• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コムギにおけるアブシシン酸受容体を介した病害抵抗性の制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23K23563
補助金の研究課題番号 22H02297 (2022-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2022-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分38060:応用分子細胞生物学関連
研究機関国立研究開発法人理化学研究所 (2023-2024)
宇都宮大学 (2022)

研究代表者

岡本 昌憲  国立研究開発法人理化学研究所, 環境資源科学研究センター, チームリーダー (50455333)

研究分担者 梅澤 泰史  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (70342756)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,160千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 3,960千円)
2025年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2024年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
キーワード植物ホルモン / アブシシン酸 / サリチル酸 / コムギ / 妨害応答 / 受容体 / 耐乾性 / 病害抵抗性 / うどんこ病菌
研究開始時の研究の概要

乾燥ストレスに関わる植物ホルモンのアブシシン酸(ABA)と病害抵抗性に関わるサリチル酸(SA)は、互いがトレードオフの関係にあるとされている。そのため、耐乾性と病害抵抗性の双方を向上させた画期的な作物育種は困難とされてきた。つまり、耐乾性と病害抵抗性を共に向上させた作物が開発できれば、振れ幅の大きい環境変動に対しても柔軟に適応でき、作物の生産性低下を抑えることができる。そこで、本研究では、ABA受容体を過剰発現したコムギがSAを多く蓄積する特性に着目し、その分子メカニズムを明らかにすることで、従来のABA-SAの拮抗関係を打破できる分子制御の開発に向けた基盤研究を行う。

研究実績の概要

植物ホルモンのアブシシン酸(ABA) 受容体を過剰発現させたコムギ(TaPYLox)は耐乾性を示す。ABAと病害抵抗性に関わるサリチル酸(SA)は互いがトレードオフの関係にあるとされていたが、TaPYLoxはサリチル酸(SA)を過剰蓄積して、うどんこ病菌に抵抗性を示す形質を獲得していた。この形質は導入したABA受容体によってABAシグナルが向上したことが要因ではなく、導入したTaPYL4タンパク質の蓄積量に依存して、内生SAが蓄積していた。
TaPYLoxのSA高蓄積の分子メカニズムを明らかにするために、SA生合成の鍵転写因子の遺伝子発現を解析した結果、SARD1転写因子の遺伝子発現がうどんこ病菌感染前から高く発現していた。SA生合成においては、TaPYLoxにて、イソコリスミ酸を経由する生合成鍵酵素遺伝子のICS2が強く発現しており、また、フェニルアラニンを前駆体とするSA生合成酵素遺伝子であるPAL1遺伝子の発現も上昇していた。興味深い事に、TaPYLoxはうどんこ病菌感染後には、SARD1転写因子の発現が減少し、それに伴って、ICS2やPAL遺伝子の発現が減少し、これと一致する形で内生SA量が減少した。このことからも、TaPYL4受容体タンパク質はSARD1転写因子を介して、SAの内生量を制御していることが明らかとなった。
一方、コムギABA受容体がどのようにSA生合成を制御しているかを明らかにするために、TaPYLoxで導入しているTaPYL4::GFPのGFPタグを用いてプルダウンを行い質量分析計で、TaPYL4と相互作用する因子の特定を行った。さらに、様々なコムギcDNAライブラリーを構築して、TaPYL4受容体と相互作用するタンパク質を同定することができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

コムギABA受容体TaPYL4はSARD1転写因子の遺伝子発現を介して、ICS2酵素遺伝子およびPAL酵素遺伝子の発現を誘導していることが明らかとなった。ABA受容体とSARD1転写因子の間を埋める因子を特定したいと考え、本年度は、酵母ツーハイブリッド法(Y2H)により、TaPYL4と相互作用する因子の特定に成功した。昨年度のプルダウン後における質量分析計(IP-MS)で検出されたタンパク質とオーバラップするタンパク質も同定する事ができた。病害応答に関連する因子の単離のほか、予想外にも光合成や光化学系に関するタンパク質が同定できた。

今後の研究の推進方策

単離できたタンパク質がSAに応答するのか?あるいは病害応答性に関わるのかを解析する。ABA受容体TaPYL4とY2HやIP-MSで同定できたタンパク質を大腸菌にて発現させ、in vitroでの相互作用の検証を行う。大腸菌でのタンパク質発現が困難な場合は、タバコを用いた一過的な発現系により相互作用の有無を解析する。コムギのTaPYL4以外のABA受容体やシロイヌナズナのABA受容体との相互作用について選択性があるかどうかを生化学的な実験によって検証する。また、SARD1の転写因子の制御にどのように関わっているかを追及する。
興味深い事に、TaPYLoxはうどんこ病菌感染後には、SARD1転写因子の発現が減少し、それに伴って、ICS2やPAL遺伝子の発現が減少し、これと一致する形で内生SA量が減少した。TaPYLoxではPR1やPR4遺伝子はうどんこ病菌感染後にさらに遺伝子発現が上昇した。このことから、TaPYLoxにおけるうどんこ病菌に対する抵抗性はSA以外の他の因子も関わっている可能性が示唆されたため、SAと類似の作用を示すN-ヒドロキシピペコリン酸の生合成酵素遺伝子や内生NHP量の動態を解析し、TaPYL4受容体の関与を明らかにする。

報告書

(2件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Metabolic and transcriptomic profiling during wheat seed development under progressive drought conditions2023

    • 著者名/発表者名
      Mega Ryosuke、Kim June-Sik、Tanaka Hiroyuki、Ishii Takayoshi、Abe Fumitaka、Okamoto Masanori
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 13 号: 1 ページ: 15001-15001

    • DOI

      10.1038/s41598-023-42093-2

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] コムギうどんこ病菌感染過程における病害抵抗性遺伝子と生理活性分子の経時的変化の解析2024

    • 著者名/発表者名
      佐藤佑樹, Weng Yuanjie, 嶋崎太一, 二瓶賢一, 吉田 健太郎, 岡本昌憲
    • 学会等名
      日本育種学会第145回講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] コムギにおけるアブシシン酸受容体を介した病害抵抗性に関する分子生理学的解析2024

    • 著者名/発表者名
      Weng Yuanjie,嶋﨑太一, 妻鹿良亮, 安倍史高, 金俊植, 吉田健太郎, 二瓶賢一, 岡本昌憲
    • 学会等名
      日本育種学会第145回講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 乾燥と病気に強いコムギの開発2023

    • 著者名/発表者名
      岡本昌憲
    • 学会等名
      植物科学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] コムギにおけるアブシシン酸受容体を介した乾燥ストレス応答と病害応答の分子機構2023

    • 著者名/発表者名
      岡本昌憲
    • 学会等名
      東京理科大学 生物環境イノベーション研究部門・公開シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] コムギうどんこ病菌感染における病害応答性遺伝子発現と植物ホルモンの経時的変化の解析2023

    • 著者名/発表者名
      6.Weng Yuanjie, 島崎太一, 佐藤佑樹, 二瓶賢一, 金俊植, 岡本昌憲
    • 学会等名
      第58回植物化学調節学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] コムギにおけるアブシシン酸受容体がもたらすうどんこ病菌抵抗性形質の分子生物学的解析2022

    • 著者名/発表者名
      嶋崎太一, 金俊植, 妻鹿良亮, 安倍史高, 宮本皓司, 二瓶賢一, 吉田健太郎, 岡本昌憲
    • 学会等名
      日本植物学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] コムギABA受容体によるサリチル酸およびN-ヒドロキシピペコリン酸生合成酵素遺伝子の発現制御2022

    • 著者名/発表者名
      嶋﨑太一,二瓶賢一,岡本昌憲
    • 学会等名
      植物化学調節学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] コムギのアブシシン酸受容体によるサリチル酸およびN-ヒドロキシピペコリン酸生合成酵素遺伝子の発現制御機構の解明2022

    • 著者名/発表者名
      嶋崎太一, 金俊植, 妻鹿良亮, 安倍史高, 二瓶賢一, 吉田健太郎, 岡本昌憲
    • 学会等名
      ムギ類研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi