• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

PPRタンパク質を利用したトランスクリプトーム編集技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23K23874
補助金の研究課題番号 22H02611 (2022-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2022-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分43060:システムゲノム科学関連
研究機関九州大学

研究代表者

中村 崇裕  九州大学, 農学研究院, 教授 (10464398)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2024年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2023年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2022年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
キーワードRNA操作 / ゲノム編集 / 翻訳 / PPR / トランスクリプトーム編集 / RNA / PPR protein / transcriptome / engineering
研究開始時の研究の概要

ポスト・ゲノム(DNA)編集として、RNAを操作するトランスクリプトーム編集が注目され始めている。我々の研究室では、PPR(Pentatricopeptide Repeat)タンパク質のRNA認識機構を解明し、任意の配列に結合する人工RNA結合タンパク質の設計、トランスクリプトーム編集への利用、医療応用を進めている。本申請では未だ技術的に未成熟な「翻訳制御」に着目し、同技術の動物培養細胞、動物個体への適用を進めることによって医療応用にむけたProof-of-conceptを獲得するとともに、これまでの研究で示唆された未知の翻訳開始機構の解明に取り組む。

研究実績の概要

本課題では、本申請では我々が開発したPPR技術を利用したトランスクリプトーム編集技術のうち、未だ技術的に未成熟な「翻訳制御」に着目し、同技術の動物培 養細胞、動物個体への適用を進めることによって医療応用にむけたProof-of-conceptを獲得するとともに、これまでの研究で示唆された未知の翻訳開始機構の解 明に取り組むことを目的としている。
本年度は、項目1. 「翻訳制御技術の動物個体への適用」について、小型化したPPRツールの改良、疾患関連遺伝子mRNA数種を標的としたPPRツールの医療適用可能性の検証を行った。
項目2. 「新規の翻訳開始機構の解明」については、培養細胞を用いて、翻訳活性化効果を示すPPR分子を免疫沈降することで、細胞内での標的RNAや協同因子との 結合を解析した。
また、研究成果の一部を原著論文としてScientific Reportsに発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

小型したPPRツールの改良に時間を要しているため。

今後の研究の推進方策

概ね計画通りに研究を進める

報告書

(2件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2024 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件)

  • [雑誌論文] Translational enhancement of target endogenous mRNA in mammalian cells using programmable RNA‐binding pentatricopeptide repeat proteins2024

    • 著者名/発表者名
      Ning Ping, Sayuri Hara‐Kuge, Yusuke Yagi, Tomohiko Kazama & Takahiro Nakamura
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 14 号: 1 ページ: 251-251

    • DOI

      10.1038/s41598-023-50776-z

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Construction of a Versatile, Programmable RNA-Binding Protein Using Designer PPR Proteins and Its Application for Splicing Control in Mammalian Cells2022

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Yagi, Takamasa Teramoto, Shuji Kaieda, Takayoshi Imai, Tadamasa Sasaki, Maiko Yagi, Nana Maekawa, Takahiro Nakamura
    • 雑誌名

      Cells

      巻: 11 号: 22 ページ: 3529-3529

    • DOI

      10.3390/cells11223529

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] U-to-C RNA editing by synthetic PPR-DYW proteins in bacteria and human culture cells2022

    • 著者名/発表者名
      Ichinose M., Kawabata M., Akaiwa Y., Shimajiri Y., Nakamura I., Tamai T., Nakamura T., Yagi Y., Gutmann B.
    • 雑誌名

      Commun Biol

      巻: 5 号: 1 ページ: 968-968

    • DOI

      10.1038/s42003-022-03927-3

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi