• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

AUTACが拓くオートファジー創薬の新展開

研究課題

研究課題/領域番号 23K23482
補助金の研究課題番号 22H02215 (2022-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2022-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分37030:ケミカルバイオロジー関連
研究機関東北大学

研究代表者

有本 博一  東北大学, 生命科学研究科, 教授 (60262789)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2024年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2023年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2022年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
キーワードオートファジー
研究開始時の研究の概要

私たちの身体は日毎に大きく変化するようには見えないが、物質のレベルで見ると合成と分解の平衡によって絶えず入れ替わっている。このよ うな生体分子のターンオーバーは、老化によって不調になることが知られており、疾患の原因ともなる。化合物によるオートファジーの 促進は、老化等により細胞内に蓄積した有害物を分解するために有効と期待されている。 本研究課題では、AUTAC技術の疾患改善への応用や、作用する仕組み解明を進める。

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi