• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非膜性RNP構造体の構造・物性・機能を規定する基盤メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 23K23809
補助金の研究課題番号 22H02545 (2022-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2022-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分43010:分子生物学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

山崎 智弘  大阪大学, 大学院生命機能研究科, 特任講師(常勤) (90732280)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2024年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2023年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2022年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
キーワード非膜オルガネラ / lncRNA / 相分離 / ソフトマター物理 / architectural RNA / 細胞内相分離 / 非膜性構造体 / RNAウイルス / 構成的アプローチ / パラスペックル / 核内ストレス体 / ミセル化 / 非膜性オルガネラ / RNA / ブロック共重合体 / NEAT1 / SARS-CoV-2
研究開始時の研究の概要

細胞は、生化学反応を時空間的に制御する必要がある。そのため、細胞は、相分離機構により誘導される「非膜性構造体」を利用することで、複雑な細胞内反応を支えている。申請者は、RNAが必須の骨格となる非膜性構造体を解析し、RNAがその設計図として働き、形成や機能発現を規定していることを明らかにしてきた。しかし、その理解は十分ではなく、体系的な理解には至っていない。そこで、本研究では、ソフトマター物理学や構成的アプローチなども取り入れ、RNAとそのパートナーであるRNA結合タンパク質が構築する非膜性構造体の構造・物性・機能を規定する原理を解析し、多様かつ複雑な細胞内非膜性構造体の作動原理を明らかにする。

研究実績の概要

細胞内相分離は、細胞内の混雑した環境で、特定の分子を集約した区画を作り上げることで、細胞内の様々なプロセスを潤滑に進める重要な機構である。本研究では、RNAが相分離により誘導する非膜性構造体がどのように働くのかを明らかにすることを目的にしている。そのため、RNAによって誘導される代表的な非膜性構造体について、その形成機構を明らかにすることを計画している。本研究で目指す重要な目的の1つが、パラスペックルの形成原理であるミセル化の分子実体の解明である。パラスペックルはこのミセル化の機構を介してコアシェル構造を持つ形態を作ることができる。この解明のために重要なのが、シェルを構成する タンパク質が何かという点である。これまでに、このシェルを構成するタンパク質を一つ同定していたが、本年度の解析から、他にも同様の性質を持つものの存在が明らかになった。さらに、変異体をを作成し解析を進めた。もう1つの本研究の重要な課題は、構成的なアプローチによる非膜性構造体の形成と性状規定メカニズムの解明である。そのため、ライブラリーの拡張を行い、様々なRNA結合タンパク質を発現するコンストラクトの作成を進めた。さらに、様々な足場となるRNAの配列を変更したものを作成し、安定発現株の樹立を行った。具体的には、様々な数・長さのMS2サイトを持った足場RNAなどを発現する細胞株を樹立し、今後のRNA足場の変化による非膜性構造体の性質への影響を解析するための準備を進めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

予定通り、パラスペックルのシェルを構成するタンパク質の同定や変異体解析など、ブロック共重合体のミセル化という新規の細胞内相分離機構の分子基盤の解明につながる重要な知見を着実に得てきている 。さらに、人工構造体実験系の解析を用いて、様々なRBPを発現させるMCP-RBPライブラリーを構築し、その精製・正しく精製されているかを確認を行い、ライブラリーを順調に拡張できた。さらに、来年度の解析につながる細胞株の樹立などが進んだことからこのように判断した。

今後の研究の推進方策

今後の方針としては、現状の解析を順当に進めていくことで目標を達することができると考えている。パラスペックルのシェル構成タンパク質については、同定したタンパク質を用いた解析を進め、どのようにミセル化に寄与しているかを明らかにするための解析を進める。その解析手法の一つとして、同定したタンパク質をデグロン法により急速に分解する系を立ち上げ、その際のパラスペックルの形態への変化を超解像度顕微鏡を用いた観察などにより解析する。また、人工的な非膜性構造体形成実験系を用いて、様々なタンパク質について構造体の誘導活性を調べることや足場RNAを変化させた際の構造体の性状への影響を解析する。

報告書

(2件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (11件) (うち国際共著 1件、 査読あり 10件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件) 図書 (3件) 備考 (7件)

  • [国際共同研究] CNRS/UMS 3655, AMMICA(フランス)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Terminal regions of UAP56 and URH49 are required for their distinct complex formation functioning to an essential role in mRNA processing and export.2024

    • 著者名/発表者名
      K-I. Fujita, T. Yamazaki, A. Mayeda, S. Masuda
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 703 ページ: 149682-149682

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2024.149682

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Structural differences between the closely related RNA helicases, UAP56 and URH49, fashion distinct functional apo-complexes.2024

    • 著者名/発表者名
      K-I. Fujita, M. Ito, M. Irie, K. Harada, N. Fujiwara, Y. Ikeda, H. Yoshioka, T. Yamazaki, M. Kojima, B. Mikami, A. Mayeda, S. Masuda
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 15 号: 1 ページ: 455-455

    • DOI

      10.1038/s41467-023-44217-8

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 4.5SH RNA counteracts deleterious exonization of SINE B1 in mice2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshimoto Rei、Nakayama Yuta、Nomura Ikuko、Yamamoto Ikuko、Nakagawa Yumeka、Tanaka Shigeyuki、Kurihara Misuzu、Suzuki Yu、Kobayashi Takehiko、Kozuka-Hata Hiroko、Oyama Masaaki、Mito Mari、Iwasaki Shintaro、Yamazaki Tomohiro、Hirose Tetsuro、Araki Kimi、Nakagawa Shinichi
    • 雑誌名

      Molecular Cell

      巻: 83 号: 24 ページ: 4479-4493

    • DOI

      10.1016/j.molcel.2023.11.019

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nascent ribosomal RNA act as surfactant that suppresses growth of fibrillar centers in nucleolus2023

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Tetsuya、Yamazaki Tomohiro、Ninomiya Kensuke、Hirose Tetsuro
    • 雑誌名

      Communications Biology

      巻: 6 号: 1 ページ: 1129-1129

    • DOI

      10.1038/s42003-023-05519-1

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Shell protein composition specified by the lncRNA NEAT1 domains dictates the formation of paraspeckles as distinct membraneless organelles2023

    • 著者名/発表者名
      Takakuwa Hiro、Yamazaki Tomohiro、Souquere Sylvie、Adachi Shungo、Yoshino Hyura、Fujiwara Naoko、Yamamoto Tetsuya、Natsume Tohru、Nakagawa Shinichi、Pierron Gerard、Hirose Tetsuro
    • 雑誌名

      Nature Cell Biology

      巻: 25 号: 11 ページ: 1664-1675

    • DOI

      10.1038/s41556-023-01254-1

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Triblock copolymer micelle model of spherical paraspeckles2022

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Yamamoto, Tomohiro Yamazaki, and Tetsuro Hirose
    • 雑誌名

      Front. Mol. Biosci.

      巻: 9 ページ: 925058-925058

    • DOI

      10.3389/fmolb.2022.925058

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Micellization: A new principle in the formation of biomolecular condensates2022

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Yamazaki, Tetsuya Yamamoto, and Tetsuro Hirose
    • 雑誌名

      Front. Mol. Biosci.

      巻: 9 ページ: 974772-974772

    • DOI

      10.3389/fmolb.2022.974772

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Statistical Thermodynamics Approach for Intracellular Phase Separation2022

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Yamazaki
    • 雑誌名

      Methods Mol. Biol.

      巻: 2509 ページ: 361-393

    • DOI

      10.1007/978-1-0716-2380-0_22

    • ISBN
      9781071623794, 9781071623800
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Remarkable improvement in detection of readthrough downstream-of-gene transcripts by semi-extractable RNA-sequencing2022

    • 著者名/発表者名
      Iwakiri Junichi、Tanaka Kumiko、Chujo Takeshi、Takakuwa Hiro、Yamazaki Tomohiro、Terai Goro、Asai Kiyoshi、Hirose Tetsuro
    • 雑誌名

      RNA

      巻: 29 号: 2 ページ: 170-177

    • DOI

      10.1261/rna.079469.122

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A guide to membraneless organelles and their various roles in gene regulation2022

    • 著者名/発表者名
      Hirose Tetsuro、Ninomiya Kensuke、Nakagawa Shinichi、Yamazaki Tomohiro
    • 雑誌名

      Nature Reviews Molecular Cell Biology

      巻: 24 号: 4 ページ: 288-304

    • DOI

      10.1038/s41580-022-00558-8

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Editorial: The why of RNA granules: Form, function, and regulation2022

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki Tomohiro、Audas Timothy E.、Farny Natalie G.
    • 雑誌名

      Frontiers in Molecular Biosciences

      巻: 9

    • DOI

      10.3389/fmolb.2022.1111463

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Biomolecular condensates scaffolded by RNAs: Towards a theoretical and systematic understanding of their formation and function2023

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Yamzaki, Tetsuya Yamamoto, Hyura Yoshino, Hiro Takakuwa, Sylvie Souquere, Wakana Isshiki, Mizuki Iwata, Rie Doi, Shinichi Nakagawa, Gerard Pierron, Tetsuro Hirose
    • 学会等名
      28th Annual Meeting of the RNA Society
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Large-scale identification of RNA-binding proteins that initiate the formation of biomoleuclar condensates in cells2023

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Yamzaki, Doi Rie, Mizuki Iwata, Wakana Isshiki, Hiro Takakuwa, Tetsuro Hirose
    • 学会等名
      第24回日本RNA学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Large-scale identification of RNA-binding proteins that initiate the formation of biomoleuclar condensates in cells2023

    • 著者名/発表者名
      山崎智弘
    • 学会等名
      第1回関西RNA club
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 物理理論と構成的アプローチを用いたRNAを足場とする非膜性構造体の作動原理の理解2023

    • 著者名/発表者名
      山崎智弘、山本哲也、高桑央、吉野彪羅、Sylvie Souquere、土井理恵、岩田瑞季、一色和奏、梅崎創太、中川真一、Gerard Pierron、廣瀬哲郎
    • 学会等名
      第96回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] パラスペックルのミセル構造と形態を規定するNEAT1_2 RNAドメインマッピング2023

    • 著者名/発表者名
      梅崎創太、山崎智弘、高桑央、廣瀬哲郎
    • 学会等名
      第46回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Formation mechanisms of SARS-CoV-2 viral RNPs with cellular host proteins2023

    • 著者名/発表者名
      山崎 智弘、土井 理恵、廣瀬 哲郎
    • 学会等名
      大阪大学先導的学際研究機構 RNAフロンティアサイエンス部門 第一回 RNA-FSシンポジウム RNA研究が拓く生命科学
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Biomolecular condensates scaffolded by RNAs: towards their theoretical and systematic understandings2022

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Yamazaki, Tetsuya Yamamoto, Hyura Yoshino, Hiro Takakuwa, Sylvie Souquere, Wakana Isshiki, Mizuki Iwata, Rie Doi, Shinichi Nakagawa, Gerard Pierron, Tetsuro Hirose
    • 学会等名
      第23回日本RNA学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] RNAを設計図とする非膜オルガネラの形成原理2022

    • 著者名/発表者名
      山崎 智弘、山本 哲也、吉野 彪羅、高桑 央、Sylvie Souquere、土井 理恵、岩田 瑞季、一色 和奏、中川 真一、Gerard Pierron、廣瀬 哲郎
    • 学会等名
      RNAフロンティアミーティング
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 理論と構成的アプローチを用いたRNAを足場とする非膜オルガネラの形成原理の解析2022

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Yamazaki, Tetsuya Yamamoto, Hyura Yoshino, Hiro Takakuwa, Sylvie Souquere, Wakana Isshiki, Mizuki Iwata, Rie Doi, Shinichi Nakagawa, Gerard Pierron, Tetsuro Hirose
    • 学会等名
      第45回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] 「非ドメイン型arcRAによる非膜オルガネラ形成」Medical Science Digest2023

    • 著者名/発表者名
      山崎智弘、廣瀬哲郎
    • 総ページ数
      66
    • 出版者
      ニューサイエンス社
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] フロントランナー直伝 相分離解析プロトコール2022

    • 著者名/発表者名
      山崎智弘、廣瀬哲郎(担当、分担執筆、範囲:レビュー編4:細胞内相分離におけるRNAの役割)
    • 総ページ数
      247
    • 出版者
      羊土社
    • ISBN
      9784758122597
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] セントラルドグマの新常識2022

    • 著者名/発表者名
      山崎智弘、山本哲也、廣瀬哲郎(担当、分担執筆、範囲:RNAの新常識6:細胞内構造体の骨格として働くRNA)
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      羊土社
    • ISBN
      9784758104043
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 生成中のRNAは核小体の内部構造を制御する「界面活性剤」として働く

    • URL

      https://www.fbs.osaka-u.ac.jp/ja/research_results/papers/detail/1076

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 膜を持たないオルガネラが混じり合わずに存在できるしくみを解明

    • URL

      https://www.fbs.osaka-u.ac.jp/ja/research_results/papers/detail/1074

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] ヒトゲノムの繰り返し配列から作られるRNAとその反復のなせる技

    • URL

      https://www.fbs.osaka-u.ac.jp/ja/research_results/papers/detail/1068

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] Hirose Lab

    • URL

      https://hirose-lab.com/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] RNA生体機能研究室

    • URL

      https://www.fbs.osaka-u.ac.jp/ja/research_group/detail/7

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] Hirose Lab (RNA生体機能研究室)

    • URL

      http://hirose-lab.com/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 大阪大学大学院生命機能研究科 細胞ネットワーク講座 RNA生体機能研究室

    • URL

      https://www.fbs.osaka-u.ac.jp/ja/research_group/detail/7

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi