• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ホロトランスロコン複合体による効率的タンパク質分泌の構造基盤

研究課題

研究課題/領域番号 23K23850
補助金の研究課題番号 22H02586 (2022-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2022-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分43040:生物物理学関連
研究機関奈良先端科学技術大学院大学

研究代表者

塚崎 智也  奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 教授 (80436716)

研究分担者 西山 賢一  岩手大学, 農学部, 教授 (80291334)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2024年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2023年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2022年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
キーワード膜タンパク質 / タンパク質 / タンパク質の輸送
研究開始時の研究の概要

細胞質で新規に合成されたタンパク質の膜を越えた輸送は、すべての生物に通した基本的な生命現象です。このタンパク質輸送は、バクテリアでは「膜タンパク質SecYとYidCから構成されるホロトランスロコンと呼ばれる過渡的な超分子複合体」が担っています。本研究では,Sec因子・YidCから構成される膜タンパク質超分子複合体の構造決定を行い構造基盤を確立します。また,構造情報に基づく機能解析から,タンパク質輸送の分子メカニズムの詳細を解明します。

研究実績の概要

タンパク質の膜透過は基本的な生命現象であり、細胞質で新規に合成されたタンパク質の膜を越えた輸送はすべての生物が持っている。真正細菌では SecYEG 複合体(真核細胞の Sec61 複合体に対応)を中心とした超分子複合体が、タンパク質の分泌などの輸送を担う。バクテリアでは「Sec 因子と YidC から構成されるホロトランスロコンと呼ばれる過渡的な超分子複合体が存在」すると考えられている。申請者らを含むいくつかのグループから、各構成因子の立体構造情報が報告され、タンパク質輸送の分子メカニズムの詳細が明らかとなりつつある。しかしながら、未だSecYEG を含む超分子複合体の全体像やタンパク質膜透過の実態は可視化されていない。タンパク質輸送の分子メカニズムの詳細を解明するために、Sec因子・YidCから構成される膜タンパク質超分子複合体の構造決定ならびに動的構造解析を進めた。タンパク質膜透過時に形成するSecY-SecAを含む複合体は、ホロトランスロコンの中枢である。この領域をナノディスクに再構成したサンプルを用いたクライオ電子顕微鏡による構造解析と高速原子間力顕微鏡による動的構造解析が、特に進展した。クライオ電子顕微鏡解析では予備的に4オングストローム分解能を超えるマップを得ることができた。また、高速原子間力顕微鏡の解析では、タンパク質輸送条件下における SecA の構造変化を見出すことに成功した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本研究の共同研究者が想定外の時期に異動したことで、その研究者は Sec の解析に携わることができなくなった。これにより、サンプルの調整や測定に予想以上の時間がかかったため。

今後の研究の推進方策

研究実績の概要のSecY-SecAのクライオ電子顕微鏡による解析と、高速原子間力顕微鏡による解析は順調に進展しており、続けて解析を進める。また、SecYを含む巨大複合体の解析については、安定に精製できるよう実験条件の検討を進める。状況によりクロスリンク剤を用いた固定も利用する。

報告書

(1件)
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (36件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 5件、 査読あり 10件、 オープンアクセス 10件) 学会発表 (23件) (うち国際学会 7件、 招待講演 8件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] 復旦大学(中国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] YeeD is an essential partner for YeeE-mediated thiosulfate uptake in bacteria and regulates thiosulfate ion decomposition2024

    • 著者名/発表者名
      Ikei Mai、Miyazaki Ryoji、Monden Keigo、Naito Yusuke、Takeuchi Azusa、Takahashi Yutaro S.、Tanaka Yoshiki、Murata Keina、Mori Takaharu、Ichikawa Muneyoshi、Tsukazaki Tomoya
    • 雑誌名

      PLOS Biology

      巻: 22 号: 4 ページ: e3002601-e3002601

    • DOI

      10.1371/journal.pbio.3002601

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] CdsA, a CDP‐diacylglycerol synthase involved in phospholipid and glycolipid MPIase biosynthesis, possesses multiple initiation codons2024

    • 著者名/発表者名
      Hikage Runa、Sekiya Yusei、Sawasato Katsuhiro、Nishiyama Ken‐ichi
    • 雑誌名

      Genes to Cells

      巻: 29 号: 4 ページ: 347-355

    • DOI

      10.1111/gtc.13104

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Multistep conformational changes leading to the gate opening of light-driven sodium pump rhodopsin2023

    • 著者名/発表者名
      Sato Yukino、Hashimoto Tsubasa、Kato Koji、Okamura Akiko、Hasegawa Kaito、Shinone Tsukasa、Tanaka Yoshikazu、Tanaka Yoshiki、Tsukazaki Tomoya、Tsukamoto Takashi、Demura Makoto、Yao Min、Kikukawa Takashi
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry

      巻: 299 号: 12 ページ: 105393-105393

    • DOI

      10.1016/j.jbc.2023.105393

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Structural Requirements of a Glycolipid MPIase for Membrane Protein Integration2023

    • 著者名/発表者名
      Kohki Fujikawa, Youjung Han, Tsukiho Osawa, Shoko Mori, Kaoru Nomura, Maki Muramoto, Ken-ichi Nishiyama, Keiko Shimamoto
    • 雑誌名

      Chemistry A European Journal

      巻: - 号: 30

    • DOI

      10.1002/chem.202300437

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Coordinated upregulation of two CDP-diacylglycerol synthases, YnbB and CdsA, is essential for cell growth and membrane protein export in the cold2023

    • 著者名/発表者名
      Kamemoto Yuki、Hikage Runa、Han Youjung、Sekiya Yusei、Sawasato Katsuhiro、Nishiyama Ken-ichi
    • 雑誌名

      FEMS Microbiology Letters

      巻: 370

    • DOI

      10.1093/femsle/fnad131

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Crystal structure of the lipid flippase MurJ in a “squeezed” form distinct from its inward- and outward-facing forms2022

    • 著者名/発表者名
      Kohga Hidetaka、Mori Takaharu、Tanaka Yoshiki、Yoshikaie Kunihito、Taniguchi Katsuhide、Fujimoto Kei、Fritz Lisa、Schneider Tanja、Tsukazaki Tomoya
    • 雑誌名

      Structure

      巻: 30 号: 8 ページ: 1088-1097

    • DOI

      10.1016/j.str.2022.05.008

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Generation of stable microtubule superstructures by binding of peptide-fused tetrameric proteins to inside and outside2022

    • 著者名/発表者名
      Inaba Hiroshi、Sueki Yurina、Ichikawa Muneyoshi、Kabir Arif Md. Rashedul、Iwasaki Takashi、Shigematsu Hideki、Kakugo Akira、Sada Kazuki、Tsukazaki Tomoya、Matsuura Kazunori
    • 雑誌名

      Science Advances

      巻: 8 号: 36

    • DOI

      10.1126/sciadv.abq3817

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Inner membrane YfgM-PpiD heterodimer acts as a functional unit that associates with the SecY/E/G translocon and promotes protein translocation2022

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki Ryoji、Ai Mengting、Tanaka Natsuko、Suzuki Takehiro、Dhomae Naoshi、Tsukazaki Tomoya、Akiyama Yoshinori、Mori Hiroyuki
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry

      巻: 298 号: 11 ページ: 102572-102572

    • DOI

      10.1016/j.jbc.2022.102572

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Intermolecular Interactions between a Membrane Protein and a Glycolipid Essential for Membrane Protein Integration2022

    • 著者名/発表者名
      Mori Shoko、Nomura Kaoru、Fujikawa Kohki、Osawa Tsukiho、Shionyu Masafumi、Yoda Takao、Shirai Tsuyoshi、Tsuda Shugo、Yoshizawa-Kumagaye Kumiko、Masuda Shun、Nishio Hideki、Yoshiya Taku、Suzuki Sonomi、Muramoto Maki、Nishiyama Ken-ichi、Shimamoto Keiko
    • 雑誌名

      ACS Chemical Biology

      巻: 17 号: 3 ページ: 609-618

    • DOI

      10.1021/acschembio.1c00882

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Role of a bacterial glycolipid in Sec-independent membrane protein insertion2022

    • 著者名/発表者名
      Nomura K, Mori S, Fujikawa K, Osawa T, Tsuda S, Yoshizawa-Kumagaye K, Masuda S, Nishio H, Yoshiya T, Yoda T, Shionyu M, Shirai T, Nishiyama KI, Shimamoto K.
    • 雑誌名

      Sci Rep.

      巻: 12 号: 1 ページ: 12231-12231

    • DOI

      10.1038/s41598-022-16304-1

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 大腸菌の細胞壁合成に必須な脂質フリッパーゼ MurJ を阻害する抗菌ペプチド LysM の生化学的解析2024

    • 著者名/発表者名
      甲賀栄貴、Napathip LERTPREEDAKORN、田中宏幸、宮﨑亮次、塚﨑智也
    • 学会等名
      日本農芸化学会2024年度大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Structure and function of a thiosulfate transport membrane protein2023

    • 著者名/発表者名
      塚崎智也
    • 学会等名
      Nanion・東京女子医科大学イオンチャネルフォーラム 2023
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 細菌のタンパク質膜透過駆動因子SecDFの基質相互作用機構の解明2023

    • 著者名/発表者名
      高橋 諄、エン ユウ ケット、宮﨑亮次、塚﨑智也
    • 学会等名
      第96回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 内膜タンパク質PpiDはSecトランスロコンとDsbAを連結し、膜透過基質タンパク質へのジスルフィド結合導入を助ける2023

    • 著者名/発表者名
      宮﨑亮次、鈴木健裕、堂前 直、塚﨑智也
    • 学会等名
      第96回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] チオ硫酸イオントランスポーター複合体の構造と機能2023

    • 著者名/発表者名
      伊計舞、市川宗厳、門田啓吾、内藤雄介、竹内 梓、高橋祐太郎、田中良樹、竹田弘法、宮﨑亮次、塚﨑智也
    • 学会等名
      第23回日本蛋白質科学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] チオ硫酸イオントランスポーター複合体の構造機能解析2023

    • 著者名/発表者名
      塚﨑智也、伊計舞、宮﨑亮次、門田啓吾、内藤雄介、竹内梓、髙橋祐太郎、田中良樹、市川宗厳
    • 学会等名
      第19回 21世紀大腸菌研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Structural and functional analysis of a thiosulfate ion transporter complex2023

    • 著者名/発表者名
      Mai Ikei, Ryoji Miyazaki, Keigo Monden, Azusa Takeuchi, Yusuke Naito, Yutaro S. Takahashi, Hironori Takeda, Yoshiki Tanaka, Muneyoshi Ichikawa, Tomoya Tsukazaki
    • 学会等名
      Gordon Research Conference: Mechanisms of Membrane Transport
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] チオ硫酸を取り込むYeeE-YeeD複合体の解析など進捗報告2023

    • 著者名/発表者名
      塚﨑智也
    • 学会等名
      第4回構造生命科学研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] in vivo光架橋によるペリプラズムプロテアーゼBepAと外膜タンパク質組み込み装置BAM複合体の相互作用解析2023

    • 著者名/発表者名
      西建瑠、宮﨑亮次、塚﨑智也
    • 学会等名
      第46回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Single Polypeptide Detection Using a Translocon SecYEG2023

    • 著者名/発表者名
      Wenqing Xu, Ryoji Miyazaki, Ryo Iizuka, Tomoya Tsukazaki, Sotaro Uemura
    • 学会等名
      The 61st Annual Meeting of the Biophysical Society of Japan
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 高速 AFM による Sec トランスロコンの 1 分子計測2023

    • 著者名/発表者名
      Yui Kanaoka, Takaharu Mori, Tomoya Tsukazaki, Takayuki Uchihashi
    • 学会等名
      The 61st Annual Meeting of the Biophysical Society of Japan
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Critical residues of an antibiotic peptide, LysM, inhibiting lipid II flip2023

    • 著者名/発表者名
      Napathip Lertpreedakorn, Hidetaka Kohga Hidetaka, Ryoji Miyazaki, Tomoya Tsukazaki
    • 学会等名
      2023 International Student Workshop University of California
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Crystal structures of a lipid flippase essential for peptidoglycan synthesis2023

    • 著者名/発表者名
      甲賀栄貴, Napathip Lertpreedakorn, 田中良樹, 吉海江国仁, 谷口勝英, 藤本圭, Tanja Schneider, 塚﨑智也
    • 学会等名
      第96回日本細菌学会総会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Sec 複合体によるタンパク質膜透過の1ユニット動態観察2022

    • 著者名/発表者名
      塚崎智也、長池航、板家成良、春山隆充、菅野泰功、宮崎亮次、市川宗厳、内橋貴之
    • 学会等名
      第22回日本蛋白質科学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] タンパク質膜透過・輸送に関わるPpiD/YfgM複合体のin vivo光架橋解析2022

    • 著者名/発表者名
      宮崎亮次、鈴木健裕、堂前直、塚崎智也
    • 学会等名
      第22回日本蛋白質科学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] メガダルトン生命機能深化ダイナミクス2022

    • 著者名/発表者名
      塚崎智也
    • 学会等名
      BioneX 生命科学の変革 公開シンポジウム 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Secの動的探査など進捗状況報告2022

    • 著者名/発表者名
      塚崎智也
    • 学会等名
      第3回構造生命科学研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Structural and functional analysis of a thiosulfate transporter complex2022

    • 著者名/発表者名
      Mai Ikei, Azusa Takeuchi, Yusuke Naito, Muneyoshi Ichikawa, Ryoji Miyazaki, Tomoya Tsukazaki
    • 学会等名
      The 22nd Annual Scientific Meeting of the Nitric Oxide Society of Japan
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Generation of microtubule superstructures by mimicking ciliary microtubule structures2022

    • 著者名/発表者名
      Muneyoshi Ichikawa, Hiroshi Inaba, Yurina Sueki, Arif Md. Rashedul Kabir, Takashi Iwasaki, Hideki Shigematsu, Akira Kakugo, Kazuki Sada, Tomoya Tsukazaki, Kazunori Matsuura
    • 学会等名
      第60回日本生物物理学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 脂質フリッパーゼMurJの新規中間体Squeezed formのX線結晶構造解析2022

    • 著者名/発表者名
      甲賀栄貴, 森貴治, 田中良樹, 吉海江国仁, 谷口勝英, 藤本圭, Lisa Fritz, Tanja Schneider, 塚﨑智也
    • 学会等名
      第48回生体分子科学討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] in vivo光架橋法によるタンパク質膜透過関連因子PpiDの相互作用解析2022

    • 著者名/発表者名
      宮﨑亮次, 鈴木健裕, 堂前直, 塚﨑智也
    • 学会等名
      第18回21世紀大腸菌研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Crystal structure of YeeE, a membrane protein, engaged in thiosulfate uptake2022

    • 著者名/発表者名
      Tomoya Tsukazaki
    • 学会等名
      ABA, APPA, TBS Joint Congress 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 高速AFMによるSecトランスロコンの1分子計測2022

    • 著者名/発表者名
      金岡優依, 森貴治, 塚﨑智也, 内橋貴之
    • 学会等名
      R4年度 生物物理学会中部支部 講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 塚崎智也の業績一覧

    • URL

      https://bsw3.naist.jp/tsukazaki/member_tsukazaki.html

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] チオ硫酸取り込みに関わるYeeE/YeeD複合体の構造とチオ硫酸分解酵素YeeDの特殊な反応機構

    • URL

      https://bsw3.naist.jp/research/index.php?id=2785

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi