• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

網膜関門細胞膜透過ペプチド輸送機構解明による高分子医薬品の網膜送達基盤構築

研究課題

研究課題/領域番号 23K24043
補助金の研究課題番号 22H02780 (2022-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2022-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分47060:医療薬学関連
研究機関富山大学

研究代表者

赤沼 伸乙  富山大学, 学術研究部薬学・和漢系, 准教授 (30467089)

研究分担者 泉尾 直孝  東京大学, 先端科学技術研究センター, 助教 (50722261)
細谷 健一  富山大学, 学術研究部薬学・和漢系, 教授 (70301033)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2024年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2023年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
2022年度: 7,280千円 (直接経費: 5,600千円、間接経費: 1,680千円)
キーワード血液網膜関門 / 細胞膜透過ペプチド / 受容体 / トランスサイトーシス
研究開始時の研究の概要

網膜は外部からの物質到達が非常に困難な組織である。この困難さのために、糖尿病網膜症や加齢黄斑変性症、緑内障などの網膜疾患時には、網膜へと薬物を送達する技術が限られている。本研究では、循環血液から網膜への薬物移行を制御する血液網膜関門に存在する固有の細胞膜透過ペプチド (CPP) 輸送機構が、網膜疾患治療に有効な抗体を始めとした高分子医薬品の網膜デリバリーへの有効性を決定付けることを目的としている。

研究実績の概要

これまでに内側血液網膜関門 (inner BRB) におけるangiopep-2を付加した低分子 (5/6-carboxyfluorescein, FAM)やタンパク質 (緑色蛍光タンパク質, GFP) がinner BRBを透過することが示唆された。2023年度においてはinner BRBと共に網膜、特に視細胞への薬物分布を制御する外側血液網膜関門 (outer BRB) におけるangiopep-2およびその付加化合物の輸送を担う分子実体を解明し、その輸送機構の同一性を明らかにすることを目的とした研究を実施した。ラットRPE細胞株であるRPE-J細胞におけるGFP取り込みはangiopep-2を付加することで有意に上昇したことから、angiopep-2付加によってouter BRBにおけるcargoの輸送が亢進することが示唆された。その輸送機構を明らかにするためangiopep-2を125I標識し、そのin vitro輸送を解析した。RPE-J細胞における[125I]angiopep-2の輸送は、エンドサイトーシス阻害剤によって有意に阻害されたことから、その輸送は膜動輸送様式であることが示唆された。さらにその輸送は、low density lipoprotein receptor-related protein (LRP) およびtoll-like receptor (TLR) の基質を共存させることで有意に阻害されたことから、outer BRBにおけるangiopep-2輸送にLRPとTLRが少なくとも一部関与することが示唆された。これら関与分子はinner BRBにおいてangiopep-2およびその付加体の輸送に関わるものとは異なることも示唆され、網膜内の各種細胞へのcargoの送達をコントロールする上での基礎となる知見と期待される。本研究成果は2024年度に開催される日本薬剤学会第39年会にて発表予定であり、現在投稿論文として成果をまとめているところである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

Inner BRBと協調的に網膜への薬物分布を制御するouter BRBにおいてもangiopep-2付加化合物・薬物の移行を促す機構が存在することが本研究を通じて明らかとなり、循環血液から網膜への中・高分子薬物の送達をCPPを利用して実現するための基礎が築かれてきたものと期待される。研究実績の概要項では詳述していないものの、outer BRBにおけるその輸送機構のinner BRBにおけるものとの同一性について考察は進めており、分子的視点を基とした透過ルートの決定付けは進むものと期待される。それに加えて、ストレプトゾトシン投与型糖尿病モデルラットや眼球内へのNMDA投与による緑内障モデルラットの作出にもすでに成功していると共に、これらラットからの網膜毛細血管単離を行うための連続ナイロンメッシュろ過法もすでに研究代表者は確立している (J. Control. Release 343, 434-442 (2022))。本年度の解析を通じて、angiopep-2およびその付加体の輸送を担う機構について、一部明らかになったことから、本分子について発現変化を検討することで、その有用性が実証されると期待される。
以上の点から、投稿論文などを介して未だ発表がなされていない成果はあるものの、全体として研究は順調に進んでいることから、"(2)おおむね順調に進展している"と評価される。

今後の研究の推進方策

Angiopep-2付加体が病態時において網膜への薬物送達を可能とするかを機能的に明らかにするため、関与分子発現解析に加えて、[125I]angiopep-2および蛍光物質-angiopep-2複合体の末梢投与の網膜移行性を評価する。このangiopep-2関門透過ルートの有用性は、penetratinを始めとした他のCPPを用いた輸送解析結果と比較することで示す予定である。本解析に加えて、ヒト細胞株を用いた分子発現・輸送解析を実施することで、ラットin vivo・in vitro解析結果を基にした薬物送達戦略のヒトへの応用性を明らかにする。また、angiopep-2付加による巨大分子送達の将来的な可能性を示すため、angiopep-2標識したextracellular vesiclesを調製し、その輸送がcontrol vesiclesと比べて亢進しているかを解析する予定である。以上の解析を通じ、本知見の創薬応用に向けた基盤が構築されること、そして網膜への薬物送達に向けた血液網膜関門angiopep-2認識型透過ルートの有望性が提示されることが期待される。

報告書

(2件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (20件) (うち国際学会 4件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] University of Kentucky(米国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Kentucky(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Characterization of LysoTracker Red uptake by in vitro model cells of the outer blood-retinal barrier: Implication of lysosomal trapping with cytoplasmic vacuolation and cytotoxicity2023

    • 著者名/発表者名
      Tega Y、Takeuchi T、Nagano M、Makino R、Kubo Y、Akanuma S、Hosoya K
    • 雑誌名

      Drug Metab Pharmacokinet

      巻: 51 ページ: 100510-100510

    • DOI

      10.1016/j.dmpk.2023.100510

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Carrier-Mediated Process of Putrescine Elimination at the Rat Blood–Retinal Barrier2023

    • 著者名/発表者名
      Tega Y、Kubo Y、Miura H、Ri K、Tomise A、Akanuma S、Hosoya K
    • 雑誌名

      Int J Mol Sci

      巻: 24 号: 10 ページ: 9003-9003

    • DOI

      10.3390/ijms24109003

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Lipopolysaccharide-Induced Functional Alteration of P-glycoprotein in the Ex Vivo Rat Inner Blood–Retinal Barrier2022

    • 著者名/発表者名
      Daikohara K, Akanuma SI, Kubo Y, Hosoya KI
    • 雑誌名

      Int. J. Mol. Sci.

      巻: 23 号: 24 ページ: 15504-15504

    • DOI

      10.3390/ijms232415504

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Newly-established in vitro inner BRB spheroids to elucidate retinal Ang2-linked substance transfer2022

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Y, Akanuma SI, Kon H, Endo H, Kubo Y, Hosoya KI
    • 雑誌名

      J. Control. Release

      巻: 351 ページ: 8

    • DOI

      10.1016/j.jconrel.2022.09.019

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 糖尿病模倣条件下による内側血液網膜関門多細胞性スフェロイドの物質輸送機能変化2024

    • 著者名/発表者名
      吉崎 美沙, 赤沼 伸乙, 手賀 悠真, 細谷 健一
    • 学会等名
      日本薬学会第144回年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 糖尿病環境模倣条件下の内側血液網膜関門スフェロイドにおける物質輸送機能変動2023

    • 著者名/発表者名
      吉崎 美沙, 手賀 悠真, 赤沼 伸乙, 細谷 健一
    • 学会等名
      日本薬学会北陸支部第135回例会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ラット内側血液網膜関門におけるグルタミン酸受容体を介した8-[fluo]-cAMP輸送機能変動2023

    • 著者名/発表者名
      神家 茉朋, 赤沼 伸乙, 手賀 悠真, 細谷 健一
    • 学会等名
      日本薬学会北陸支部第135回例会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ラット網膜色素上皮細胞におけるangiopep-2輸送特性の解析2023

    • 著者名/発表者名
      松原 崚也, 今 秀輝, 手賀 悠真, 赤沼 伸乙, 細谷 健一
    • 学会等名
      日本薬学会北陸支部第135回例会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Functional change in P-glycoprotein at the inner blood-retinal barrier, formed by retinal capillaries, in diabetic models in vivo2023

    • 著者名/発表者名
      Akanuma S, Hayashi M, Tajima K, Endo H, Tega Y, Kubo Y, Hosoya K
    • 学会等名
      2023 International Joint Meeting of the 23rd International Conference on Cytochrome P450 and the 38th Annual Meeting of the Japanese Society for the Study of Xenbiotics in Shizuoka
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Mechanisms of lipopolysaccharide-induced functional alteration of P-glycoprotein at the inner blood-retinal barrier elucidated by ex vivo transport analysis2023

    • 著者名/発表者名
      Daikohara K, Akanuma S, Tega Y, Kubo Y, Hosoya K
    • 学会等名
      7th Toyama-Basel Joint Symposium
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Evaluation of altering tight-junctions and drug efflux transporters by advanced glycation end-products with newly established in vitro rat blood-brain barrier spheroids2023

    • 著者名/発表者名
      Endo H, Ogasawara M, Akanuma S, Tega Y, Kubo Y, Hosoya K
    • 学会等名
      7th Toyama-Basel Joint Symposium
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 網膜への高分子送達に向けた関門突破型ペプチドの輸送機構とその評価系構築2023

    • 著者名/発表者名
      赤沼 伸乙, 久保 義行, 細谷 健一
    • 学会等名
      日本DDS学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Tight junctions and transporters in newly-developed inner blood-retinal barrier spheroids constructed by conditionally-immortalized rat cell lines2023

    • 著者名/発表者名
      Akanuma S, Yamamoto Y, Kon H, Endo H, Kubo Y, Hosoya K
    • 学会等名
      Cerebral Vascular Biology 14th International Conference
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 内側血液網膜関門P-glycoproteinの糖尿病条件下における機能低下2023

    • 著者名/発表者名
      赤沼 伸乙, 林 茉里乃, 田嶋 孝亮, 遠藤 広樹, 久保 義行, 細谷 健一
    • 学会等名
      日本薬剤学会第38年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 糖尿病モデルにおけるラット内側血液網膜関門P-糖タンパク質の機能変化2023

    • 著者名/発表者名
      林 茉里乃, 赤沼 伸乙, 田嶋 孝亮, 遠藤 広樹, 久保 義行, 細谷 健一
    • 学会等名
      日本薬学会 第143回年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] リポ多糖が誘発するラット内側血液網膜関門P-糖タンパク質の機能減弱メカニズム解明2023

    • 著者名/発表者名
      大小原 清貴, 赤沼 伸乙, 久保 義行, 細谷 健一
    • 学会等名
      日本薬学会 第143回年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ラット単離網膜毛細血管を用いた内側血液網膜関門P-糖タンパク質機能変動メカニズムの解明2022

    • 著者名/発表者名
      大小原 清貴, 赤沼 伸乙, 久保 義行, 細谷 健一
    • 学会等名
      日本薬学会北陸支部第134回例会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 糖尿病モデル内側血液網膜関門におけるP-glycoproteinの発現機能変化2022

    • 著者名/発表者名
      林 茉里乃, 田嶋 孝亮, 遠藤 広樹, 赤沼 伸乙, 久保 義行, 細谷 健一
    • 学会等名
      日本薬学会北陸支部第134回例会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 内皮透過型細胞膜透過ペプチドangiopep-2の内側血液網膜関門における輸送様式2022

    • 著者名/発表者名
      赤沼 伸乙, 今 秀輝, 原 啓太, 久保 義行, 細谷 健一
    • 学会等名
      日本薬物動態学会第37回年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ストレプトゾトシン誘発性糖尿病ラット血液脳関門のP-gpおよびBCRP輸送機能変化の解明2022

    • 著者名/発表者名
      遠藤 広樹, 赤沼 伸乙, 久保 義行, 細谷 健一
    • 学会等名
      日本薬物動態学会第37回年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ラット内側血液網膜関門におけるリポ多糖誘発性P-糖タンパク質の機能変動2022

    • 著者名/発表者名
      大小原 清貴, 赤沼 伸乙, 久保 義行, 細谷 健一
    • 学会等名
      日本薬物動態学会第37回年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 細胞膜透過性ペプチドであるangiopep-2の内側血液網膜関門を介した輸送の特性2022

    • 著者名/発表者名
      今 秀輝, 赤沼 伸乙, 久保 義行, 細谷 健一
    • 学会等名
      日本薬剤学会第37年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] リポ多糖処理による内側血液網膜関門P-糖タンパク質の機能変動2022

    • 著者名/発表者名
      大小原 清貴, 赤沼 伸乙, 久保 義行, 細谷 健一
    • 学会等名
      日本薬剤学会第37年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 糖尿病病態時のラット血液脳関門におけるABCトランスポーターの機能変動2022

    • 著者名/発表者名
      遠藤 広樹, 赤沼 伸乙, 久保 義行, 細谷 健一
    • 学会等名
      日本薬剤学会第37年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 富山大学薬学部 薬剤学研究室

    • URL

      http://www.pha.u-toyama.ac.jp/phaphzai/index-j.html

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi