• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近傍集積因子解析よるCRISPR-Cas3ゲノム欠失誘導機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23K23864
補助金の研究課題番号 22H02601 (2022-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2022-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分43050:ゲノム生物学関連
研究機関京都大学

研究代表者

堀田 秋津  京都大学, iPS細胞研究所, 准教授 (50578002)

研究分担者 小島 佑介  京都大学, iPS細胞研究所, 特定拠点助教 (90896416)
岩崎 未央  京都大学, iPS細胞研究所, 講師 (10722811)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2024年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2023年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2022年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
キーワードゲノム編集 / CRISPR-Cas3 / DNA損傷修復
研究開始時の研究の概要

タイプI-E CRISPR-Cas3は新しい国産ゲノム編集技術であり、動物細胞において標的部位から一方向に数kbの長鎖DNA欠損変異を誘導できる独特 な技術として注目されている。しかし、Cas3が動物細胞内でどのように長鎖DNA欠失を誘導しているのかは不明である。そこで本研究では、Cas 3近傍に存在する細胞因子を解析することで、Cas3のDNA欠失誘導機構を明らかにすることを目指す。これによりCas3による欠失長を制御し、目 的ゲノム領域を正確に削除可能なゲノム編集技術や遺伝子治療への応用が期待できる。

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi