• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イノシトールリン脂質認識機構に立脚したイオンチャネルー脂質連関の理解

研究課題

研究課題/領域番号 23K24066
補助金の研究課題番号 22H02804 (2022-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2022-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分48020:生理学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

岡村 康司  大阪大学, 大学院医学系研究科, 教授 (80201987)

研究分担者 好岡 大輔  大阪大学, 大学院医学系研究科, 助教 (00883084)
米澤 康滋  近畿大学, 先端技術総合研究所, 教授 (40248753)
河合 喬文  大阪大学, 大学院医学系研究科, 助教 (70614915)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2024年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2023年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
2022年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
キーワードイオンチャンネル / イノシトールリン脂質 / 電位センサー / ホスホイノシチド / 非天然アミノ酸 / 光分解性 / イオンチャネル / リン脂質
研究開始時の研究の概要

継続課題のため、記入しない。

研究実績の概要

Ci-VSPについて活性中心領域の単一アミノ酸変異によって電位センサーから酵素活性への共役効率を増強できることを確認した。またcaged lysine実験系のコントロール実験を行うとともにGABA(A)Rについて変異実験と分子動力学計算によりPI(4,5)P2感受性に関わるアミノ酸部位の特定を試みた。
① Ci-VSPのK365がメチオニンに置換された変異体についてホスホイノシチドセンサーによる計測において、変異体ではPI(4,5)P2およびPI(3,4)P2に対する脱リン酸化活性のいずれも野生型に比して増強していた。K365M変異体はマラカイトグリーンアッセイにより野生型と比較して基質特異性の相違は見られず、共役効率が増強していると考えられた。ゼブラフィッシュVSPのアミノ酸変異体においても同様であった。
②HCKの取り込み効率をPLC-delta PH domain (K30TAG )EGFPの膜へのターゲットによる蛍光増加により確認しcaged lysineの分子ツールが機能することを確認した。
③神経細胞に発現するカリウムチャネルKCNQ3TのLys260をHCKに置換した分子が細胞膜に発現することを確認した。
④GABA(A)Rについて、VSPによるPI(4,5)P2枯渇のチャネル活性への影響を調べた。内向き電流計測では卵母細胞由来の内在性電流が重なり定量的評価が難しく、脱分極時の外向きGABA(A)R電流を指標にすること等により定量する手法を確立した。野生型GABA(A)RではVSPによるPI(4,5)P2 枯渇での電流量の変化が見られない一方M3-M4ループの塩基性アミノ酸の変異分子ではPI(4,5)P2枯渇により電流の減少が観察された。
⑤GABA(A)Rについて粗子化モデル分子動力学計算をおこないPI(4,5)P2が細胞内側塩基性アミノ酸に隣接する状況が観察された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

PLC-delta PH domain (K30TAG )EGFPおよびKCNQT K260TAGについて、HCKを導入し、タンパク質の発現を確認できたことから、caged lysine 法をイオンチャネルに適用する道筋が明確になった。

今後の研究の推進方策

今年度の成果によりcaged lysine 法をイオンチャネルに適用する道筋が明確になったので、今後はUV光を照射前後でのチャネル活性の変化を確認し、またVSPや複数種のイオンチャネルに適用することで、本手法の有効性を確認するとともに、UV波長や照射時間や分子の発現のための実験条件など、詳細な条件の検討を進めていく。

報告書

(1件)
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] What voltage-sensing phosphatases can reveal about the mechanisms of ion channel regulation by phosphoinositides2023

    • 著者名/発表者名
      Okamura Yasushi、Yoshioka Daisuke
    • 雑誌名

      Biochemical Society Transactions

      巻: 51 号: 2 ページ: 827-839

    • DOI

      10.1042/bst20221065

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Role of K364 next to the active site cysteine in voltage-dependent phosphatase activity of Ci-VSP2023

    • 著者名/発表者名
      Paixao Ian Costa、Mizutani Natsuki、Matsuda Makoto、Andriani Rizki Tsari、Kawai Takafumi、Nakagawa Atsushi、Okochi Yoshifumi、Okamura Yasushi
    • 雑誌名

      Biophysical Journal

      巻: - 号: 11 ページ: 2267-2284

    • DOI

      10.1016/j.bpj.2023.01.022

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Critical contributions of pre-S1 shoulder and distal TRP box in DAG-activated TRPC6 channel by PIP2 regulation2022

    • 著者名/発表者名
      Mori Masayuki X.、Okada Ryo、Sakaguchi Reiko、Hase Hideharu、Imai Yuko、Polat Onur K.、Itoh Satoru G.、Okumura Hisashi、Mori Yasuo、Okamura Yasushi、Inoue Ryuji
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 号: 1 ページ: 1-13

    • DOI

      10.1038/s41598-022-14766-x

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Insight into the function of a unique voltage-sensor protein (TMEM266) and its short form in mouse cerebellum2022

    • 著者名/発表者名
      Kawai T、Narita H、Konno K、Akter S、Andriani RT、Iwasaki H、Nishikawa S、Yokoi N、Fukata Y、Fukata M、Wiriyasermkul P、Kongpracha P、Nagamori S、Takao K、Miyakawa T、Abe M、Sakimura K、Watanabe M、Nakagawa A、Okamura Y
    • 雑誌名

      Biochemical Journal

      巻: 479 号: 11 ページ: 1127-1145

    • DOI

      10.1042/bcj20220033

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Interaction between S4 and the phosphatase domain mediates electrochemical coupling in voltage-sensing phosphatase (VSP)2022

    • 著者名/発表者名
      Mizutani Natsuki、Kawanabe Akira、Jinno Yuka、Narita Hirotaka、Yonezawa Tomoko、Nakagawa Atsushi、Okamura Yasushi
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      巻: 119 号: 26 ページ: 2200364119-2200364119

    • DOI

      10.1073/pnas.2200364119

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 神経興奮のイオン機構の発見2022

    • 著者名/発表者名
      岡村 康司
    • 雑誌名

      ノーベル賞の神経科学 Clinical Neuroscience

      巻: vol.40 No.8 ページ: 964-968

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Dimerization of sea urchin Hv1 voltage-gated proton channel is required for its own glycosylation2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshifumi Okochi, Yuka Jinno, Yasushi Okamura
    • 学会等名
      The 100th Anniversary Annual Meeting of The Physiological Society of Japan
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Regulation of voltage-sensing phosphatase (VSP) by its substrate, phosphoinositide PI(4,5)P22023

    • 著者名/発表者名
      Natsuki Mizutani, Yasushi Okamura
    • 学会等名
      The 100th Anniversary Annual Meeting of The Physiological Society of Japan
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Voltage-Sensing Phosphatase (VSP) in the Trophotaenia of a Viviparous Teleost: Molecular and Functional Characterization2023

    • 著者名/発表者名
      Adisorn Ratanayotha, Atsuo Iida, Takafumi Kawai, Eiichi Hondo, Yasushi Okamura
    • 学会等名
      The 100th Anniversary Annual Meeting of The Physiological Society of Japan
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Trafficking regulation of voltage-gated potassiumchannels associated with PI(4,5)P2 binding sites2023

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Yoshioka, Yasushi Okamura
    • 学会等名
      The 100th Anniversary Annual Meeting of The Physiological Society of Japan
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] PI(4,5)P2 regulates GABAAR channel activity through residue K312 of the α1 subunit2023

    • 著者名/発表者名
      Risa Mori-Kreiner, Takafumi Kawai, Naoyuki Miyashita, Yasushige Yonezawa, Yasushi Okamura
    • 学会等名
      The 100th Anniversary Annual Meeting of The Physiological Society of Japan
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Inhibitory modulation of voltage- and pH-gated Slo3 potassium channel by zinc2023

    • 著者名/発表者名
      Rizki Tsari Andriani, Yasushi Okamura, Takafumi Kawai
    • 学会等名
      The 100th Anniversary Annual Meeting of The Physiological Society of Japan
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] The effect of Vitamin D3 on the sodium phosphate cotransporter family SLC342023

    • 著者名/発表者名
      Junxian Zhou, Yoshifumi Okochi, Yasushi Okamura
    • 学会等名
      The 100th Anniversary Annual Meeting of The Physiological Society of Japan
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Is voltage-sensing phosphatase (VSP) regulated by phosphoinositide, PI(4,5)P2?: question revisited with Anap2023

    • 著者名/発表者名
      Natsuki Mizutani, Yasushi Okamura
    • 学会等名
      67th Biophysical society Annual meeting
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] SINGLE MOLECULE IMAGING REVEALS A RELATIONSHIP BETWEEN PI(4,5)P2 BINDING SITES AND TRAFFICKING REGULATION OF VOLTAGE-GATEDPOTASSIUM CHANNELS2023

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Yoshioka, Yasushi Okamura
    • 学会等名
      67th Biophysical Society Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 色変更型Nav1.6-Flexマウスを用いたNav1.6タンパクのターンオーバーの解析2023

    • 著者名/発表者名
      大河内善史、好岡大輔、阿部学、﨑村建司、岡村康司
    • 学会等名
      先端モデル動物支援プラットフォーム(AdAMS) 2022年度成果発表会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] GABAA 受容体の PI(4,5)P2 感受性に関する検証2022

    • 著者名/発表者名
      森 梨沙、河合 喬文、岡村 康司
    • 学会等名
      第114回近畿生理学談話会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 糖鎖修飾から推定する電位依存性プロトンチャネルHv1の2量体化の場所2022

    • 著者名/発表者名
      大河内善史、神野有香、岡村康司
    • 学会等名
      第114回近畿生理学談話会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 脊索動物の腸管細胞における電位依存性ホスファターゼ(VSP)の機能2022

    • 著者名/発表者名
      RATANAYOTHA A,MATSUDA M,KIMURA Y,TAKENAGA F,MIZUNO T,HOSSAIN M I,HIGASHIJIMA S,KAWAI T,OGASAWARA M,OKAMURA Y.
    • 学会等名
      日本動物学会第93回早稲田大会2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 電位依存性ホスファターゼVSPは電位センサー・酵素両ドメイン間の直接相互作用により分子内で膜電位情報を酵素活性に変換する2022

    • 著者名/発表者名
      水谷 夏希、川鍋 陽、神野 有香、成田 宏隆、米澤 智子、中川 敦史、岡村 康司
    • 学会等名
      生理研研究会「構造情報を基盤とした膜機能分子の生理機能理解に向けて」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 神経におけるイオンチャネルの非対称的な空間動態のイメージング解析2022

    • 著者名/発表者名
      好岡 大輔、岡村 康司
    • 学会等名
      先端モデル動物支援プラットフォーム 若手支援技術講習会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 家族性低リン血症くる病に関するNa+/Pi共輸送体NaPi-IIc/SLC34A3のリン酸輸送機構の解明2022

    • 著者名/発表者名
      周俊先、大河内善史、水谷夏希、瀬川博子、岡村康司
    • 学会等名
      第16回トランスポーター研究会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Tracing back for ancestry of vertebrate neuronal traits : clusters of sodium channels2022

    • 著者名/発表者名
      Okamura Y
    • 学会等名
      第11回国際ホヤ学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Mechanism of Electrochemical Coupling in Voltage-Sensing Phosphatase, VSP2022

    • 著者名/発表者名
      Natsuki Mizutani, Yasushi Okamura
    • 学会等名
      Ion Channels Gordon Research Seminar, Conference
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi