• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

組織標的化リガンドによる核酸医薬のオンデマンド送達の実現

研究課題

研究課題/領域番号 23K24045
補助金の研究課題番号 22H02783 (2022-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2022-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分47060:医療薬学関連
研究機関長崎大学

研究代表者

山本 剛史  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(薬学系), 准教授 (80636994)

研究分担者 大山 要  長崎大学, 病院(医学系), 教授 (50437860)
チェン バン  長崎大学, 工学研究科, 准教授 (90786162)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,680千円 (直接経費: 13,600千円、間接経費: 4,080千円)
2024年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2022年度: 8,840千円 (直接経費: 6,800千円、間接経費: 2,040千円)
キーワード核酸医薬 / ドラッグデリバリーシステム
研究開始時の研究の概要

核酸医薬は、DNAやRNAを含む医薬品である。現在、核酸医薬は、これまで治療が困難であった様々な難治性疾患・希少疾患にも有効な治療薬を 生み出す技術として期待されている。しかしながら、現行の核酸医薬は副作用の問題から十分にその潜在能力を発揮できていない状況がある。 そこで本研究では、核酸医薬の安全性を向上させる技術の開発を行うことを通じて、核酸医薬の有効性と忍容性を改善し、より多様な疾患に応用可能な医薬品の開発へとつなげることを目的とする。

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi