• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

化学感覚の老化による機能低下のメカニズム解明とその抑制法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 23K23559
補助金の研究課題番号 22H02292 (2022-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2022-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分38050:食品科学関連
研究機関京都女子大学

研究代表者

成川 真隆  京都女子大学, 家政学部, 准教授 (50432349)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2025年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2024年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2023年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2022年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
キーワード老化 / 味覚 / 嗅覚 / マウス / 加齢 / 嗅上皮 / 遺伝子発現 / アルツハイマー病
研究開始時の研究の概要

一般に,老化により味覚や嗅覚機能が低下してしまう。味覚や嗅覚の低下は食事に対する嗜好性の低下を招き,高齢者が低栄養に陥る一因となり得る。しかし,老化によってなぜ味覚や嗅覚機能が低下してしまうのか,その詳細なメカニズムは不明である。
他方,抗老化食品成分の摂取や適度な運動などの抗老化習慣が健康の維持に有効であことが知られている。したがって,このような抗老化習慣が味覚・嗅覚機能も改善させる可能性がある。しかし,これらが実際に味覚や嗅覚機能の改善に繋がるのかは明らかではない。
本研究は,老化による化学感覚機能の低下メカニズムの解明と,抗老化習慣による化学感覚機能低下の抑制効果の検証を目的とする。

研究実績の概要

食事をおいしく味わう上で、においは重要な要素となる。食事から感じるにおいによって摂食意欲が刺激され、においを感じながら食べることでおいしさが増す。また、においによって食べ物の好き嫌いが分かれてしまうほど、においは食の嗜好性に大きな影響を与える。
超高齢社会に突入した現代、高齢者の健康維持は社会的に重大な関心事である。年を取ると食が細くなってしまう。この原因の一つとして、加齢による嗅覚機能の変化があげられる。そのため、嗅覚機能の維持は健康的な生活を送る上で重要になる。しかし、どのようなメカニズムで加齢により嗅覚機能が変化してしまうのか、その詳細には不明な点が残っている。そこで、本年度は主に老化によるにおい感受性の変化とその要因に関して検討を進めた。
若齢群として13~15週齢、高齢群として120~121週齢の雄マウスを用いた。まず、嗜好性と忌避性物質に対するにおい行動試験を実施し、加齢による嗅覚感受性の変化を評価した。その後、嗅上皮中における代表的な嗅覚関連遺伝子の発現量を解析した。
忌避性物質に対するにおい行動に若齢と高齢群の間で差はなかったが、嗜好性物質に対する高齢マウスのにおい行動が若齢マウスに比べて有意に増加していた。次いで嗅上皮における嗅覚関連遺伝子のmRNA発現量の変化を測定した。その結果、高齢マウスの嗅上皮において一部遺伝子のmRNA発現量が低下していた。この結果は、加齢に伴い嗅覚関連遺伝子の発現量が変化したことがにおい行動変化の要因となる可能性を示唆する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2年目の計画に関しては上記研究実績の概要に記した通り、予定通り進行している。3年目についても順調に進むことが予想される。

今後の研究の推進方策

2023年度は主に嗅覚機能を解析対象として検討を進め、老化によるにおい表現型に関する知見を集積できた。
2024年度も唾液成分が味感受性に及ぼす影響についても引き続き検討を進める。また現在、様々な抗老化食品を摂取させたマウスの飼育を継続している。実際にこれら成分の摂取が老化による味やにおい表現型変化において効果を有するのか、2024年度以降重点的に検討を進める。

報告書

(2件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 9件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 3件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Effect of salivary gland removal on taste preference in mice2024

    • 著者名/発表者名
      Narukawa Masataka、Matsuda Rina、Watari Ippei、Ono Takashi、Misaka Takumi
    • 雑誌名

      Pflugers Archiv - European Journal of Physiology

      巻: 476 号: 1 ページ: 111-121

    • DOI

      10.1007/s00424-023-02873-1

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Aging does not affect the proportion of taste cell types in mice2024

    • 著者名/発表者名
      Oka H, Narukawa M
    • 雑誌名

      IBRO Neuroscience Reports

      巻: 16 ページ: 196-200

    • DOI

      10.1016/j.ibneur.2024.01.010

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 味覚の発達2024

    • 著者名/発表者名
      成川真隆、三坂巧
    • 雑誌名

      小児科診療

      巻: 87 ページ: 390-396

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Effect of Addition of Umami and Sour Components on NaCl Taste in Humans2023

    • 著者名/発表者名
      Hara S, Adachi N, Kasahara Y, Narukawa M
    • 雑誌名

      Journal of Nutritional Science and Vitaminology

      巻: 69 号: 4 ページ: 292-298

    • DOI

      10.3177/jnsv.69.292

    • ISSN
      0301-4800, 1881-7742
    • 年月日
      2023-08-31
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 加齢による味覚の変化とその要因2023

    • 著者名/発表者名
      成川真隆、三坂巧
    • 雑誌名

      日本醸造協会誌

      巻: 118 ページ: 2-10

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Taste Characteristics of Various Amino Acid Derivatives2022

    • 著者名/発表者名
      TANASE Reiko、SENDA Rio、MATSUNAGA Yuna、NARUKAWA Masataka
    • 雑誌名

      Journal of Nutritional Science and Vitaminology

      巻: 68 号: 5 ページ: 475-480

    • DOI

      10.3177/jnsv.68.475

    • ISSN
      0301-4800, 1881-7742
    • 年月日
      2022-10-31
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Expression of Olfactory-Related Genes in the Olfactory Epithelium of an Alzheimer’s Disease Mouse Model2022

    • 著者名/発表者名
      Narukawa Masataka、Mori Yuko、Nishida Riko、Takahashi Suzuka、Saito Takashi、Saido Takaomi C.、Misaka Takumi
    • 雑誌名

      Journal of Alzheimer's Disease

      巻: 88 号: 1 ページ: 29-35

    • DOI

      10.3233/jad-220213

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification of mouse bitter taste receptors that respond to resveratrol: a bitter-tasting polyphenolic compound2022

    • 著者名/発表者名
      Narukawa Masataka、Misaka Takumi
    • 雑誌名

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      巻: 86 号: 10 ページ: 1431-1437

    • DOI

      10.1093/bbb/zbac127

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 塩味受容に関わるクロライドチャネルの同定2022

    • 著者名/発表者名
      成川真隆、笠原洋一、朝倉富子
    • 雑誌名

      化学と生物

      巻: 60 ページ: 314-316

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 塩味受容におけるクロライドチャネルの関与2022

    • 著者名/発表者名
      笠原洋一、成川真隆、朝倉富子
    • 雑誌名

      医学の歩み

      巻: 281 ページ: 1097-1098

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 塩味受容に関わる新規クロライドチャネルTMC4の同定2022

    • 著者名/発表者名
      成川真隆、笠原洋一、朝倉富子
    • 雑誌名

      日本味と匂学会誌

      巻: 29 ページ: 91-97

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 加齢による嗅覚関連遺伝子の発現量変化2023

    • 著者名/発表者名
      星山佳代、村山ちひろ、西田梨子、森優子、成川真隆
    • 学会等名
      日本農芸化学会関西支部第528回講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 辛味・渋味成分に対する加齢依存的な嗜好性変化2023

    • 著者名/発表者名
      成川真隆、三坂巧
    • 学会等名
      日本農芸化学会2024年度大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 老化による味覚機能の変化とリンクする生体・生理機能性の解析2023

    • 著者名/発表者名
      成川真隆
    • 学会等名
      日本味と匂学会第57回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 味覚受容の加齢変化2023

    • 著者名/発表者名
      成川真隆
    • 学会等名
      日本官能評価学会2023年大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] レスベラトロールを受容する味覚受容体の同定2022

    • 著者名/発表者名
      成川真隆、三坂巧
    • 学会等名
      日本農芸化学会関西支部第520回講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 塩味受容に関与する新規分子TMC4の同定2022

    • 著者名/発表者名
      成川真隆、笠原洋一、石丸喜朗、三坂巧、阿部啓子、朝倉富子
    • 学会等名
      日本食品科学工学会第69回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 唾液腺の除去が味感受性に及ぼす影響2022

    • 著者名/発表者名
      松田莉奈、西田梨子、森優子、成川真隆
    • 学会等名
      第61回日本栄養食糧学会近畿支部大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 加齢による味覚機能の変化2022

    • 著者名/発表者名
      成川真隆
    • 学会等名
      第19回高付加価値食品開発のためのフォーラム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [備考] 卒業研究の成果が論文発表されました(食物栄養学科)~加齢が味細胞型の割合に及ぼす影響~

    • URL

      https://www.kyoto-wu.ac.jp/gakubu/faculty/shokumotsu/news/rhnb30000001inw3.html

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 卒業研究の成果が論文発表されました(食物栄養学科)~味の検知における唾液の役割~

    • URL

      https://www.kyoto-wu.ac.jp/gakubu/faculty/shokumotsu/news/rhnb30000001iejj.html

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 卒業研究の成果が論文発表されました~うま味成分と酸味成分による塩味増強作用~

    • URL

      https://www.kyoto-wu.ac.jp/gakubu/faculty/shokumotsu/news/rhnb30000001fy39.html

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi