• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

排水毛として機能するイネ小毛の細胞内微細構造とその制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23K23588
補助金の研究課題番号 22H02323 (2022-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2022-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分39020:作物生産科学関連
研究機関高知工科大学 (2024)
名古屋大学 (2022-2023)

研究代表者

大井 崇生  高知工科大学, 理工学群, 准教授 (60752219)

研究分担者 小林 英和  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 西日本農業研究センター, 上級研究員 (60360450)
高橋 宏和  名古屋大学, 生命農学研究科, 准教授 (50755212)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,810千円 (直接経費: 13,700千円、間接経費: 4,110千円)
2024年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2023年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 10,270千円 (直接経費: 7,900千円、間接経費: 2,370千円)
キーワードイネ / 蒸散 / 高温障害 / 塩腺 / 3D解析 / 核内倍加 / 走査型電子顕微鏡
研究開始時の研究の概要

イネ表皮に存在する小型の毛状突起(小毛)からの排水という現象に着目し、その機能形態と制御機構を解明する。活発に排水を行う籾表面の小毛と、不活性な葉表面の小毛について連続切片-電子顕微鏡法によって細胞内全体の微細構造を三次元再構築して3D観察し、各構造の出現頻度や体積等を定量比較する。また、細胞活性に影響するとされる核内倍加の程度をフローサイトメーター等で調査するとともに、小毛細胞をレーザーマイクロダイセクションで切り出してトランスクリプトーム解析を行い、排水機能に関わる遺伝子群を同定する。本研究は、気孔を介さない未知の排水機構を解明するもので、イネの高温障害対策等にも繋がると期待される。

研究実績の概要

本研究では、イネ表皮上の小毛について排水器官としての機能形態とその制御機構を解明することを目的とする。
供試イネ品種‘日本晴’を栽培し、籾、葉鞘、葉身の着目部位ごとに、小毛の解析を行うための組織観察を行い、特に小毛を構成する細胞の核内倍加状態の比較を実施した。併せて、塩分を含み蒸発しにくい排水を行う小毛を持つ耐塩性イネ科牧草ローズグラスにおける葉組織の核内倍加の調査結果を国際学術誌に発表した。(担当:小林)
小毛の三次元形態解析については、昨年度に大まかに確立した卓上SEMによる連続切片からの組織・細胞構造の三次元再構築法をさらに改良した。特にウルトラミクロトームから切片を回収する段階で、理化学研究所で開発された補助具(若崎ら 2023 顕微鏡)を用いて昨年度までの手法よりも100枚以上を安定して回収する作業行程を確立した。その他、卓上SEMを活用した組織・細胞内部構造の観察手法を関連する学会や研究集会で広く普及することに努め、国内学術誌へ計2報の発表を行った。(担当:大井)
この他、共焦点レーザー顕微鏡を用いての組織・細胞の3D形態解析の手法についてまとめた論文と、小毛の機能が葉の表側と裏側で異なるイネ科のシバの電子顕微鏡による観察事例についてまとめた論文について、それぞれを国際学術誌にて発表した。(担当:大井)
以上のように、当該研究を遂行するにあたり技術面や生物学的知見の整理が行われ、今後の発展が期待される。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

研究代表者・大井の2024年度からの異動のため、本年度後半は学内業務の引継ぎと異動後の準備に追われ、大井担当分の研究計画には遅れが生じている。

今後の研究の推進方策

小毛の3D形態解析については、進捗に遅れが生じているが、異動後の高知工科大学の充実した電子顕微鏡施設を利用することで巻き返しを図る(代表者・大井)。
核内倍加に関しては引き続き調査を進め、イネでの解析結果の論文取りまとめを進める(分担者・小林)。
トランスクリプトーム解析については、引き続きレーザーマイクロダイゼクションによるサンプリンングの条件検討を行い、その後の遺伝子発現解析に必要なデータベースを整理を進める(分担者・高橋)。

報告書

(2件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 2件、 招待講演 5件)

  • [雑誌論文] Morphology and excreting-function of microhairs in salt-tolerant Zoysia japonica, comparing adaxial and abaxial leaf surfaces.2024

    • 著者名/発表者名
      Koyama M, Oi T.
    • 雑誌名

      Flora

      巻: 312 ページ: 152472-152472

    • DOI

      10.1016/j.flora.2024.152472

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 植物の組織・細胞における内部微細構造の三次元解析:連続切片-光学顕微鏡法によるイネ葉身での例2023

    • 著者名/発表者名
      大井崇生
    • 雑誌名

      PLANT MORPHOLOGY

      巻: 35 号: 1 ページ: 59-67

    • DOI

      10.5685/plmorphol.35.59

    • ISSN
      0918-9726, 1884-4154
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 切片-走査型電子顕微鏡法による植物組織・細胞の内部構造観察:カメムシ抵抗性イネ籾の解析事例.2023

    • 著者名/発表者名
      大井崇生
    • 雑誌名

      アグリバイオ

      巻: 7(7) ページ: 624-626

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Intracellular positioning of mesophyll chloroplasts following to aggregative movement in Setaria viridis analysed three-dimensionally with a confocal laser scanning microscope.2023

    • 著者名/発表者名
      Yamakawa S, Kato Y, Taniguchi M, Oi T.
    • 雑誌名

      Flora

      巻: 306 ページ: 152364-152364

    • DOI

      10.1016/j.flora.2023.152364

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 卓上SEMで植物組織を観察してみよう! ミニシンポジウム3: お手軽♪形態観察法~あなたも3分で観れる植物の微細構造~(コーディネーター: 大井崇生).2024

    • 著者名/発表者名
      大井崇生
    • 学会等名
      日本作物学会第257回講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] #やってみた 植物形態観察. ミニシンポジウム3: お手軽♪形態観察法~あなたも3分で観れる植物の微細構造~(コーディネーター: 大井崇生).2024

    • 著者名/発表者名
      寳川拓生, 大井崇生
    • 学会等名
      日本作物学会第257回講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] C4植物シコクビエ葉身における光量に応答した光合成細胞の三次元形態変化の解析.2024

    • 著者名/発表者名
      松永隼人, 谷口光隆, 大井崇生
    • 学会等名
      日本作物学会第257回講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 応用講座2:植物の組織試料を対象としたFIB-SEMおよび卓上SEMによる細胞内構造の3D解析法.2023

    • 著者名/発表者名
      大井崇生
    • 学会等名
      日本電子顕微鏡学会走査電子顕微鏡分科会SCAN TECH 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 連続切片-卓上走査型電子顕微鏡法によるC4イネ科雑穀シコクビエ葉身の光合成細胞の三次元形態解析.2023

    • 著者名/発表者名
      大井崇生, 前田芽依奈, 谷口光隆
    • 学会等名
      日本植物学会第87回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Three-dimensional analysis by serial section electron microscopy for internal structures of a whole cell in plant leaves. Symposium: Life Science 13: Plant Science and Mycology.2023

    • 著者名/発表者名
      Oi T.
    • 学会等名
      The 20th International Microscopy Congress (IMC20)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Three-dimensional anatomy of the whole leaf tissue using serial section light microscopy. Symposium: Life Science 13: Plant Science and Mycology.2023

    • 著者名/発表者名
      Ouk R, Oi T, Sugiura D, Taniguchi M.
    • 学会等名
      The 20th International Microscopy Congress (IMC20)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 水稲の葉身と外穎における小毛細胞の核内倍加の差異.2023

    • 著者名/発表者名
      小林英和, 大井崇生
    • 学会等名
      日本作物学会第256回講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 卓上-低真空-SEMによる切片観察・三次元再構築の簡易化・効率化. シンポジウム S-4:進化を続ける低真空SEMの可能性.2023

    • 著者名/発表者名
      大井崇生
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会第66回シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] イネ組織形態学の再興―3D解析法の真価―.2023

    • 著者名/発表者名
      大井崇生
    • 学会等名
      遺伝研研究集会「イネ分子遺伝学の再興」―発生学研究の真価―
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 基調講演: FIB-SEMと卓上SEMによる切片観察から3D解析:植物組織・細胞での活用事例.2023

    • 著者名/発表者名
      大井崇生
    • 学会等名
      第22回Bio電顕セミナー
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] イネおよびローズグラスの葉身の細胞における核内倍加.2023

    • 著者名/発表者名
      小林英和, 大井崇生
    • 学会等名
      日本作物学会第255回講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 異なる濃度の窒素施肥で育てたC4雑穀シコクビエ葉身の光合成細胞の三次元形態解析.2023

    • 著者名/発表者名
      前田芽依奈, 谷口光隆, 大井崇生
    • 学会等名
      日本作物学会第255回講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 日本植物形態学会奨励賞受賞講演:植物の組織・細胞における内部微細構造の三次元解析.2022

    • 著者名/発表者名
      大井崇生
    • 学会等名
      日本植物形態学会第34回総会・大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Cryo-SEM-EDS による耐塩性C4植物ローズグラスにおける葉組織内の元素局在の可視化.2022

    • 著者名/発表者名
      大井崇生, Clode PL, 谷口光隆, Colmer TD, Kotula L.
    • 学会等名
      日本植物学会第86回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi