• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心腎連関におけるインドキシル硫酸及び産生責任酵素Sult1a1の毒性学的役割究明

研究課題

研究課題/領域番号 23K24047
補助金の研究課題番号 22H02785 (2022-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2022-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分47060:医療薬学関連
研究機関熊本大学

研究代表者

齋藤 秀之  熊本大学, 病院, 教授 (40225727)

研究分担者 成田 勇樹  熊本大学, 病院, 助教 (40614665)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
14,560千円 (直接経費: 11,200千円、間接経費: 3,360千円)
2024年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2023年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2022年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
キーワード尿毒症物質 / 急性腎障害 / 慢性腎不全 / 腎線維化 / 心腎連関 / 硫酸転移酵素 / 尿管結紮 / 間質性線維化 / 間質線維化
研究開始時の研究の概要

慢性腎臓病等の腎疾患時には、多様な尿毒素が血液や臓器中に高濃度に蓄積する。特にインドキシル硫酸は、蓄積臓器において酸化ストレスを誘因することで組織障害を惹起するだけでなく、尿毒症に付随した心血管系合併症のリスク因子であることが実証されている。尿毒素の除去治療としては人工透析もしくは経口吸着炭投与しか手段がないが、尿毒素除去には限界があり、尿毒素の蓄積を根源的に抑制する治療薬はない。本課題では、インドキシル硫酸の産生責任酵素 Sult1a1 の欠損動物を用い、腎機能障害・間質性線維化並びに心疾患の病態形成・進展における インドキシル硫酸の毒性学的役割を究明することを目的とする。

研究実績の概要

本研究課題では、心腎連関(腎臓もしくは心臓が障害を受けると互いの臓器間で連鎖的に障害が惹起される病態現象)の介在因子としての硫酸抱合型尿毒素インドキシル硫酸の産生責任酵素 Sulfotransferase (Sult)1a1 の欠損動物を用い、腎機能障害・間質性線維化を典型とする慢性腎臓病(CKD)並びに心疾患の病態形成・進展におけるインドキシル硫酸(IS)及び Sult1a1 の毒性学的役割を究明すること、尿毒症及び心腎連関の薬物療法に基づく抑制を企図した創薬標的酵素としての可能性について検証することを目的とし、以下の研究を実施した。
1) 腎機能障害評価のためのマーカー測定並びに組織学的検査を実施し、尿管結紮誘発腎障害及び線維化形成におけるSult1a1欠損の影響について精査を行った結果、尿管結紮処置に伴う急性腎障害後に間質性線維化が顕著に亢進し慢性的な腎不全へ遷移する、いわゆるAKI-CKD transition所見が観察された。腎組織線維化形成に関与する種々の因子(TGF-β, PAI-1, Col1a1等)の発現変動について、Sult1a1欠損マウスと対照マウス間で比較を行った結果、線維化関連因子がインドキシル硫酸の腎組織蓄積と相関して変動することが判明した。
2) 心腎障害を同時にきたす病態モデルとして高血圧誘導性心不全マウスを作製して検討を行った。雄性 C57BL/6J 対照マウス並びに Sult1a1欠損マウスに片腎摘処置を行い、浸透圧ポンプを用いてアンギオテンシンIIの持続投与を行った。同時に生理食塩水を飲水させ、4 週間後に腎機能、IS 濃度および心臓障害を評価した。結果、Sult1a1欠損マウスにおける血清中 IS 濃度の低下に伴い、心肥大及び線維化の進展抑制が観察され、IS が腎障害に伴う心不全病態形成に連関因子として関与している可能性が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

インドキシル硫酸(IS)産生責任酵素 Sulfotransferase (Sult)1a1 の欠損マウスを用い、腎機能障害・間質性線維化を典型とする慢性腎不全(CKD)、並びに心疾患の病態形成・進展過程におけるIS及び Sult1a1 の毒性病理学的役割を分子的に究明することを企図した研究を展開した。結果、本酵素の活性・機能がISの産生・蓄積に主要な役割を担っていること、尿管結紮処置により誘発した急性腎障害後の腎組織線維化の形成・進展にISが介在因子として寄与していることを酵素欠損マウスを用いて実証することができた。また、高血圧誘発性腎障害・心不全モデルを用いて予備的に検討した結果、Sult1a1欠損マウスにおける血清中 IS 濃度の低下に伴い、心肥大及び線維化の進展抑制が観察され、IS が腎障害に伴う心不全病態形成に連関因子として関与していることが判明し、研究実施計画において想定した成果が概ね順調に進展しつつあることが確認できた。これまでに得られた研究知見を踏まえ、次年度以降は心腎連関の病態形成過程におけるIS並びにSult1a1の毒性学的役割を分子病理学的に解明することを企図し、mRNAシークエンス解析技術を導入して、介在する因子の分子同定等について解析と検証を進めていく。

今後の研究の推進方策

1) Sult1a1ノックアウト(SULTKO)マウスを用い、心腎障害を同時にきたす病態モデルとして 高血圧誘導性心腎病態(ANS)モデルマウスを作成する。雄性 C57BL/6J (WT) 並びに SULTKOマウスに片腎摘処置を行い、浸透圧ポンプを用いてアンギオテンシンIIの持続投与を行う。同時に生理食塩水を飲水させ、4 週間後に血液及び臓器を採取し、腎機能、血液及び腎臓並びに心臓組織中インドキシル硫酸濃度を定量評価するとともに、心臓障害を評価する。
2) 同様の評価手法を用い、SULTKOマウスにおける腎機能変動、Nrf2の活性変化、腎組織障害の進展度並びに腎線維化形成の評価を行う。腎機能評価項目として血清中並びに組織中インドキシル硫酸濃度、腎機能マーカー、腎障害関連バイオマーカー、肝障害マーカーについて比較精査を行う。
3) 心臓(心機能・心組織)の病態評価として、心肥大(心/体重重量比)、心エコー(心機能、心肥大の評価;心室・左室内径中核壁厚、左室内径拡張・収縮期、拡張・収縮末期容積、左室会拍出量、心拍出量、駆出分画)、WGA染色(心筋細胞肥大)を定性・定量解析を実施し、対照マウスとSULTKOマウスにおける比較精査を行う。これらの測定手技については、本院・循環器内科医の指導のもと習得済みであり解析を展開しつつある。心臓組織における線維化形成に関与する種々の因子の発現について、SULTKOマウスと対照マウス間で比較解析を行い、心臓病態形成におけるインドキシル硫酸の病理的役割情報を収集する。さらに、心臓病態形成過程におけるインドキシル硫酸の役割を明らかにすることを目的とし、病態モデルマウスの心組織を用いてmRNAシークエンス解析を実施し、介在因子の分子同定を進めることで、心腎連関の病態形成過程におけるインドキシル硫酸の毒性学的役割の解明を加速する。

報告書

(2件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 1件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 8件) 学会発表 (8件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Suppression of Indoxyl Sulfate Accumulation Reduces Renal Fibrosis in Sulfotransferase 1a1-Deficient Mice2023

    • 著者名/発表者名
      Hou Huixian、Horikawa Mai、Narita Yuki、Jono Hirofumi、Kakizoe Yutaka、Izumi Yuichiro、Kuwabara Takashige、Mukoyama Masashi、Saito Hideyuki
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 24 号: 14 ページ: 11329-11329

    • DOI

      10.3390/ijms241411329

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Wnt/β-catenin signaling is a novel therapeutic target for tumor suppressor CYLD-1silenced glioblastoma cells2023

    • 著者名/発表者名
      Kanemaru Ayumi、Ito Yuki、Yamaoka Michiko、Shirakawa Yuki、Yonemaru Kou、Miyake Shunsuke、Ando Misaki、Ota Masako、Masuda Takeshi、Mukasa Akitake、Li Jian-Dong、Saito Hideyuki、Hide Takuichiro、Jono Hirofumi
    • 雑誌名

      Oncology Reports

      巻: 50 号: 5 ページ: 1-12

    • DOI

      10.3892/or.2023.8638

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Dose Individualization of Cefepime for Febrile Neutropenia in Patients With Lymphoma or Multiple Myeloma: Implications for Therapeutic Drug Monitoring2023

    • 著者名/発表者名
      Oda Kazutaka、Yamaguchi Ayami、Matsumoto Naoya、Nakata Hirotomo、Higuchi Yusuke、Nosaka Kisato、Jono Hirofumi、Saito Hideyuki
    • 雑誌名

      Therapeutic Drug Monitoring

      巻: 46 号: 1 ページ: 80-88

    • DOI

      10.1097/ftd.0000000000001138

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Model-Informed Precision Dosing of Vancomycin in Adult Patients Undergoing Hemodialysis2023

    • 著者名/発表者名
      Oda Kazutaka、Jono Hirofumi、Saito Hideyuki
    • 雑誌名

      Antimicrobial Agents and Chemotherapy

      巻: 67 号: 6

    • DOI

      10.1128/aac.00089-23

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Bayesian prediction-based individualized dosing of anti-methicillin-resistant Staphylococcus aureus treatment: Recent advancements and prospects in therapeutic drug monitoring2023

    • 著者名/発表者名
      Oda Kazutaka、Saito Hideyuki、Jono Hirofumi
    • 雑誌名

      Pharmacology & Therapeutics

      巻: 246 ページ: 108433-108433

    • DOI

      10.1016/j.pharmthera.2023.108433

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Population Pharmacokinetics and AUC-Guided Dosing of Tobramycin in the Treatment of Infections Caused by Glucose-Nonfermenting Gram-Negative Bacteria2023

    • 著者名/発表者名
      Hashiguchi Yumi、Matsumoto Naoya、Oda Kazutaka、Jono Hirofumi、Saito Hideyuki
    • 雑誌名

      Clinical Therapeutics

      巻: 45 号: 5 ページ: 400-414.e2

    • DOI

      10.1016/j.clinthera.2023.03.015

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Model‐informed precision dosing of teicoplanin for the rapid achievement of the target area under the concentration‐time curve: A simulation study2023

    • 著者名/発表者名
      Oda Kazutaka、Yamada Tomoyuki、Matsumoto Kazuaki、Hanai Yuki、Ueda Takashi、Samura Masaru、Shigemi Akari、Jono Hirofumi、Saito Hideyuki、Kimura Toshimi
    • 雑誌名

      Clinical and Translational Science

      巻: 16 号: 4 ページ: 704-713

    • DOI

      10.1111/cts.13484

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Potential use of EGFR-targeted molecular therapies for tumor suppressor CYLD-negative and poor prognosis oral squamous cell carcinoma with chemoresistance2022

    • 著者名/発表者名
      Kanemaru Ayumi、Shinriki Satoru、Kai Mimi、Tsurekawa Kanae、Ozeki Kazuya、Uchino Shota、Suenaga Naoki、Yonemaru Kou、Miyake Shunsuke、Masuda Takeshi、Kariya Ryusho、Okada Seiji、Takeshita Hisashi、Seki Yuki、Yano Hiromu、Komohara Yoshihiro、Yoshida Ryoji、Nakayama Hideki、Li Jian-Dong、Saito Hideyuki、Jono Hirofumi
    • 雑誌名

      Cancer Cell International

      巻: 22 号: 1 ページ: 358-358

    • DOI

      10.1186/s12935-022-02781-x

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Inhibition of indoxyl sulfate production and accumulation prevents renal fibrosis in sulfotransferase (Sult)1a1-deficient mice2023

    • 著者名/発表者名
      Hou H, Horikawa M, Narita Y, Jono H, Saito H.
    • 学会等名
      第6回日本Uremic Toxin研究会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 糖尿病モデルラットを用いた造影剤腎症の発症機序解明に基づく予防策の基盤検証2023

    • 著者名/発表者名
      大井桃、成田勇樹、黒木香吉、城野博史、齋藤秀之
    • 学会等名
      第66回日本腎臓学会学術総会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Unilateral ureteral obstruction (UUO)-induced renal fibrosis is attenuated by suppression of indoxyl sulfate (IS) accumulation in sulfotransferase (Sult)1a1-deficient mice2023

    • 著者名/発表者名
      HOU Huixian, Horikawa Mai, Narita Yuki, Jono Hirofumi, Saito Hideyuki
    • 学会等名
      第66回日本腎臓学会学術総会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 硫酸転移酵素Sult1a1欠損マウスを用いた慢性腎臓病の心血管疾患発症に対するインドキシル硫酸の寄与解明2022

    • 著者名/発表者名
      西垣 愛奈, 成田 勇樹, 有馬 勇一郎, 辻田 賢一, 城野 博史, 齋藤 秀之
    • 学会等名
      日本腎臓学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] CKD及び糖尿病モデルラットを用いた造影剤誘発急性腎障害の発症リスクおよび生理食塩水の予防効果の検証2022

    • 著者名/発表者名
      黒木 香吉, 田中 仁美, 成田 勇樹, 城野 博史, 齋藤 秀之
    • 学会等名
      日本腎臓学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] シスプラチン誘発急性腎障害におけるインドキシル硫酸の毒性学的役割の解明2022

    • 著者名/発表者名
      堀川 真衣, 薮内 希実, 成田 勇樹, 城野 博史, 齋藤 秀之
    • 学会等名
      日本腎臓学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ダプトマイシン低感受性化およびリネゾリド耐性化に至ったMRSAによる感染性大動脈瘤感染症難治例の1例2022

    • 著者名/発表者名
      尾田 一貴, 片野田 朋美, 岡本 真一郎, 中田 浩智, 齋藤 秀之
    • 学会等名
      日本化学療法学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 血清トラフ濃度25μg/mLを目標としたテイコプラニン維持投与量に関する後方視的検討2022

    • 著者名/発表者名
      近藤 昭志, 尾田 一貴, 片野田 朋美, 成田 勇樹, 岩村 耕次, 野坂 生郷, 城野 博史, 齋藤 秀之
    • 学会等名
      日本TDM学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] くすりがわかる 作用機序×使い方×観察・ケア2023

    • 著者名/発表者名
      柳田 俊彦、武田 泰生、齋藤秀之、伊東 弘樹、池田 龍二
    • 総ページ数
      452
    • 出版者
      南山堂
    • ISBN
      9784525500719
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 腎線維化形成にインドキシル硫酸が関わるメカニズムを解明~硫酸転移酵素の役割解明と治療標的の可能性~

    • URL

      https://www.kumamoto-u.ac.jp/whatsnew/seimei/20230720

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 熊本大、腎線維化形成にインドキシル硫酸が関わるメカニズムを解明(日本経済新聞)

    • URL

      https://www.nikkei.com/article/DGXZRSP659454_Q3A720C2000000/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi