• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腱を中心とした運動器形態形成メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 23K23899
補助金の研究課題番号 22H02636 (2022-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2022-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分44020:発生生物学関連
研究機関明治大学

研究代表者

乾 雅史  明治大学, 農学部, 専任准教授 (20643498)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,680千円 (直接経費: 13,600千円、間接経費: 4,080千円)
2024年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2023年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2022年度: 11,050千円 (直接経費: 8,500千円、間接経費: 2,550千円)
キーワード骨格筋 / 腱 / 発生 / 軟骨 / Scleraxis
研究開始時の研究の概要

脊椎動物の運動器は、骨格筋、骨、軟骨、そして骨格筋と骨軟骨をつなぐ腱により機能的な形態が構成されるが、その形成メカニズムの解明は不十分である。本研究は腱を中心とした、組織間相互作用による形態形成メカニズムの解明を目的とし、筋腱結合の再現性メカニズムを解明するための筋腱結合を誘導する分泌因子の同定、腱と骨軟骨の境界形成メカニズムを解明するためのnoncoding RNAによる腱骨境界形成の制御の解析、腱前駆細胞を規定する転写因子Scxの発現制御や標的遺伝子の機能解析に取り組む。

研究実績の概要

脊椎動物の運動器は、骨格筋、骨、軟骨、そして骨格筋と骨軟骨をつなぐ腱により機能的な形態が構成されるが、その形成メカニズムの解明は 不十分である。本研究は腱を中心とした、組織間相互作用による形態形成メカニズムの解明を目的とし、1. 筋腱結合を誘導する因子の同定、2. noncoding RNAによる腱骨境界形成制御の解析、3. 腱前駆細胞を規定する転写因子Scxの発現制御や標的遺伝子の機能解析に取り組んでいる。2023年度は課題1筋腱結合制御因子の同定のためのシングル核RNAseq解析を再度実施し、前年度より腱細胞が明確にクラスター形成された結果を取得できた。今後は2022年度、2023年度の結果の解析から骨格筋の分化に関与する因子や筋腱相互作用因子の候補を選抜し、マウス胚における発現解析や培養細胞を用いた機能解析を進める。課題2腱骨境界で発現するnon-coding RNAの解析については、標的とするRNAのexon1を欠損させたノックアウトマウス系統の骨格の解析から一部の筋付着部の形態に異常が見出された。さらに同RNAのexon1-6を全て欠損したマウス系統も樹立できたため、今後これら2系統マウスを解析していくことで腱骨境界形成におけるこのnoncoding RNAの機能を解明していく。課題3Scx標的遺伝子の機能解析については標的遺伝子近傍配列のScxによる転写制御領域を絞り込むことができた。また、ノックアウトマウスの解析から腱組織中の腱細胞の形態や配置に変化がある可能性が見出された。今後はScxと制御配列の直接的な結合を確かめるとともに、ノックアウトマウスの解析を進め、当該遺伝子の腱形成や筋・骨との相互作用における役割を解明する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究は組織間相互作用による形態形成メカニズムの解明を目的とし、1. 筋腱結合を誘導する因子の同定、2. noncoding RNAによる腱骨境界形成制御の解析、3. 腱前駆細胞を規定する転写因子Scxの発現制御や標的遺伝子の機能解析の3つの課題で研究を進めている。それぞれの課題で当初想定していたシングルセル・シングル核解析、noncoding RNAのノックアウトマウスや培養細胞を用いた機能解析、Scx標的遺伝子の制御配列の同定やノックアウトマウスの解析を行うことができたため、概ね計画通りの進捗であると考える。

今後の研究の推進方策

本研究は組織間相互作用による形態形成メカニズムの解明を目的とし、1. 筋腱結合を誘導する因子の同定、2. noncoding RNAによる腱骨境界形成制御の解析、3. 腱前駆細胞を規定する転写因子Scxの発現制御や標的遺伝子の機能解析の3つの課題で研究を進めている。今後、課題1については得られたシングル核解析のデータ解析から骨格筋の分化に関与する因子や筋腱相互作用因子の候補を選抜し、マウス胚における発現解析や培養細胞を用いた機能解析を進める。そのうちいくつかの因子についてはノックアウトマウスを作成し、骨格筋や腱の形態に変化が見られるか検証する。課題2については対象とするnoncoding RNAのexon1-6を欠損させたノックアウトマウスの解析を進めるとともに、ATDC5培養細胞においてこのRNAを過剰発現・ノックダウンした際に軟骨や腱に関連する遺伝子発現の変化を検証する。課題3についてはScx制御配列候補とScxの直接的な結合の検出、Scx標的遺伝子のノックアウトマウスの腱組織の解析を進める。

報告書

(2件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Scleraxis-lineage cells are required for correct muscle patterning.2023

    • 著者名/発表者名
      Yudai Ono , Saundra Schlesinger , Kanako Fukunaga , Shinsei Yambe , Tempei Sato , Takako Sasaki , Chisa Shukunami , Hiroshi Asahara , Masafumi Inui
    • 雑誌名

      Development

      巻: 150 号: 10 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1242/dev.201101

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Digoxigenin‐labeled <scp>RNA</scp> probes for untranslated regions enable the isoform‐specific gene expression analysis of myosin heavy chains in whole‐mount in situ hybridization2022

    • 著者名/発表者名
      Tanji Masafumi、Wada Keitaro、Sakamoto Keita、Ono Yudai、Inui Masafumi
    • 雑誌名

      Development, Growth &amp; Differentiation

      巻: 65 号: 1 ページ: 48-55

    • DOI

      10.1111/dgd.12832

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] マウス筋腱相互作用と形態形成2023

    • 著者名/発表者名
      乾雅史
    • 学会等名
      第9回日本筋学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ScxCre-L;Lmx1b flox/floxマウスの骨格筋形態の解析2023

    • 著者名/発表者名
      和田啓太郎、乾雅史
    • 学会等名
      第9回日本筋学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Scleraxis-lineage cells are required for correct muscle patterning2023

    • 著者名/発表者名
      Yudai Ono, Saundra Schlesinger, Kanako Fukunaga, Shinsei Yambe, Tempei Sato, Takako Sasaki, Chisa Shukunami, Hiroshi Asahara, Masafumi Inui
    • 学会等名
      第56回日本発生生物学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 腱組織の再構築から機能評価と応用に向けて2023

    • 著者名/発表者名
      宮本義孝、宮戸健二、寺本直純、田山千春、中林一彦、梅澤明弘、乾雅史
    • 学会等名
      第22回日本再生医療学会総会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 腱・間葉細胞との相互作用による骨格筋パターニング2022

    • 著者名/発表者名
      乾雅史
    • 学会等名
      第8回日本筋学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] PYモチーフを欠損したSmad2の骨格筋への影響の解析2022

    • 著者名/発表者名
      坂本渓太、乾雅史
    • 学会等名
      第45回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi