• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分子生態プロセス解析法を用いたミジンコ個体群の不安定化機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23K23964
補助金の研究課題番号 22H02701 (2022-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2022-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分45040:生態学および環境学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

加藤 泰彦  大阪大学, 大学院工学研究科, 准教授 (60415932)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2025年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2024年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2023年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2022年度: 7,540千円 (直接経費: 5,800千円、間接経費: 1,740千円)
キーワードミジンコ / 臨界減速 / マイクロコズム / 生物学的プロセス
研究開始時の研究の概要

本研究では、個体群の絶滅の臨界点の前に生じる「臨界減速」と呼ばれる摂動に対して個体群の回復が遅れる現象の背後にあるメカニズムを、マイクロコズムを使って臨界減速現象を引き起こすことができるミジンコで解析する。個体群の個体の適応状態を経時的に解析し、臨界減速の要因となる生物学的プロセスの解明を目指す。

研究実績の概要

ミジンコは、良好な環境下では、単為生殖によりメスのみを産む。一方で、個体密度の上昇や日周期の変化などの環境の変化によりオスを産むようになり、メス自体も単為生殖から有性生殖へと生殖様式を転換し耐久卵と呼ばれる休眠卵を産むことができるようになる。本研究では、ミジンコ個体群の不安定化機構を解析するために、単為生殖から有性生殖への生殖様式の転換が生じる過程において、個体群動態の変化を遺伝子レベルで明らかにすることを目的とした。マイクロコズムにおいて生殖様式の転換を誘導するための個体密度、餌の種類、給餌条件を検討し、安定して有性生殖を誘導する条件を見出した。興味深いことに、クローン個体からスタートした個体群の中で、生殖様式を切り替える個体と切り替えない個体、成長の度合いが異なる個体などが生じること見出し、遺伝的な均一なクローン個体においても個体群中で個体差が生じることが明らかとなった。
次に、単為生殖から有性生殖へ生殖様式が転換される過程において、経時的にマイクロコズムからミジンコ個体をサンプリングした。同様に、良好な環境下が維持されているためミジンコの生殖様式の転換が生じないマイクロコズムからも経時的に個体のサンプリングを行った。サンプリングした個体の遺伝子発現をRNA-Seqにより解析するために、1個体から分解を起こさずにRNAを抽出する手法を検討し、最適な手法を確立した。続いて、経時的にサンプリングした各個体から Total RNA を抽出し、受託サービスを利用して RNA-Seq を行い、各個体の遺伝子発現情報を取得することに成功した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ミジンコ個体群の不安定化により生じる現象として、環境の変化による単為生殖から有性生殖への切り替え現象に焦点を当て、再現よく生殖様式の切り替えを誘導できる実験条件を見出し、さらに生殖様式が切り替わる過程での個体群中の各個体の遺伝子発現情報を取得することに成功したため。

今後の研究の推進方策

これまでに代表者等が整理したオオミジンコの遺伝子アイソフォームの情報やゲノム情報を利用して2023年度に得られたRNA-Seqのデータを解析し、個体群が不安定化する過程で生じる各個体の遺伝子発現変化を明らかにする。一方で、個体群が不安定化している時の細胞レベルでの応答を解析するために、ミジンコ個体、もしくは組織から細胞を単離する手法を確立する。そして細胞レベルでの遺伝子発現解析を行い、個体群動態の変化の背後にある分子メカニズムの解明を目指す。

報告書

(2件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 4件、 招待講演 5件)

  • [雑誌論文] ミジンコにおける性決定RNAの多面的機能2023

    • 著者名/発表者名
      加藤泰彦
    • 雑誌名

      月刊メディカル・サイエンス・ダイジェスト (MSD)

      巻: 49 ページ: 516-519

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Neonatal administration of synthetic estrogen, diethylstilbestrol to mice up-regulates inflammatory Cxclchemokines located in the 5qE1 region in the vaginal epithelium2023

    • 著者名/発表者名
      Kitamura Ayaka、Jiayue Chen、Suwa Tomoya、Kato Yasuhiko、Wada Tadashi、Watanabe Hajime
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 18 号: 3 ページ: e0280421-e0280421

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0280421

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 湖沼のヒロイン,ミジンコを分子の言葉で理解する2022

    • 著者名/発表者名
      加藤 泰彦
    • 雑誌名

      生物工学会誌

      巻: 100 号: 7 ページ: 383-383

    • DOI

      10.34565/seibutsukogaku.100.7_383

    • ISSN
      0919-3758, 2435-8630
    • 年月日
      2022-07-25
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Regulation of Doublesex1 Expression for Environmental Sex Determination in the Cladoceran Crustacean Daphnia2022

    • 著者名/発表者名
      Kato Yasuhiko、Watanabe Hajime
    • 雑誌名

      Frontiers in Cell and Developmental Biology

      巻: 10 ページ: 881255-881255

    • DOI

      10.3389/fcell.2022.881255

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] CELF1 represses Doublesex1 expression via its 5’ UTR in the crustacean Daphnia magna2022

    • 著者名/発表者名
      Tirta Yusrifar Kharisma、Adachi Shungo、Perez Christelle Alexa Garcia、Adhitama Nikko、Nong Quang Dang、Natsume Toru、Kato Yasuhiko、Watanabe Hajime
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 17 号: 10 ページ: e0275526-e0275526

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0275526

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Mechanism for Establishing the Binary Sex with Environmental Signals in the Crustacean Daphnia magna2022

    • 著者名/発表者名
      Kato Yasuhiko、Watanabe Hajime
    • 雑誌名

      Spectrum of Sex

      巻: - ページ: 203-219

    • DOI

      10.1007/978-981-19-5359-0_12

    • ISBN
      9789811953583, 9789811953590
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] RNAの柔軟性がもたらすミジンコ性決定の頑健性2024

    • 著者名/発表者名
      加藤 泰彦
    • 学会等名
      第3回 Kansai RNA Club (KRC)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Targeted gene silencing with the CRISPR effector Cas7-11 in the crustacean Daphnia magna2023

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiko Kato, Yusrifar Kharisma Tirta, Nikko Adhitama, Hajime Watanabe
    • 学会等名
      第 24 回 日本 RNA 学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] A 5´ UTR-overlapping lncRNA controls environmental sex determination in the freshwater crustacean Daphnia magna2023

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiko Kato, Christelle Alexa Garcia Perez, Shungo Adachi, Nikko Adhitama, Toru Natsume, Hajime Watanabe
    • 学会等名
      EMBO | COB Workshop "Trans-Scale Biology using exotic non-model organisms"
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] DNA methyltransferase 3.1 controls energy allocations during starvation in the freshwater crustacean Daphnia magna2023

    • 著者名/発表者名
      Nikko Adhitama, Nguyen Duc Nhan, Yasuhiko Kato, Hajime Watanabe
    • 学会等名
      EMBO | COB Workshop "Trans-Scale Biology using exotic non-model organisms"
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] オオミジンコにおける性差を示すアイソフォームの同定2023

    • 著者名/発表者名
      加藤 泰彦,新田 ジョエル,Christelle Alexa Perez,Nikko Adhitama,豊田 敦,岩崎 渉,渡邉 肇
    • 学会等名
      日本動物学会 第94回大会 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ミジンコにおけるエクジステロイド受容体発現の蛍光ライブイメージング2023

    • 著者名/発表者名
      Nikko Adhitama,加藤 泰彦,渡邉 肇
    • 学会等名
      日本動物学会 第94回大会 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ミジンコの大家族計画:不要なオスをつくらない仕組みとは?2023

    • 著者名/発表者名
      加藤 泰彦
    • 学会等名
      The 171st Scienc-ome
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ゲノム編集ミジンコの作出と環境依存型性決定機構の解析への応用2022

    • 著者名/発表者名
      加藤泰彦、渡邉肇
    • 学会等名
      日本ゲノム編集学会第7回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ノックイン技術で迫るミジンコにおける環境依存的な性決定の仕組み2022

    • 著者名/発表者名
      加藤泰彦、渡邉肇
    • 学会等名
      日本動物学会 第93回早稲田大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ミジンコの環境依存型性決定における doublesex1 遺伝子の発現制御2022

    • 著者名/発表者名
      加藤泰彦、渡邉肇
    • 学会等名
      第8回生殖若手の会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] オオミジンコにおける有用タンパク質高発現ベクターの構築と利用2022

    • 著者名/発表者名
      柴田成樹、リー デイビッド、アディタマ ニッコ、加藤泰彦、渡邉肇
    • 学会等名
      第74回日本生物工学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] オオミジンコにおけるCRISPR/dCas9を利用した遺伝子発現活性化システムの開発2022

    • 著者名/発表者名
      原あや乃、アディタマ ニッコ、加藤泰彦、渡邉肇
    • 学会等名
      第74回日本生物工学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Fluorescence live imaging of the apoptotic effects induced by a juvenile hormone analog, fenoxycarb, in the developing ovary of Daphnia magna2022

    • 著者名/発表者名
      Lichi Hsieh、Nikko Adhitama、Yasuhiko Kato、Hajime Watanabe
    • 学会等名
      第 45 回日本分子生物学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 甲殻類オオミジンコにおけるサーチュイン1遺伝子の機能解析2022

    • 著者名/発表者名
      平野啓太、アディタマ ニッコ、加藤泰彦、渡邉肇
    • 学会等名
      第 45 回日本分子生物学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Analysis of the transactivation region of the 5´ UTR overlapping lncRNA DAPALR in the crustacean Daphnia magna2022

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiko Kato、Christelle Alexa G Perez、Hajime Watanabe
    • 学会等名
      Cold Spring Harbor Asia (CSHA) RNA Biology
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The RNA binding protein CELF1 represses the male determining gene Doublesex1 via its 5_ UTR in the crustacean Daphnia magna2022

    • 著者名/発表者名
      Yusrifar K Tirta、Shungo Adachi、Christelle Alexa G Perez、Nikko Adhitama、Quang Dang Nong、Toru Natsume、Yasuhiko Kato、Hajime Watanabe
    • 学会等名
      Cold Spring Harbor Asia (CSHA) RNA Biology
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi