• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

木材パルプの解繊度に依存するスペクトル物性の開拓

研究課題

研究課題/領域番号 23K23672
補助金の研究課題番号 22H02407 (2022-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2022-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分40020:木質科学関連
研究機関東京理科大学

研究代表者

上谷 幸治郎  東京理科大学, 工学部工業化学科, 准教授 (20733306)

研究分担者 安藤 大将  秋田県立大学, 木材高度加工研究所, 助教 (10751034)
宇都 卓也  宮崎大学, 工学部, 准教授 (60749084)
笠井 智香  東京理科大学, 薬学部薬学科, 助教 (90806697)
大長 一帆  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 助教 (50980223)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2024年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2023年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 8,710千円 (直接経費: 6,700千円、間接経費: 2,010千円)
キーワード解繊度 / 木材パルプ / セルロースナノファイバー / 捻れ構造 / 有限要素解析 / 相互作用力 / 界面制御 / イオン添加 / 熱拡散率
研究開始時の研究の概要

本研究は、これまで技術的制約から曖昧な取り扱いを余儀なくされてきた木材パルプの解繊度を定量的に取り扱うことで、解繊度に依存して発現する新しい機能物性を開拓・実証することを目指す。特に木材パルプから解繊されるセルロースナノファイバーの集積構造と表面化学に注目しながら、解繊によって影響を受ける繊維の束なりを制御し、セルロース材料の物理・化学特性の向上を目指す「解繊度エンジニアリング」を開拓する。

研究実績の概要

本研究では、様々な生物原料から得られるセルロースナノファイバー(CNF)材料の精密高機能化に向けて、CNFの集積構造ならびに界面構造を制御し、材料物性をスペクトル学的に解明することを目指す。2023年度は、固有の捻れを考慮したCNF有限要素モデルの集積におけるキラリティと相互作用力の関係を網羅的に調査した。COMSOL Multiphysicsで形成した有限要素モデルを集積化し、モデルの各表面にShifted-forced型レナードジョーンズポテンシャル関数を定義し、各ノード間の相互作用力の総和を計算するMatlab解析プログラムを用いて解析を実施した。モデル2本の長軸方向が平行に配置した時、捻れが噛み合うことで相互作用力が2倍程度増加した。また、モデル2本が斜めに近接するとき、捻れが噛み合うと相互作用力が15倍程度に増加する結果となった。さらに、円形のネマチック層(モデル数54本)が上下2層に接近した場合、捻れが噛み合うことで相互作用力が1.6倍に増加することも実証され、捻れた構造の噛み合いによって相互作用力が大きく制御されることが判明した。実験面では、解繊度を変化させたパルプ・CNF由来のフィルム材料が異なる表面粗さを与えることを見出し、細胞培養基材としての性能に影響する可能性を見出している。また、金属イオンの添加によって繊維間相互作用力を変化させたCNFフィルムについて、レーザー照射による切断加工性を網羅的に解析し、切断される幅や熱影響の受け方がイオン種により異なることが見出された。回転ホモジナイザーによる解繊度に応じてCNF中に屈曲点が形成され、処理時間が増すにつれて繊維の平均曲率が大きく変化することが見出された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2023年度は、捻れたCNFの束なり構造と相互作用力の解析について、有限要素モデルの表面に個別パラメータを付与したポテンシャル関数を用いて相互作用力の総和を算定するシステムを駆使して、「捻れの噛み合い」が相互作用力に強く影響することを実証し、論文報告を行った。また、CNFの解繊度や相互作用を変化させた場合に特徴的となる様々な特性の端緒を掴むことができ、研究全体として順調に進展していると言える。

今後の研究の推進方策

引き続き、当初の計画の通り研究課題を推進する。CNFの解繊と繊維形態の関連性を精査し、また計算化学的に光学位相差を予測・検証することを通して、繊維形態情報に関する光学的分析技術の確立を目指す。紙材料の熱伝導特性向上を目指して、セルロースの結晶形ならびに結晶性を変化させて熱物性性解析を進める。また、レーザー照射によるフィルムの切断加工性を化学組成の観点から検証し、最適条件の解明と熱分解生成物の解析を目指す。解繊度を制御したセルロースを基材とした細胞培養特性を解明し、セルロースの医療創薬分野での活用性を開拓する。解繊度を制御したパルプ・CNFを活用する「解繊度エンジニアリング」より広範に応用展開させるため、派生的な発想に基づく新たな取り組みを引き続き推進する。

報告書

(2件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (19件) (うち国際学会 4件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Understanding the Effects of Substrate Surface Roughness on Powder Electroluminescent Device Through Experimental Validation and Numerical Simulation2024

    • 著者名/発表者名
      Shota Tsuneyasu, Rikuya Watanabe, Yuki Otomo, Kojiro Uetani, Nobuyuki Nakayama, Toshifumi Satoh
    • 雑誌名

      日本画像学会誌

      巻: 63 号: 1 ページ: 35-43

    • DOI

      10.11370/isj.63.35

    • ISSN
      1344-4425, 1880-4675
    • 年月日
      2024-02-10
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Strong attractive interaction between finite element models of twisted cellulose nanofibers by intermeshing of twists2023

    • 著者名/発表者名
      Uetani Kojiro、Uto Takuya
    • 雑誌名

      RSC Advances

      巻: 13 号: 24 ページ: 16387-16395

    • DOI

      10.1039/d3ra01784b

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Tunability of the thermal diffusivity of cellulose nanofibril films by addition of multivalent metal ions2022

    • 著者名/発表者名
      Uetani Kojiro、Kasuya Keitaro、Yoshikawa Soh、Uto Takuya
    • 雑誌名

      Carbohydrate Polymers

      巻: 297 ページ: 120010-120010

    • DOI

      10.1016/j.carbpol.2022.120010

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Thermal Diffusion Films with In-Plane Anisotropy by Aligning Carbon Fibers in a Cellulose Nanofiber Matrix2022

    • 著者名/発表者名
      Uetani Kojiro、Takahashi Kosuke、Watanabe Rikuya、Tsuneyasu Shota、Satoh Toshifumi
    • 雑誌名

      ACS Applied Materials & Interfaces

      巻: 14 号: 29 ページ: 33903-33911

    • DOI

      10.1021/acsami.2c09332

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 繰り返しマーセル化処理を経たセルロースIIフィルムの伝熱特性解析2024

    • 著者名/発表者名
      國府田菜那、大長一帆、上谷幸治郎
    • 学会等名
      第74回日本木材学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] CNF懸濁液のピクセル分割光学位相差解析が示す繊維形態情報2024

    • 著者名/発表者名
      稲田さくら、上谷幸治郎
    • 学会等名
      第74回日本木材学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] CNF紙のレーザー切断における金属イオンの添加効果2024

    • 著者名/発表者名
      鈴木夏青、安藤大将、上谷幸治郎
    • 学会等名
      第74回日本木材学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] セルロースナノファイバー水懸濁液中でのチョップド炭素繊維の分散安定性評価2024

    • 著者名/発表者名
      寺澤憲成、上谷幸治郎
    • 学会等名
      第74回日本木材学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 解繊度を制御した木材セルロース製フィルムによる細胞培養特性の解明2024

    • 著者名/発表者名
      吉川奈月、笠井智香、吉澤一巳、上谷幸治郎
    • 学会等名
      第74回日本木材学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Laser processability of films prepared by CNFs with different surface chemical compositions2023

    • 著者名/発表者名
      Natsuo Suzuki, Daisuke Ando, Kojiro Uetani
    • 学会等名
      The 5th International Cellulose Conference (ICC2022+1)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Concentration evaluation of cellulose nanofiber suspensions without drying2023

    • 著者名/発表者名
      Koichi Kita, Kojiro Uetani
    • 学会等名
      The 5th International Cellulose Conference (ICC2022+1)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Morphological analysis of cellulose nanofibers by birefringence parameter of aqueous dispersion2023

    • 著者名/発表者名
      Sakura Inada, Kojiro Uetani
    • 学会等名
      The 5th International Cellulose Conference (ICC2022+1)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 光学位相差に基づくセルロースナノファイバー懸濁液の濃度評価2023

    • 著者名/発表者名
      喜多康一、上谷幸治郎
    • 学会等名
      2023年度繊維学会秋季研究発表会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] アルカリ処理を施した天然セルロース製フィルムの熱拡散性2023

    • 著者名/発表者名
      國府田菜那、上谷幸治郎
    • 学会等名
      2023年度繊維学会秋季研究発表会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 分散型ELデバイスの発光層脱着に向けたCNF複合材料の開発2023

    • 著者名/発表者名
      大塚隆史、戸田海翔、常安翔太、上谷幸治郎
    • 学会等名
      第32回ポリマー材料フォーラム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] リタデーション分布画像の機械学習に基づくCNFの解繊性評価2023

    • 著者名/発表者名
      上谷幸治郎
    • 学会等名
      コニカミノルタ画像科学奨励賞30周年記念発表会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] セルロースナノファイバーの構造情報識別に向けた深層学習画像解析システムの開発2023

    • 著者名/発表者名
      上谷幸治郎
    • 学会等名
      産業科学AIセンター令和4年度成果報告会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 阿部先生と過ごした学生時代2023

    • 著者名/発表者名
      上谷幸治郎
    • 学会等名
      第520回生存圏シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 捻れたCNFの有限要素モデルを用いた集積構造と引力相互作用の解析2023

    • 著者名/発表者名
      上谷幸治郎、宇都卓也
    • 学会等名
      第73回日本木材学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 懸濁液の光学パラメータに基づくセルロースナノファイバーの一次構造解析2023

    • 著者名/発表者名
      稲田さくら、上谷幸治郎
    • 学会等名
      第73回日本木材学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] CNFフィルムのレーザーによる切断加工性および熱分解生成物の解析2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木夏青、安藤大将、上谷幸治郎
    • 学会等名
      第73回日本木材学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Correlation between EL Characteristics and Substrate Surface Roughness in Top-Emission Powder EL Devices2022

    • 著者名/発表者名
      Rikuya Watanabe, Kojiro Uetani, Shota Tsuneyasu, Nobuyuki Nakayama, Toshifumi Satoh
    • 学会等名
      IDW '22
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] セルロース素材における新物性とユーザビリティの開拓研究2022

    • 著者名/発表者名
      上谷幸治郎
    • 学会等名
      セルロース学会北海道・東北支部セミナー
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi