• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

樹木・林床植生系の菌根タイプの多様性を考慮した森林の土壌窒素動態メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 23K23641
補助金の研究課題番号 22H02376 (2022-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2022-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分40010:森林科学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

福澤 加里部  北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 准教授 (10456824)

研究分担者 谷口 武士  鳥取大学, 国際乾燥地研究教育機構, 准教授 (10524275)
舘野 隆之輔  京都大学, フィールド科学教育研究センター, 教授 (60390712)
智和 正明  九州大学, 農学研究院, 准教授 (30380554)
菱 拓雄  九州大学, 農学研究院, 准教授 (50423009)
松山 周平  酪農学園大学, 農食環境学群, 准教授 (30570048)
木庭 啓介  京都大学, 生態学研究センター, 教授 (90311745)
野村 睦  北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 助教 (20271629)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2024年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2023年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2022年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
キーワードササ除去 / 土壌 / 無機態窒素 / 外生菌根菌 / アーバスキュラー菌根菌 / 林床植生 / 土壌窒素 / アンモニウム態窒素 / 硝酸態窒素 / ササ / ミズナラ / 菌根菌 / 森林 / 無機態窒素量 / 窒素無機化 / 硝化 / バイオマス / 土壌動物
研究開始時の研究の概要

森林の代表的な林床植生でありアーバスキュラー菌根(AM)タイプのササに着目し、外生菌根(ECM)菌タイプの樹種が優占する森林におけるササの存在量の違いが土壌窒素動態と土壌微生物・土壌動物の群集構造や存在量に及ぼす影響を明らかにする。土壌中の無機窒素量や生成速度、土壌中の真菌、細菌・古細菌の群集構造と窒素循環に関わる機能遺伝子群量の評価、植物の窒素吸収の定量的な評価を行い、林床植生の存在が森林の窒素動態メカニズムに及ぼす影響の統合的な解明を目指す。

研究実績の概要

ササ類の消失が森林土壌の窒素動態に及ぼす中長期的な影響を解明するため、ササ地上部除去開始から時間が経過した森林において、土壌中の無機態窒素量と正味の窒素無機化速度を測定した。北海道北部の北海道大学中川および天塩研究林、東部の京都大学北海道研究林標茶区(標茶)、九州大学北海道演習林(足寄)にてミズナラを対象木とし、ササ除去区と非除去区(対照区)を設定した。ササ除去開始から5年~20年以上経過したサイトを用いた。中川ではクマイザサ、天塩ではチシマザサ、標茶と足寄ではミヤコザサがそれぞれ林床に密生していた。また天塩では皆伐から20年経過したクマイザサ群落においても調査を行った。今年度は標茶での土壌採取、小型節足動物の存在量およびササ存在量の調査を行い、全サイトでの無機窒素量と正味窒素無機化・硝化速度の測定が完了した。
土壌の採取、分析においては、夏季に表層10㎝土壌を採取し、アンモニウム態・硝酸態窒素量 (NH4-N, NO3-N)と無機態N量(NH4-N + NO3-N)、正味のNH4-N・NO3-N生成速度およびそれらを合計した窒素無機化速度を定量した。
ササ除去はNH4-N量を有意に減少させ、無機態窒素量も減少させる傾向があった。一方、ササ除去はNO3-N量には有意な影響を及ぼさなかった。正味の窒素無機化速度はササ除去により有意に低下した。NH4-N量、NO3-N量、無機態窒素量と正味のNO3-N生成速度、正味の窒素無機化速度はサイト間で有意に異なっており、特にNO3-N量、正味のNO3-N生成速度が北海道東部の標茶、足寄で高く、北海道北部の中川、天塩で低かった。トビムシ、捕食ダニ等の存在量はササ除去区の方が低かった。 以上からササ消失は中長期的には土壌の窒素無機化を抑制し、無機窒素量を減少させ、小型節足動物の動態にも影響を与えることが明らかになった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

全サイトでの土壌と土壌動物の採取、ササバイオマスの定量、土壌の無機態窒素量と正味窒素無機化速度の測定が完了した。

今後の研究の推進方策

引き続き化学分析、DNA解析と収集したデータの解析を進め、パラメーター間の関係の解析を含めて、ササ除去の影響メカニズムを統合的に解析する。

報告書

(2件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 3件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Nitrate leaching and its susceptibility in response to elevated nitrogen deposition in Japanese forests2023

    • 著者名/発表者名
      Yang Ru、Fukuzawa Karibu、Nakayama Masataka、Tateno Ryunosuke、Hishi Takuo、Shibata Hideaki、Chiwa Masaaki
    • 雑誌名

      Journal of Forest Research

      巻: 29 号: 2 ページ: 81-88

    • DOI

      10.1080/13416979.2023.2242542

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Shift in the rhizosphere microbial communities between growing- and low-temperature dormant seasons in a northern hardwood forest2023

    • 著者名/発表者名
      Nakayama Masataka、Tateno Ryunosuke
    • 雑誌名

      Plant and Soil

      巻: in press ページ: 1-17

    • DOI

      10.1007/s11104-023-06391-y

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Presence of understory dwarf bamboo determines ecosystem fine root production in a cool-temperate forest in northern Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Yanagawa Sanae、Fukuzawa Karibu、Takagi Kentaro、Shibata Hideaki、Satoh Fuyuki
    • 雑誌名

      Journal of Forest Research

      巻: in press 号: 3 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1080/13416979.2023.2169981

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rhizosphere effects on soil extracellular enzymatic activity and microbial abundance during the low-temperature dormant season in a northern hardwood forest2022

    • 著者名/発表者名
      Nakayama Masataka、Tateno Ryunosuke
    • 雑誌名

      Rhizosphere

      巻: 21 ページ: 100465-100465

    • DOI

      10.1016/j.rhisph.2021.100465

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Differences in the short-term responses of soil nitrogen and microbial dynamics to soil moisture variation in two adjacent dryland forests2022

    • 著者名/発表者名
      Tatsumi Chikae、Taniguchi Takeshi、Du Sheng、Chen Qiuwen、Yamanaka Norikazu、Otsuki Kyoichi、Tateno Ryunosuke
    • 雑誌名

      European Journal of Soil Biology

      巻: 110 ページ: 103394-103394

    • DOI

      10.1016/j.ejsobi.2022.103394

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Abiotic and biotic factors controlling the dynamics of soil respiration in a coastal dune ecosystem in western Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Teramoto Munemasa、Hamamoto Toru、Liang Naishen、Taniguchi Takeshi、Ito Takehiko Y.、Hu Richa、Yamanaka Norikazu
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 号: 1 ページ: 14320-14320

    • DOI

      10.1038/s41598-022-17787-8

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] ササ除去が森林土壌の窒素動態に及ぼす影響:複数サイトにおける観測から2024

    • 著者名/発表者名
      福澤加里部、智和正明、舘野隆之輔、松山周平、菱拓雄、杉山賢子、谷口武士、野村睦
    • 学会等名
      第135回日本森林学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 10 年間の森林下層植生除去が土壌生物群集機能に与える影響2024

    • 著者名/発表者名
      菱拓雄、兵藤不二夫、榎木勉、福澤加里部
    • 学会等名
      第135回日本森林学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 冷温帯林におけるミヤコザサ除去が細根のバイオマスと形態形質に及ぼす影響2024

    • 著者名/発表者名
      付 東川、 李 周強、 阿部 隼人、 菱 拓雄、 福澤 加里部、智和 正明
    • 学会等名
      第135回日本森林学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Effect of long-term nitrogen fertilization on stream water nitrate concentration in a forested watershed in northern Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Fukuzawa K, Fujii S, Shibata H, Nomura M, Makoto K
    • 学会等名
      10th International Conference on Acid Deposition
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 関東北部のアカマツ林における大気沈着窒素の長期的な挙動: 窒素安定 同位体(15N)トレーサー添加10年後の15N回収率2023

    • 著者名/発表者名
      福澤加里部、柴田英昭、若松孝志、稲垣善之
    • 学会等名
      日本地球惑星連合2023年大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 林床植生の除去は森林土壌の窒素動態と樹木根の外生菌根菌組成を変化させるか?2023

    • 著者名/発表者名
      福澤加里部、智和正明、菱拓雄、松山周平、野村睦
    • 学会等名
      第70回日本生態学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 林床植生除去に対する森林土壌の窒素動態の中長期的な応答2023

    • 著者名/発表者名
      福澤加里部、智和正明、菱拓雄、松山周平、野村睦
    • 学会等名
      第134回日本森林学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 北海道の冷温帯林におけるササの地上部バイオマス量、高さ、密度の関係2023

    • 著者名/発表者名
      松山周平、福澤加里部、智和正明、榎木勉、菱拓雄
    • 学会等名
      第134回日本森林学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 森林斜面に沿った土壌特性の違いにシカがおよぼす影響2023

    • 著者名/発表者名
      "廣部宗、清村康太、松本哲也、横部智浩、兵藤不二夫、舘野隆之輔 "
    • 学会等名
      第134回日本森林学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 化合物組成の異なる根滲出物が森林土壌の微生物および窒素循環に与える影響2023

    • 著者名/発表者名
      中山理智、舘野隆之輔
    • 学会等名
      第134回日本森林学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 京都大学北海道研究林標茶区における物質循環研究の紹介2022

    • 著者名/発表者名
      舘野 隆之輔
    • 学会等名
      2022年度生物地球化学研究会現地セッション
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 北海道研究林の天然林・人工林における土壌微生物群集2022

    • 著者名/発表者名
      中山 理智 、今村 志帆美 、谷口 武士 、舘野 隆之輔
    • 学会等名
      2022年度生物地球化学研究会現地セッション
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 木本植物の被食防衛2023

    • 著者名/発表者名
      小池 孝良、塩尻 かおり、中村 誠宏、鎌田 直人
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      共立出版
    • ISBN
      9784320058408
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 福澤加里部のページ

    • URL

      https://karibufukuzawa.wixsite.com/karibufukuzawa

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi