• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

犬の動物学的特性が作り出す皮膚腸相関を基軸とした慢性腸症の病態メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 23K23781
補助金の研究課題番号 22H02516 (2022-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2022-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分42020:獣医学関連
研究機関東京農工大学

研究代表者

大森 啓太郎  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (20466915)

研究分担者 近藤 広孝  日本大学, 生物資源科学部, 准教授 (20806103)
MURZABAEV Marsel  アニコム先進医療研究所株式会社(研究開発課), 研究開発課, 研究員 (40898904)
永岡 謙太郎  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (60376564)
島 綾香  アニコム先進医療研究所株式会社(研究開発課), 研究開発課, 研究員 (00813859)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2024年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2023年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2022年度: 7,280千円 (直接経費: 5,600千円、間接経費: 1,680千円)
キーワード慢性腸症 / 犬 / 腸内細菌叢
研究開始時の研究の概要

慢性的な嘔吐や下痢を起こす慢性腸症の犬では、腸内細菌叢の乱れ(ディスバイオーシス)が病態形成に関与していると考えられる。犬はその動物学的特性により、皮膚を舐めたり噛んだりすることから、皮膚細菌叢が消化管内に取り込まれ、これが腸内細菌叢に作用し、犬特有の「皮膚腸相関」が形成されていると推察される。本研究では、慢性腸症の犬における皮膚腸相関の存在と病態形成における意義を、ノトバイオートマウスを用いて実験病理学的に解明し、新たな治療標的としての有用性を評価する。

研究実績の概要

研究2年目は、健常犬、消化器症状を主症状とする慢性腸症、消化器型リンパ腫の犬における皮膚病変の臨床的評価をさらに進めたのに加え、皮膚細菌叢、口腔内細菌叢および腸内細菌叢を採取した。現在、次世代シーケンサーにより各細菌叢を解析している。また、前年度に確立した無菌マウス飼育システムを用いて、健常犬の腸内細菌叢を移植したノトバイオートマウスを作製した。このノトバイオートは下痢などの臨床症状を発現することなく、体重減少も認められなかった。さらに、消化管の病理組織学的解析および免疫学的解析においても異常は認められかった。この結果から、犬の健常な腸内細菌叢は、マウスに対して炎症反応を引き起こさないことが明らかになった。次に、犬の皮膚腸相関の実験病理学的解析を行うため、慢性腸症の犬の腸内細菌叢を移植したノトバイオートマウスを作製し、現在、病理学的、免疫学的解析に加え、腸内細菌叢と皮膚細菌叢の解析を実施している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

細菌叢解析にやや時間を要しているため

今後の研究の推進方策

研究3年目は、健常犬および慢性腸症の犬から採取した腸内細菌叢と皮膚細菌叢を無菌マウスに移植したノトバイオートマウスを作製する。このノトバイオートマウスにおいてDSSを用いて実験的に大腸炎を誘発し、腸炎および皮膚炎の発症における犬の細菌叢の意義を解析する。

報告書

(2件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 1件、 招待講演 5件)

  • [国際共同研究] Seoul National University(韓国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] Seoul National University(韓国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Pilot evaluation of a single oral fecal microbiota transplantation for canine atopic dermatitis2023

    • 著者名/発表者名
      Koji Sugita, Ayaka Shima, Kaho Takahashi, Genki Ishihara, Koji Kawano, Keitaro Ohmori
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 13 号: 1 ページ: 8824-8824

    • DOI

      10.1038/s41598-023-35565-y

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Tumour necrosis factor-α induces C-C motif chemokine ligand 5 production in canine keratinocytes2023

    • 著者名/発表者名
      Kaho Takahashi, Taiga Okazawa, Tomoaki Shingaki, Keiko Furuya, Junpei Kimura, Keitaro Ohmori
    • 雑誌名

      Veterinary Dermatology

      巻: 35 号: 2 ページ: 219-225

    • DOI

      10.1111/vde.13227

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Expression profiles of TWEAK and Fn14 genes in the duodenal and colonic mucosae of dogs with chronic enteropathy2023

    • 著者名/発表者名
      Rintaro Furukawa, Keiko Furuya, Yuna Hara, Rinka Nishimura, Tomoaki Shingaki, Hirotaka Kondo, Junpei Kimura, Keitaro Ohmori
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Veterinary Research

      巻: in press

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Clinical characteristics of dogs presenting with vomiting as a gastrointestinal sign of chronic enteropathy2022

    • 著者名/発表者名
      Rintaro Furukawa, Kaho Takahashi, Yuna Hara, Rinka Nishimura, Keiko Furuya, Tomoaki Shingaki, Hironari Osada, Hirotaka Kondo, Keitaro Ohmori
    • 雑誌名

      Veterinary and Animal Science

      巻: 17 ページ: 100255-100255

    • DOI

      10.1016/j.vas.2022.100255

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Expression of genes encoding interleukin 15 and its receptor subunits in the duodenal and colonic mucosae of dogs with chronic enteropathy2022

    • 著者名/発表者名
      Rintaro Furukawa, Yuna Hara, Keiko Furuya, Kaho Takahashi, Rinka Nishimura, Tomoaki Shingaki, Hironari Osada, Hirotaka Kondo, Keitaro Ohmori
    • 雑誌名

      Veterinary and Animal Science

      巻: 17 ページ: 100256-100256

    • DOI

      10.1016/j.vas.2022.100256

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 猫消化管好酸球性硬化性線維増殖症の診断と治療2024

    • 著者名/発表者名
      大森啓太郎
    • 学会等名
      第20回日本獣医内科学アカデミー学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] マロピタント製剤の先発品と後発品の嘔吐抑制効果の比較検討2023

    • 著者名/発表者名
      高橋 佳穂、崔 文榮、鳥本亮太、佐藤花帆、大森 啓太郎
    • 学会等名
      第44回動物臨床医学会年次大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 大気汚染物質ベンゾ(a)ピレンのイヌケラチノサイトに対するサイトカイン誘導能の解析2023

    • 著者名/発表者名
      岡沢大雅、高橋佳穂、長谷川剛拡、大森啓太郎
    • 学会等名
      第166回日本獣医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Pros&Cons ディベートセッション 下痢に抗菌薬を使用するか?2023

    • 著者名/発表者名
      大森啓太郎
    • 学会等名
      第25回JBVP年次大会2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Tumor necrosis factor-α induces C-C motif chemokine ligand 5 production in canine keratinocytes2023

    • 著者名/発表者名
      Kaho Takahashi, Keitaro Ohmori
    • 学会等名
      The joint congress of the Asian Society of Veterinary Dermatology and the Japanese Society of Veterinary Dermatology 2023
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 嘔吐を呈した慢性腸症の犬の臨床的特徴の解析2022

    • 著者名/発表者名
      古川林太郎、高橋佳穂、原祐菜、西村倫花、古屋慶子、新垣友諒、長田大翔、 近藤広孝、大森啓太郎
    • 学会等名
      日本ペット栄養学会第23回定例大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 犬の糞便移植療法:消化器疾患、皮膚疾患への応用2022

    • 著者名/発表者名
      大森啓太郎
    • 学会等名
      日本ペット栄養学会第23回定例大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 慢性腸症の犬の腸粘膜組織におけるTWEAKおよびFn14遺伝子の発現解析2022

    • 著者名/発表者名
      古屋慶子、新垣友諒、原祐奈、西村倫花、古川林太郎、近藤広孝、大森啓太郎
    • 学会等名
      第165回日本獣医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] イヌケラチノサイトにおけるCCL5発現誘導因子としてのハウスダストマイトの作用解析2022

    • 著者名/発表者名
      新垣友諒、西村倫花、原祐菜、古屋慶子、大森啓太郎
    • 学会等名
      第165回日本獣医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 糞便移植療法の可能性2022

    • 著者名/発表者名
      大森啓太郎
    • 学会等名
      日本臨床獣医学フォーラム第23回年次大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 糞便移植療法2022

    • 著者名/発表者名
      大森啓太郎
    • 学会等名
      第43回動物臨床医学会年次大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi