• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

可逆的V-ATPase阻害機構の解明に向けた環状ペプチドプローブの創製と応用

研究課題

研究課題/領域番号 23K23474
補助金の研究課題番号 22H02207 (2022-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2022-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分37020:生物分子化学関連
研究機関筑波大学

研究代表者

吉田 将人  筑波大学, 数理物質系, 准教授 (80511906)

研究分担者 中川 大  中部大学, 応用生物学部, 准教授 (40397039)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2024年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2023年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2022年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
キーワード環状ペプチド / V-ATPase / 全合成 / 天然物 / 細胞毒性 / プロドラック / 分子プローブ
研究開始時の研究の概要

デストラキシン類が示すV-ATPaseの可逆的阻害は、標的となるタンパク質のみならず、化合物の作用が直接的なのか、間接的なのかもわかっていない。V-ATPaseの可逆的阻害は、他には報告例がなく、新しい作用機序に基づく、これまでにない創薬研究に繋がる可能性があるため、デストラキシン類の活性発現機構の理解は極めて重要な課題である。そこで本研究では、癌細胞、および骨粗鬆症治療の標的である破骨細胞由来V-ATPaseに対する可逆的阻害機構の解明を目標として、標的タンパク質の同定を指向した、分子認識部位として機能する環状ペプチド構造を利用した分子プローブの開発を目指す。

研究実績の概要

本研究では、強力かつ可逆的なV-ATPase阻害活性を示す環状ペプチド天然物デストラキシン類の作用機序解明を目的に、構造活性相関研究を基盤として、天然物と同様の生物活性を示す分子プローブの創製を検討している。2023年度は、デストラキシン類の活性発現機構の解明に必要な分子プローブの設計と合成、およびヒドロキシカルボン酸側鎖に関する構造活性相関研究を実施した。まず分子プローブについては、官能基導入の足がかりをアジド基に設定し、アルキルアジド基を導入したアミノ酸残基を不斉合成した。続いて、その不斉合成したアミノ酸残基をこれまでの全合成経路に組み込むことで、所望の分子プローブ前駆体の合成に成功した。活性評価を行った結果、天然物と同等の生物活性を示すことがわかり、分子プローブに利用可能であることを明らかにした。また、ヒドロキシカルボン酸側鎖のγ位に存在する酸素原子について、活性発現への影響を調べるためにデストラキシンFの合成を検討した。デストラキシンEの合成を参考にγ位の立体配置がRまたはSの誘導体を合成、活性評価を実施した。その結果、Rの立体配置を有する誘導体が強い生物活性を示すことがわかり、この結果は過去に明らかにしたデストラキシンEの結果を同じであった。このことから、活性発現にはγ位の立体配置が重要であることを明らかにした。次年度はこの知見を基盤として、環状ペプチドプローブの創製を検討する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

分子プローブを合成するために必要な、天然物と同等の生物活性を示す前駆体を得ることに成功した。また、ヒドロキシカルボン酸γ位の立体配置が生物活性に大きく影響することを見出した。
さらに化合物の評価法として、フローサイトメトリーを利用した細胞内環境の測定法を検討、条件を確立した。

今後の研究の推進方策

前駆体を利用して分子プローブの作製を行う。その際、光親和性官能基、ビオチンなどのタグを導入する際に用いるリンカーについて検討、生物活性を維持した分子プローブを合成する。得られたプローブを用いて、がん細胞における標的タンパク質の吊り上げを検討する。

報告書

(2件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (9件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Structure revision of lagunamide C to odoamide by total synthesis and biological evaluation2024

    • 著者名/発表者名
      Hagimoto Kaduki、Tojo Shunya、Teruya Toshiaki、Yoshida Masahito、Kigoshi Hideo
    • 雑誌名

      Tetrahedron

      巻: 154 ページ: 133871-133871

    • DOI

      10.1016/j.tet.2024.133871

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Concise total synthesis and structure revision of metacridamides A and B2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshida Masahito、Okoshi Yuhi、Kigoshi Hideo
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 59 号: 65 ページ: 9880-9883

    • DOI

      10.1039/d3cc01694c

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structure Revision of Trichomide D by Total Synthesis2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshida Masahito、Matsushita Tomoya、Kondo Shinji、Isoda Hiroko、Kigoshi Hideo
    • 雑誌名

      Journal of Natural Products

      巻: 85 号: 7 ページ: 1850-1860

    • DOI

      10.1021/acs.jnatprod.2c00440

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 作用機序解明を指向したAplyronine Aの合成研究2024

    • 著者名/発表者名
      鈴木麻戸香、吉田将人、木越英夫
    • 学会等名
      日本化学会第104春季年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ピペラジン酸含有環状デプシペプチドLydiamycin類の合成研究2024

    • 著者名/発表者名
      奈幡圭亮、吉田将人、木越英夫
    • 学会等名
      日本化学会第104春季年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 環状デプシペプチドAlotamide Aの合成研究2024

    • 著者名/発表者名
      岡本大志、吉田将人、木越英夫
    • 学会等名
      日本化学会第104春季年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 海洋シアノバクテリア由来天然物Lagunamide Cの合成による構造訂正2024

    • 著者名/発表者名
      萩元海月、照屋俊明、吉田将人、木越英夫
    • 学会等名
      日本化学会第104春季年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 抗菌活性環状ペプチドPargamicin Aの全合成2022

    • 著者名/発表者名
      吉田将人,稲葉哲也,渋谷優子,五十嵐雅之,木越英夫
    • 学会等名
      第48回反応と合成の進歩シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] オキサゾリン・N-ニトロソヒドロキシルアミン・3-アシルテトラミン酸を含有するJBIR-141の全合成研究2022

    • 著者名/発表者名
      八十島浩太郎,吉田将人,河原哲平,橋本拓哉,新家一男,土井隆行
    • 学会等名
      第64回天然有機化合物討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 絶対立体配置の決定に向けたJBIR-141の全合成研究2022

    • 著者名/発表者名
      八十島浩太郎,吉田将人,新家一男,土井隆行
    • 学会等名
      日本薬学会第142年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 細胞毒性環状デプシペプチドTrichomide Dの全合成および構造改訂2022

    • 著者名/発表者名
      吉田将人,松下朝哉,木越英夫
    • 学会等名
      日本薬学会第142年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 細胞毒性環状デプシペプチドTrichomide Dの全合成および構造改訂2022

    • 著者名/発表者名
      松下朝哉,吉田将人,木越英夫
    • 学会等名
      日本化学会第102春季年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 筑波大学数理物質系化学域生物有機化学研究分野

    • URL

      https://bioorganic-lab.chem.tsukuba.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi