• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スフィンゴミエリン合成酵素2阻害剤による腫瘍免疫亢進を介した新規抗癌治療の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23K24187
補助金の研究課題番号 22H02926 (2022-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2022-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分50020:腫瘍診断および治療学関連
研究機関石川県立大学 (2022, 2024)
金沢大学 (2023)

研究代表者

岡崎 俊朗  石川県立大学, 生物資源環境学部, 客員教授 (40233308)

研究分担者 村井 勇太  北海道大学, 農学研究院, 准教授 (20707038)
谷口 真  金沢医科大学, 総合医学研究所, 講師 (30529433)
門出 健次  北海道大学, 先端生命科学研究院, 教授 (40210207)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2024年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2023年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2022年度: 7,410千円 (直接経費: 5,700千円、間接経費: 1,710千円)
キーワードスフィンゴミエリン合成酵素 / セラミド / スフィンゴミエリン / 腫瘍免疫 / スフィンゴミエリン合成酵素2 / 阻害剤 / スフィンゴ脂質 / 血液腫瘍 / 固形がん
研究開始時の研究の概要

スフィンゴミエリン(SM)は生体膜のミクロドメイン形成に必須なスフィンゴ脂質であり、細胞膜受容体を介した細胞増殖/生存シグナルの制御に深く関与する。申請者は、免疫応答性野生型マウス(WT)で発症する急性骨髄性白血病(AML)・モデルの作成に初めて成功した(WTAML;特許第6912800号)。このWTAMLマウス骨髄内で継体維持されたAML細胞をSMS2-遺伝子欠損(KO)マウスに移植する(SMS2-KOAML)と一時的に増殖するが、その後減少もしくは消滅した。そこで、ヒトでのがん(白血病を含む)進展阻害療法としてSMS2阻害が有効である可能性を証明したい。

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi