• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

着床前後胚情報の低侵襲取得と母体情報との複合解析によるウシ早期妊娠状態の評価

研究課題

研究課題/領域番号 23K23771
補助金の研究課題番号 22H02506 (2022-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2022-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分42020:獣医学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

高橋 昌志  北海道大学, 農学研究院, 教授 (10343964)

研究分担者 窪 友瑛  地方独立行政法人北海道立総合研究機構, 農業研究本部 酪農試験場, 研究主任 (50825338)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2024年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2023年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2022年度: 7,540千円 (直接経費: 5,800千円、間接経費: 1,740千円)
キーワードウシ / 子宮頸管 / 子宮内着床胚情報 / 低侵襲採材 / 早期胚死滅 / 早期妊娠判定 / 胚死滅 / 低侵襲 / 子宮頚管 / 子宮内胚情報
研究開始時の研究の概要

本研究では着床前の具体的解析子宮頚管移行因子の採取検出を基本として、1)受精不成立時の胚情報不検出による発情回帰時期の早期検出、2)受精成立・妊娠成立時の胚ー母体間の応答に関わる胚情報の非侵襲的採取・評価検出による妊娠の確認と胚、胎盤情報の早期取得、3)受精成立、初期胚死滅が起こる際の胚退行開始因子等の探索と検出による退行胚情報の早期取得と母体情報との複合的な胚生存、死滅の評価・予測、を実施する。

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi