研究課題/領域番号 |
23K23781
|
補助金の研究課題番号 |
22H02516 (2022-2023)
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 (2024) 補助金 (2022-2023) |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分42020:獣医学関連
|
研究機関 | 東京農工大学 |
研究代表者 |
大森 啓太郎 東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (20466915)
|
研究分担者 |
近藤 広孝 日本大学, 生物資源科学部, 准教授 (20806103)
MURZABAEV Marsel アニコム先進医療研究所株式会社(研究開発課), 研究開発課, 研究員 (40898904)
永岡 謙太郎 東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (60376564)
島 綾香 アニコム先進医療研究所株式会社(研究開発課), 研究開発課, 研究員 (00813859)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2024年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2023年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2022年度: 7,280千円 (直接経費: 5,600千円、間接経費: 1,680千円)
|
キーワード | 慢性腸症 / 犬 / 腸内細菌叢 |
研究開始時の研究の概要 |
慢性的な嘔吐や下痢を起こす慢性腸症の犬では、腸内細菌叢の乱れ(ディスバイオーシス)が病態形成に関与していると考えられる。犬はその動物学的特性により、皮膚を舐めたり噛んだりすることから、皮膚細菌叢が消化管内に取り込まれ、これが腸内細菌叢に作用し、犬特有の「皮膚腸相関」が形成されていると推察される。本研究では、慢性腸症の犬における皮膚腸相関の存在と病態形成における意義を、ノトバイオートマウスを用いて実験病理学的に解明し、新たな治療標的としての有用性を評価する。
|
研究実績の概要 |
研究2年目は、健常犬、消化器症状を主症状とする慢性腸症、消化器型リンパ腫の犬における皮膚病変の臨床的評価をさらに進めたのに加え、皮膚細菌叢、口腔内細菌叢および腸内細菌叢を採取した。現在、次世代シーケンサーにより各細菌叢を解析している。また、前年度に確立した無菌マウス飼育システムを用いて、健常犬の腸内細菌叢を移植したノトバイオートマウスを作製した。このノトバイオートは下痢などの臨床症状を発現することなく、体重減少も認められなかった。さらに、消化管の病理組織学的解析および免疫学的解析においても異常は認められかった。この結果から、犬の健常な腸内細菌叢は、マウスに対して炎症反応を引き起こさないことが明らかになった。次に、犬の皮膚腸相関の実験病理学的解析を行うため、慢性腸症の犬の腸内細菌叢を移植したノトバイオートマウスを作製し、現在、病理学的、免疫学的解析に加え、腸内細菌叢と皮膚細菌叢の解析を実施している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
細菌叢解析にやや時間を要しているため
|
今後の研究の推進方策 |
研究3年目は、健常犬および慢性腸症の犬から採取した腸内細菌叢と皮膚細菌叢を無菌マウスに移植したノトバイオートマウスを作製する。このノトバイオートマウスにおいてDSSを用いて実験的に大腸炎を誘発し、腸炎および皮膚炎の発症における犬の細菌叢の意義を解析する。
|