145 号: 29 ページ: 15838-15847

    • DOI

      10.1021/jacs.3c02679

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A supramolecular system mimicking the infection process of an enveloped virus through membrane fusion2023

    • 著者名/発表者名
      Furukawa Hiroto、Kimura Yuuna、Inaba Hiroshi、Matsuura Kazunori
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 13 号: 1 ページ: 19934-19934

    • DOI

      10.1038/s41598-023-47347-7

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 人工ウイルスキャプシドの研究はここから始まった!2023

    • 著者名/発表者名
      松浦和則
    • 雑誌名

      化学

      巻: 78 ページ: 47-51

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] A Straightforward Approach for Living Biomembrane Printing onto Nanoparticle2023

    • 著者名/発表者名
      Ryosuke Mizuta, Eisuke Kanao, Keigo Ukyo, Shin-ichi Sawada, Yasushi Ishihama, Yoshihiro Sasaki,  Kazunari Akiyoshi
    • 雑誌名

      Biorxiv

      巻: -

    • DOI

      10.1101/2023.10.22.563496

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Efficient Selective Adsorption of SARS-CoV-2 via the Recognition of Spike Proteins Using an Affinity Spongy Monolith2023

    • 著者名/発表者名
      Takuya Kubo, Eisuke Kanao, Koki Ishida, Shohei Minami, Tetsuya Tanigawa, Ryosuke Mizuta, Yoshihiro Sasaki, Koji Otsuka, and Takeshi Kobayashi
    • 雑誌名

      Analytical Chemistry

      巻: 95 号: 35 ページ: 13185-13190

    • DOI

      10.1021/acs.analchem.3c02097

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Facile Method to Coat Nanoparticles with Lipid Bilayer Membrane: Hybrid Silica Nanoparticles Disguised as Biomembrane Vesicles by Particle Penetration of Concentrated Lipid Layers2023

    • 著者名/発表者名
      Ryosuke. Mizuta, Fumihiko Inoue, Yoshihiro Sasaki, Shin-ichi Sawada, Kazunari Akiyoshi
    • 雑誌名

      Small

      巻: 19 号: 12 ページ: 220615-220615

    • DOI

      10.1002/smll.202206153

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Embedding a membrane protein into an enveloped artificial viral replica2022

    • 著者名/発表者名
      Furukawa Hiroto、Inaba Hiroshi、Sasaki Yoshihiro、Akiyoshi Kazunari、Matsuura Kazunori
    • 雑誌名

      RSC Chemical Biology

      巻: 3 号: 2 ページ: 231-241

    • DOI

      10.1039/d1cb00166c

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Anticancer Activity of Reconstituted Ribonuclease S‐Decorated Artificial Viral Capsid2022

    • 著者名/発表者名
      Liang Yingbing、Furukawa Hiroto、Sakamoto Kentarou、Inaba Hiroshi、Matsuura Kazunori
    • 雑誌名

      ChemBioChem

      巻: 23 号: 15

    • DOI

      10.1002/cbic.202200220

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Stabilization of Artificial Viral Capsid Using Surface Modification with BODIPY2022

    • 著者名/発表者名
      Matsuura Kazunori、Yano Satomi、Ohtani Haruka、Kobayashi Risako、Inaba Hiroshi
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 51 号: 11 ページ: 1087-1090

    • DOI

      10.1246/cl.220398

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 化学合成したペプチドから人工ウイルスカプシドを創る2022

    • 著者名/発表者名
      松浦和則
    • 雑誌名

      医学のあゆみ

      巻: 280 ページ: 916-921

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 膜タンパク質を搭載した人工ウイルスレプリカの創製2022

    • 著者名/発表者名
      古川寛人,松浦和則
    • 雑誌名

      細胞

      巻: 54 ページ: 40-42

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] エンベロープ型ウイルスレプリカへの膜タンパク質の搭載2022

    • 著者名/発表者名
      古川寛人,松浦和則
    • 雑誌名

      BIO Clinica

      巻: 37 ページ: 1244-1247

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 化学合成したペプチドからウイルスのようなナノカプセルを創る2022

    • 著者名/発表者名
      松浦和則
    • 雑誌名

      化学と教育

      巻: 70 ページ: 582-585

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reversible conjugation of biomembrane vesicles with magnetic nanoparticles using a self-assembled nanogel interface: single particle analysis using imaging flow cytometry2022

    • 著者名/発表者名
      Mizuta Ryosuke、Sasaki Yoshihiro、Katagiri Kiyofumi、Sawada Shin-ichi、Akiyoshi Kazunari
    • 雑誌名

      Nanoscale Advances

      巻: 4 号: 8 ページ: 1999-2010

    • DOI

      10.1039/d1na00834j

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Fusogenic Hybrid Extracellular Vesicles with PD-1 Membrane Proteins for the Cytosolic Delivery o2022

    • 著者名/発表者名
      Raga Ishikawa, Shosuke Yoshida, Shin-ichi Sawada, Yoshihiro Sasaki, Kazunari Akiyoshi
    • 雑誌名

      Cancers

      巻: 14 号: 11 ページ: 2635-2635

    • DOI

      10.3390/cancers14112635

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 合成ペプチドの自己集合によるウイルスレプリカの創製2024

    • 著者名/発表者名
      松浦和則
    • 学会等名
      京都大学iPS細胞研究所講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 膜から出芽する人工ウイルスキャプシドの創製2024

    • 著者名/発表者名
      松浦和則,平原未海,坂本健太郎,古川寛人,稲葉央
    • 学会等名
      日本化学会第104春季年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 核局在シグナルペプチドを修飾したエンベロープ型ウイルスレプリカの創製2024

    • 著者名/発表者名
      和田瑞生,坂本健太郎,古川寛人,稲葉央,松浦和則
    • 学会等名
      日本化学会第104春季年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] SARS-CoV-2由来スパイクタンパク質を搭載したエンベロープウイルスレプリカの構築2024

    • 著者名/発表者名
      古川寛人, 中村圭祐, 稲葉央, 佐々木善浩, 秋吉一成, 松浦和則
    • 学会等名
      日本化学会第104春季年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Construction of Enveloped Virus Replicas Embedding Membrane Proteins2023

    • 著者名/発表者名
      Kazunori Matsuura, Hiroto Furukawa, Hiroshi Inaba
    • 学会等名
      The 19th Akabori Conference (German-Japanese Symposium on Peptide Science)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] フッ素化ペプチド修飾人工ウイルスキャプシドによるがん細胞への抗がん剤送達2023

    • 著者名/発表者名
      古川 寛人,稲葉 央,門田 晃司,相川 光介,岡添 隆,松浦 和則
    • 学会等名
      第72回高分子学会年次大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 生体膜と選択的に相互作用する両親媒性糖鎖ポリマーの設計と機能2023

    • 著者名/発表者名
      定浪裕大, 水田涼介, 佐々木善浩, 澤田晋一, 秋吉一成
    • 学会等名
      第72回高分子学会年次大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 細胞内抗体デリバリーに向けた磁性ナノキャリアの設計と機能2023

    • 著者名/発表者名
      尾関克哉, 水田涼介, 佐々木善浩, 澤田晋一, 秋吉一成
    • 学会等名
      第72回高分子学会年次大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Virus Replicas Constructed from Designed Peptides2023

    • 著者名/発表者名
      Kazunori Matsuura
    • 学会等名
      The 13th SPSJ International Polymer Conference (IPC 2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Construction of enveloped viral replica equipped with spike protein derived from SARS-Cov-22023

    • 著者名/発表者名
      Hiroto Furukawa, Keigo Nakamura, Hiroshi Inaba, Shin-ichi Sawada, Yoshihiro Sasaki, Kazunari Akiyoshi, Kazunori Matsuura
    • 学会等名
      The 13th SPSJ International Polymer Conference (IPC 2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Design of Biomembrane Hybrid Nanoparticles for Potential Biomedical Applications2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Sasaki, Ryosuke Mizuta, Keigo Ukyo, Shin-ich Sawada, Kazunari Akiyoshi
    • 学会等名
      The 13th SPSJ International Polymer Conference (IPC 2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 膜へのアンカリングによる人工ウイルスキャプシドのジャイアントリポソームからの出芽2023

    • 著者名/発表者名
      平原未海,古川寛人,坂本健太郎,稲葉央,松浦和則
    • 学会等名
      第34回生体機能関連化学部会若手の会サマースクール
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] アルキルアンカーを有する人工ウイルスキャプシド添加によるジャイアントリポソームからの出芽2023

    • 著者名/発表者名
      平原未海,古川寛人,坂本健太郎,稲葉央,松浦和則
    • 学会等名
      第33回バイオ・高分子シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] SARS-CoV-2由来spike protein搭載ウイルスレプリカの構築2023

    • 著者名/発表者名
      古川寛人,水田涼介,中村圭吾,稲葉央,澤田晋一,佐々木善浩,秋吉一成,松浦和則
    • 学会等名
      第33回バイオ・高分子シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] アルキルアンカー修飾人工ウイルスキャプシド添加によるジャイアントリポソームからの出芽2023

    • 著者名/発表者名
      平原未海,古川寛人,坂本健太郎,稲葉央,松浦和則
    • 学会等名
      第55回若手ペプチド夏の勉強会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 抗原/アジュバント搭載エンベロープウイルスウイルスレプリカの創製2023

    • 著者名/発表者名
      古川寛人,伊藤啓太,稲葉央,真鍋良幸,大島志乃,亀谷美恵,深瀬浩一,松浦和則
    • 学会等名
      第55回若手ペプチド夏の勉強会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 核移行シグナルペプチド修飾ウイルスレプリカの創製2023

    • 著者名/発表者名
      和田瑞生,坂本健太郎,古川寛人,稲葉央,松浦和則
    • 学会等名
      第55回若手ペプチド夏の勉強会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Enveloped Virus Replicas self-assembled from beta-Annulus Peptides and Lipids2023

    • 著者名/発表者名
      Kazunori Matsuura
    • 学会等名
      The 6th Asian Chemical Biology Conference (ACBC2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] エンベロープ型ウイルスレプリカの創製とワクチンへの応用2023

    • 著者名/発表者名
      松浦和則,古川寛人,稲葉央,佐々木善浩,秋吉一成,,伊藤啓太,真鍋良幸,深瀬浩一
    • 学会等名
      第17回バイオ関連化学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] アルキルアンカー修飾人工ウイルスキャプシドのジャイアントリポソームからの出芽2023

    • 著者名/発表者名
      平原未海,古川寛人,坂本健太郎,稲葉央,松浦和則
    • 学会等名
      第72回高分子討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] SARS-CoV-2 由来スパイクタンパク質を搭載したエンベロープ型ウイルスレプリカの創製2023

    • 著者名/発表者名
      古川寛人,中村圭吾,稲葉央,佐々木善浩,澤田晋一,秋吉一成,松浦和則
    • 学会等名
      第72回高分子討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 生体膜状態を選択的に識別可能な両親媒性糖鎖ポリマーの設計と機能2023

    • 著者名/発表者名
      定浪裕大, 水田涼介, 佐々木善浩, 西村智貴, 秋吉一成
    • 学会等名
      第72回高分子討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 磁性ナノゲルと抗体との複合化手法の開発と磁気誘導抗体デリバリーシステムの構築2023

    • 著者名/発表者名
      尾関克哉, 水田涼介, 佐々木善浩, 秋吉一成
    • 学会等名
      第72回高分子討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 機能性無機微粒子をコアとする生体膜ハイブリッドナノ粒子の創製2023

    • 著者名/発表者名
      鍬田修佑, 澤田晋一, 佐々木善浩, 秋吉一成
    • 学会等名
      第72回高分子討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ペプチドで創るケミカルウイルスレプリカ2023

    • 著者名/発表者名
      松浦和則
    • 学会等名
      バイオ・高分子研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Creation of enveloped viral replica equipped with spike protein derived from SARS-CoV-22023

    • 著者名/発表者名
      Hiroto Furukawa, Keigo Nakamura, Hiroshi Inaba, Shin ichi Sawada, Yoshihiro Sasaki, Kazunari Akiyoshi, Kazunori Matsuura
    • 学会等名
      13th International Peptide Symposium
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 分子を集めてウイルスのレプリカを創る!2023

    • 著者名/発表者名
      松浦和則
    • 学会等名
      第13回 CSJ化学フェスタ2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 細胞透過性ペプチドを修飾した核酸内包人工ウイルスキャプシドの創製2023

    • 著者名/発表者名
      山本優香,稲葉央,松浦和則
    • 学会等名
      第38回中国四国地区高分子若手研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Construction of enveloped viral replica equipped with spike protein derived from SARS-CoV-22023

    • 著者名/発表者名
      Hiroto Furukawa, Keisuke Nakamura, Shin-ichi Sawada, Hiroshi Inaba, Yoshihiro Sasaki, Kazunari Akiyoshi, Kazunori Matsuura
    • 学会等名
      第60回ペプチド討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] エンベロープウイルスレプリカを用いた次世代ワクチン材料の創製2023

    • 著者名/発表者名
      古川寛人,伊藤啓太,稲葉央,真鍋良幸,大島志乃,亀谷美恵,深瀬浩一,松浦和則
    • 学会等名
      2023年日本化学会中国四国支部大会 山口大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] アルキルアンカー提示人工ウイルスキャプシド添加によるジャイアントリポソームからの出芽2023

    • 著者名/発表者名
      平原未海,古川寛人,坂本健太郎,稲葉央,松浦和則
    • 学会等名
      2023年日本化学会中国四国支部大会 山口大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ヘマグルチニン搭載エンベロープ型 ウイルスレプリカの創製と薬物送達2023

    • 著者名/発表者名
      中村颯佑,古川寛人,稲葉央,松浦和則
    • 学会等名
      2023年日本化学会中国四国支部大会 山口大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 核局在ペプチド修飾ウイルスレプリカの創製2023

    • 著者名/発表者名
      和田瑞生,坂本健太郎,古川寛人,稲葉央,松浦和則
    • 学会等名
      2023年日本化学会中国四国支部大会 山口大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Embedding a Membrane Proteins into an Enveloped Artificial Viral Replica2023

    • 著者名/発表者名
      Kazunori Matsuura, Hiroto Furukawa, Hiroshi Inaba
    • 学会等名
      Physical Virology, Gordon Research Conference
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] がん抗原提示エンベロープウイルスレプリカ(1):複合体の創製とナノ構造2023

    • 著者名/発表者名
      古川寛人,伊藤啓太,稲葉央,真鍋良幸,大島志乃,亀谷美恵,深瀬浩一,松浦和則
    • 学会等名
      日本化学会第103春季年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] がん抗原提示エンベロープ型ウイルスレプリカ(2):免疫学的評価2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤啓太,古川寛人,真鍋良幸,大島志乃,亀谷美恵,稲葉央,松浦和則,深瀬浩一
    • 学会等名
      日本化学会第103春季年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] アルキルアンカーを有する人工ウイルスキャプシドによるジャイアントリポソーム内部への出芽2023

    • 著者名/発表者名
      平原未海,坂本健太郎,古川寛人,稲葉央,松浦 和則
    • 学会等名
      日本化学会第103春季年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 機能性膜タンパク質を搭載したエンベロープ型ウイルスレプリカの創製2022

    • 著者名/発表者名
      古川寛人,宮田健伸,中村圭吾,稲葉央,佐々木善浩,秋吉一成,松浦和則
    • 学会等名
      第 71 回高分子学会年次大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 抗がん活性を有する再構成型リボヌクレアーゼ S 修飾人工ウイルスキャプ シドの創製2022

    • 著者名/発表者名
      梁応冰,太田純平,古川寛人,坂本健太郎,稲葉 央,松浦 和則
    • 学会等名
      第 71 回高分子学会年次大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Artificial Virus-like Materials constructed by Self-assembly of Peptides2022

    • 著者名/発表者名
      Kazunori Matsuura
    • 学会等名
      FIBER International Summit for Nucleic Acids 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] シアリルラクトース修飾人工ウイルスキャプシドの創製とヘマグルチニンとの相互作用2022

    • 著者名/発表者名
      矢野智美,稲葉央,長尾匡憲,三浦佳子,松浦和則
    • 学会等名
      第32回バイオ・高分子シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] RNase S修飾人工ウイルスキャプシドの細胞内導入と抗がん活性2022

    • 著者名/発表者名
      松浦和則,梁応氷,坂本健太郎,古川寛人,稲葉央
    • 学会等名
      第32回バイオ・高分子シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] エンベロープ型ウイルスキャプシドの細胞内導入と取込機構の解明2022

    • 著者名/発表者名
      古川寛人,木村優菜,稲葉央,佐々木善浩,秋吉一成,松浦和則
    • 学会等名
      第32回バイオ・高分子シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 自己複製人工ウイルスキャプシドの創製に向けた mRNA 内包人工ウイルスキャプシドの設計と構築2022

    • 著者名/発表者名
      坂本健太郎,稲葉央,岩崎 崇,松浦 和則
    • 学会等名
      第32回バイオ・高分子シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] シアリルラクトースを表面提示した人工ウイルスキャプシドの創製2022

    • 著者名/発表者名
      矢野智美,稲葉央,長尾匡憲,三浦佳子,松浦和則
    • 学会等名
      第71回高分子討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] コネキシン搭載ウイルスレプリカを用いたリポソーム・細胞への分子輸送2022

    • 著者名/発表者名
      古川 寛人,石川 唯也,稲葉 央,佐々木 善浩,秋吉 一成,松浦 和則
    • 学会等名
      第71回高分子討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ギャップジャンクション形成膜タンパク質 を 搭載 した ウイルスレプリカ を用いた リポソーム ・ 細胞への分子輸送2022

    • 著者名/発表者名
      古川寛人,稲葉央,佐々木善浩,秋吉一成,松浦和則
    • 学会等名
      第16回バイオ関連化学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 疎水性相互作用を介したエンベロープ型人工ウイルスキャプシドの創製2022

    • 著者名/発表者名
      平原未海,坂本健太郎,古川寛人,稲葉央,松浦和則
    • 学会等名
      第16回バイオ関連化学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ペプチドから走光性材料やウイルスレプリカを創る2022

    • 著者名/発表者名
      松浦和則,古川寛人,八田健志,稲葉央
    • 学会等名
      「細胞を創る」研究会 15.0
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Molecular Transport from Enveloped Viral Replica Embedded with connexin into Liposomes and Cells2022

    • 著者名/発表者名
      Hiroto Furukawa, Hiroshi Inaba, Yoshihiro Sasaki, Kazunari Akiyoshi, Kazunori Matsuura
    • 学会等名
      第59回ペプチド討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Design of artificial viral capsid encapsulating mRNA to endow self-replicability2022

    • 著者名/発表者名
      Kentarou Sakamoto, Hiroshi Inaba, Takashi Iwasaki, Kazunori Matsuura
    • 学会等名
      第59回ペプチド討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 化学でウイルスレプリカを合成する2022

    • 著者名/発表者名
      松浦和則
    • 学会等名
      2022年 繊維学会秋季研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 機能を有する膜タンパク質を搭載したエンベロープ型ウイルスレプリカの構築2022

    • 著者名/発表者名
      古川寛人,宮田健伸,中村圭吾,稲葉央,澤田晋一, 佐々木善浩,秋吉一成,松浦和則
    • 学会等名
      2022年 繊維学会秋季研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] β-Annulusペプチドからなる人工ウイルスキャプシドの細胞内発現2022

    • 著者名/発表者名
      山本優香,坂本健太郎,稲葉央,松浦和則
    • 学会等名
      2022年日本化学会中国四国支部大会 広島大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] インフルエンザウイルス捕捉材料としてのシアリルラクトース修飾人工ウイルスキャプシドの創製2022

    • 著者名/発表者名
      矢野智美,稲葉央,長尾匡憲,三浦佳子,松浦和則
    • 学会等名
      2022年日本化学会中国四国支部大会 広島大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] BBBシャトルペプチド提示人工ウイルスレプリカの創製2022

    • 著者名/発表者名
      大谷悠佳,稲葉央,坂本健太郎,松浦 和則
    • 学会等名
      2022年日本化学会中国四国支部大会 広島大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 膜タンパク質を搭載したエンベロープ型ウイルスレプリカの創製2022

    • 著者名/発表者名
      古川寛人,中村圭吾,稲葉央,澤田晋一,佐々木善浩,秋吉一成,松浦和則
    • 学会等名
      第6回分子ロボティクス年次大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] RNase S-decorated Artificial Viral Capsid Self-assembled from beta-Annulus Peptide2022

    • 著者名/発表者名
      Kazunori Matsuura, Yingbing Liang, Hiroto Furukawa, Kentarou Sakamoto, Hiroshi Inaba
    • 学会等名
      The 17th Pacific Polymer Conference (PPC-17)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 自己組織化ナノゲルをインターフェイスとする細胞外小胞と磁気微粒子複合体の単一粒子解析と機能評価2022

    • 著者名/発表者名
      水田涼介, 澤田晋, 佐々木善, 秋吉一成
    • 学会等名
      第 71 回高分子学会年次大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] がん治療へ向けた一本鎖抗体組込リポソームの設計と特性評価2022

    • 著者名/発表者名
      澤田晋一, 中村圭吾, 佐々木善浩, 秋吉一成
    • 学会等名
      第 71 回高分子学会年次大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 胞透過法による生体膜ハイブリッド微粒子の構築と特性評価2022

    • 著者名/発表者名
      右京慶吾, 佐々木善浩, 澤田晋一, 秋吉一成
    • 学会等名
      第 71 回高分子学会年次大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 細胞膜上への生体分子提示のための両親媒性コポリマーの設計と機能2022

    • 著者名/発表者名
      定浪裕大, 澤田晋一, 佐々木善浩, 秋吉一成
    • 学会等名
      第 71 回高分子学会年次大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 生体膜-無機ハイブリッドマテリアル:無機微粒子複合化による生体膜小胞の機能制御2022

    • 著者名/発表者名
      水田涼介, 澤田晋, 佐々木善, 秋吉一成
    • 学会等名
      第71回高分子討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 生体膜への両親媒性ポリマーの複合化解析と生体分子アンカーとしての機能評価2022

    • 著者名/発表者名
      定浪裕大, 水田涼介,澤田晋一, 佐々木善浩, 秋吉一成
    • 学会等名
      第71回高分子討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ナノ微粒子への生体膜ハイブリッド手法の創出と膜特性・機能評価2022

    • 著者名/発表者名
      右京慶吾, 澤田晋一, 金尾英佑,佐々木善浩,秋吉一成
    • 学会等名
      第71回高分子討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Development of Magnetically Driven Exosome Delivery System for Biomedical Applications2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Sasaki, Ryosuke Mizuta, Kiyofumi Katagiri, Kazunari Akiyoshi
    • 学会等名
      11th International Conference on Fine Particle Magnetism
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 生命起源の事典2024

    • 著者名/発表者名
      生命の起原および進化学会 監修(5-18節, pp. 274-275を松浦が執筆担当)
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      9784254160789
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] Peptide Self‐Assembly and Engineering: Fundamentals, Structures, and Applications2024

    • 著者名/発表者名
      Xuehai Yan (Ed)(Volume 1, Chapter 8, pp.167-183を松浦が執筆担当)
    • 総ページ数
      688
    • 出版者
      Wiley-VCH
    • ISBN
      9783527351916
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] Supramolecular Nanotechnology: Advanced Design of Self-Assembled Functional Materials2023

    • 著者名/発表者名
      Omar Azzaroni and Martin Conda-Sheridan (Ed)(Chapter 34, pp.917-939を松浦が執筆担当)
    • 総ページ数
      1360
    • 出版者
      Wiley-VCH
    • ISBN
      9783527349487
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] CSJカレントレビュー第45号「生体分子環境の化学-分子夾雑と1分子で解き明かす生体の挙動」2023

    • 著者名/発表者名
      日本化学会編 (Part2, 4章pp. 54-59を松浦が執筆担当)
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      化学同人
    • ISBN
      9784759814057
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] Molecular Robotics: An Introduction2022

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Murata (Ed) (Chapter 4.9, pp. 167-173を松浦が執筆担当)
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      Springer Singapore
    • ISBN
      9789811939860
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] ―安全で効果的な革新的ワクチン創製の新技術― 完全化学合成ウイルスレプリカを用いたがんワクチン

    • URL

      https://www.tottori-u.ac.jp/news/docs/20230622release.pdf

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] エンベロープ型ウイルスの膜融合による細胞内侵入をまねて、 超分子システムを人工的に創ることに成功!

    • URL

      https://www.tottori-u.ac.jp/about/docs/d85fe011ca8538551ce75ee583ef3af8d69fdd89.pdf

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [産業財産権] 人工ウイルスキャプシド2023

    • 発明者名
      松浦和則、古川寛人、他5名
    • 権利者名
      松浦和則、古川寛人、他5名
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2023-076053
    • 出願年月日
      2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi