• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

癌治療用組換え麻疹ウイルスによる細胞死メカニズムと免疫誘導性の解析

研究課題

研究課題/領域番号 23K24175
補助金の研究課題番号 22H02914 (2022-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2022-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分50020:腫瘍診断および治療学関連
研究機関東京大学

研究代表者

藤幸 知子  東京大学, 生産技術研究所, 特任准教授 (50610630)

研究分担者 朴 成和  東京大学, 医科学研究所, 教授 (50505948)
森藤 可南子  国立感染症研究所, 獣医科学部, 主任研究官 (90867524)
佐藤 宏樹  東京大学, 生産技術研究所, 特任准教授 (50418654)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2025年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2024年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
キーワード腫瘍溶解性ウイルス / 麻疹ウイルス / がん / 細胞死 / がん治療 / 免疫誘導性細胞死 / 免疫誘導
研究開始時の研究の概要

次世代の癌治療法として腫瘍溶解性ウイルスを利用するウイルス療法に期待が寄せられている。我々が開発中の癌治療用組換え麻疹ウイルス rMV-SLAMblind は、腫瘍で発現亢進する膜タンパク質 nectin-4 を受容体として利用して nectin-4 陽性癌細胞に感染し、殺細胞効果を発揮す
る。本研究では、rMV-SLAMblind 感染後の癌細胞の細胞死様式が動物体内での免疫応答および治療効果にどのような影響をもたらすかを検討し、免疫誘導性細胞死を惹起する要因を特定することでさらに効果的なウイルス療法の確立を目指す。

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi