• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

糖度蓄積の分子機構の解明とゲノム編集による高糖度トマト品種の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23K23561
補助金の研究課題番号 22H02295 (2022-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2022-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分38060:応用分子細胞生物学関連
研究機関筑波大学

研究代表者

三浦 謙治  筑波大学, 生命環境系, 教授 (00507949)

研究分担者 野崎 翔平  筑波大学, 生命環境系, 助教 (20850910)
有泉 亨  筑波大学, 生命環境系, 准教授 (70575381)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,160千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 3,960千円)
2025年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2024年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2023年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
キーワードゲノム編集 / トマト / 高糖度 / 糖度蓄積メカニズム
研究開始時の研究の概要

高糖度トマト変異体hs1の原因遺伝子を明らかにするため、ゲノムワイド関連解析によって得られた候補遺伝子をhs1に導入することで相補体を得ることを行う。また、候補遺伝子にゲノム編集により変異を導入することで、hs1と同様の表現型を示すゲノム編集個体が得られるかを明らかにする。これらの研究により、高糖度トマトhs1変異体の原因遺伝子の特定につなげるものである。

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi