研究課題/領域番号 |
23K23956
|
補助金の研究課題番号 |
22H02693 (2022-2023)
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 (2024) 補助金 (2022-2023) |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分45030:多様性生物学および分類学関連
|
研究機関 | 日本大学 (2023-2024) ふじのくに地球環境史ミュージアム (2022) |
研究代表者 |
岸田 拓士 日本大学, 生物資源科学部, 教授 (40527892)
|
研究分担者 |
丸山 真史 東海大学, 人文学部, 准教授 (00566961)
西岡 佑一郎 ふじのくに地球環境史ミュージアム, 学芸課, 准教授 (00722729)
中西 利典 ふじのくに地球環境史ミュージアム, 学芸課, 准教授 (10462582)
樽 創 神奈川県立生命の星・地球博物館, 学芸部, 主任学芸員 (50260344)
瀬川 高弘 山梨大学, 大学院総合研究部, 講師 (90425835)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
17,030千円 (直接経費: 13,100千円、間接経費: 3,930千円)
2025年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2024年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2023年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
|
キーワード | 古代DNA / 保全遺伝学 / 集団ゲノミクス / 縄文時代 / 動物考古学 / 海棲哺乳類 |
研究開始時の研究の概要 |
現在の生物多様性の健全性を評価し、将来に向けた保全を考える上で、過去の多様性を理解することは不可欠である。日本列島に人類が定住してから現在までの間に、この地域の動物相は大きく変化してきた。本研究では、日本の在来動物に着目して、彼らの遺伝的多様性に関して縄文時代から現在に至る時系列的な変遷を調べることで、日本における動物相の変遷とその背後にある人為的影響を解明する。日本の動物相の「本来あるべき姿」や在来動物の絶滅へと至る過程を明らかにすることで、今後の保全計画における指針を提供する。
|