• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

海洋天然物由来の新規糖結合蛋白質の構造解析に基づくコロナ創薬に資する高機能化

研究課題

研究課題/領域番号 23K23519
補助金の研究課題番号 22H02252 (2022-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2022-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分38030:応用生物化学関連
研究機関東北大学

研究代表者

田中 良和  東北大学, 生命科学研究科, 教授 (20374225)

研究分担者 高田 礼人  北海道大学, 人獣共通感染症国際共同研究所, 教授 (10292062)
酒井 隆一  北海道大学, 水産科学研究院, 教授 (20265721)
横山 武司  東北大学, 生命科学研究科, 助教 (20719447)
松井 崇  北里大学, 理学部, 講師 (30463582)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2024年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2023年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2022年度: 7,280千円 (直接経費: 5,600千円、間接経費: 1,680千円)
キーワード糖結合タンパク質 / 抗ウイルス活性 / 抗ウイルス / コロナウイルス
研究開始時の研究の概要

SARS-CoV-2による世界レベルの感染を考えると、ワクチン接種だけでは万全な対策とは言えず、感染症に対する有効な治療薬の開発は重要である。本研究では、海洋生物から取得した、高い抗SARS-CoV-2活性を示すタンパク質P-14に焦点を当てる。P-14の抗ウイルス活性の本質を理解するとともに、血球凝集活性などのP14の有する問題点を低減させ、創薬研究に応用できる分子へと改良することを目指す。

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi