研究課題/領域番号 |
23K23646
|
補助金の研究課題番号 |
22H02381 (2022-2023)
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 (2024) 補助金 (2022-2023) |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分40010:森林科学関連
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
練 春蘭 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (40376695)
|
研究分担者 |
松下 範久 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (00282567)
津釜 大侑 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (10726061)
李 超鋒 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 特任研究員 (30866687)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2024年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2023年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
2022年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
|
キーワード | mycorrhizal formation / Cenococcum geophilum / GWAS / natural variation / ectomycorrhizal fungus |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、異なる宿主と生育環境から収集した大規模なCenococcum geophilum菌株コレクションを用い、アカマツ(針葉樹)とシラカンバ(広葉樹)への感染率の差異を苗木への接種実験により評価する。次に、ゲノムワイド関連解析(GWAS)と比較トランスクリプトーム解析を行い、菌根形成に関与する遺伝子を順遺伝学的解析で網羅的に探索する。さらに、検出された標的遺伝子の機能を逆遺伝学的解析で検証する。
|