• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ゲノム多型に起因する疾患の発症プロセスの解明

研究課題

研究課題/領域番号 23K24081
補助金の研究課題番号 22H02819 (2022-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2022-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分48040:医化学関連
研究機関熊本大学 (2024)
京都大学 (2022-2023)

研究代表者

沖 真弥  熊本大学, 生命資源研究・支援センター, 教授 (90452713)

研究分担者 竹本 龍也  徳島大学, 先端酵素学研究所, 教授 (30443899)
沢津橋 俊  徳島大学, 先端酵素学研究所, 准教授 (70535103)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,030千円 (直接経費: 13,100千円、間接経費: 3,930千円)
2024年度: 8,060千円 (直接経費: 6,200千円、間接経費: 1,860千円)
2023年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2022年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワードゲノム多型 / Noncoding SNP / GWAS / 一塩基多型
研究開始時の研究の概要

疾患と関連する一塩基多型(lead SNP)の9割以上がnoncoding領域に存在するため、疾患との因果関係が特定しにくい。また疾患の直接的な原因となるcausal SNPは、lead SNPの連鎖不平衡領域のどこかに存在すると仮定されるため、その同定はきわめて困難である。本研究ではnoncoding領域のSNPに焦点を当て、自己免疫疾患の発症プロセスの全容解明に挑む。

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi