• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

半数体育種を加速する培養適性の遺伝要因の解明と効率的半数体誘導株の創出

研究課題

研究課題/領域番号 23K23579
補助金の研究課題番号 22H02313 (2022-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2022-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分39010:遺伝育種科学関連
研究機関岡山大学

研究代表者

久野 裕  岡山大学, 資源植物科学研究所, 教授 (70415454)

研究分担者 長岐 清孝  岡山大学, 資源植物科学研究所, 准教授 (70305481)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,680千円 (直接経費: 13,600千円、間接経費: 4,080千円)
2024年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 9,360千円 (直接経費: 7,200千円、間接経費: 2,160千円)
キーワードオオムギ / ゲノム編集 / 半数体育種 / 葯培養
研究開始時の研究の概要

通常の半分の染色体数を持つ半数体およびそれを倍加させた倍加半数体を作成する技術は、迅速にゲノムをホモ化して純系を得るための重要な育種(品種改良)技術です。これまでオオムギの半数体育種には「葯培養(おしべの葯を培養する技術)」や近縁野生種との「異種間交雑」が用いられてきました。しかしながら、それらの適用には植物の遺伝子型に制限があり、すべての品種に適用できるわけではありません。本研究では、これらの操作に関わる分子メカニズムの理解とオオムギ半数体育種の加速を目的として、遺伝学的解析による葯培養効率に関わる遺伝子の単離やゲノム編集技術による新規半数体誘導株の作成を目指します。

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi