• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

1型糖尿病発症率を段階的に制御したマウスモデルによる自己免疫疾患発症機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23K24076
補助金の研究課題番号 22H02814 (2022-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2022-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分48040:医化学関連
研究機関筑波大学

研究代表者

宮寺 浩子  筑波大学, 医学医療系, 助教 (40361464)

研究分担者 岡村 匡史  国立研究開発法人国立国際医療研究センター, その他部局等, 実験動物管理室長 (00333790)
小笠原 康悦  東北大学, 加齢医学研究所, 教授 (30323603)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2024年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2023年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2022年度: 7,410千円 (直接経費: 5,700千円、間接経費: 1,710千円)
キーワードHLA / MHC / 1型糖尿病
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は、自己免疫疾患発症に至る分子機序を明らかにすることである。ヒトの自己免疫疾患は遺伝要因、環境要因、ウイルス感染など が複雑に絡みあって発症に至ると考えられているが、その機序が十分に解明されていないものが多い。本研究では、遺伝要因の解明が比較的進展している1型糖尿病を対象として、1型糖尿病自然 発症モデルとして知られるNon-Obese Diabetogenic (NOD)マウスを用いて発症機序の解明を目指す。

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi